ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4804808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

荒沢岳 100点満点の紅葉天国

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
11.0km
登り
1,489m
下り
1,481m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:55
合計
9:42
6:01
5
スタート地点
6:06
6:18
35
6:53
6:53
53
7:46
7:46
51
8:37
8:55
4
8:59
8:59
125
11:04
12:03
83
13:26
13:35
11
13:46
14:03
30
14:33
14:33
36
15:09
15:09
26
15:35
15:35
8
15:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前5時半の時点で登山口最寄りの駐車場は満車のため、500mほど手前にある銀山平交差点の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
前付近は特に岩場が険しく鎖場や梯子が連続する。北斜面のため晴天でも岩場が湿っているので注意。
山頂直下にも少し岩場があるが、前瑤鉾罎戮討仟腓靴燭海箸呂覆ぁ
登山口最寄りの駐車場は満車なので500mほど手前の駐車場からスタート!
2022年10月16日 05:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 5:43
登山口最寄りの駐車場は満車なので500mほど手前の駐車場からスタート!
出発時は深い朝霧の中でした
2022年10月16日 05:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 5:43
出発時は深い朝霧の中でした
登山口
2022年10月16日 06:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 6:05
登山口
30分ほど急坂を登ると霧を抜けて日が差してきた😊
紅葉も良い感じです
2022年10月16日 06:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 6:45
30分ほど急坂を登ると霧を抜けて日が差してきた😊
紅葉も良い感じです
午前6時50分、前岳を通過
ここで初めて壁のように立ちはだかる荒沢岳の姿が見えました😨
2022年10月16日 06:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 6:51
午前6時50分、前岳を通過
ここで初めて壁のように立ちはだかる荒沢岳の姿が見えました😨
紅葉の木々と荒沢岳
2022年10月16日 07:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 7:03
紅葉の木々と荒沢岳
下界には美しい雲海が広がります
2022年10月16日 07:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 7:07
下界には美しい雲海が広がります
尾根道を進むにつれて荒沢岳と前瑤隆箴譴良垉ぬさが増す…
2022年10月16日 07:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 7:28
尾根道を進むにつれて荒沢岳と前瑤隆箴譴良垉ぬさが増す…
紅葉は素晴らしいけどこの尾根を本当に登れるの…?
2022年10月16日 07:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 7:29
紅葉は素晴らしいけどこの尾根を本当に登れるの…?
とりあえず美しい雲海と紅葉を眺めて気持ちを落ち着けます…w
2022年10月16日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 7:35
とりあえず美しい雲海と紅葉を眺めて気持ちを落ち着けます…w
とてもとても美しい(現実逃避)
2022年10月16日 07:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 7:37
とてもとても美しい(現実逃避)
前岳から30分ほどの間は比較的緩やかな尾根道が続くボーナスタイムです♪
2022年10月16日 07:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 7:37
前岳から30分ほどの間は比較的緩やかな尾根道が続くボーナスタイムです♪
2022年10月16日 07:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 7:40
尾根の右手には圧巻の越後駒ヶ岳🤗
2022年10月16日 07:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 7:42
尾根の右手には圧巻の越後駒ヶ岳🤗
景色を楽しんでいるうちに前瑤亮萇佞に到着
ここからは鎖、梯子、岩場のオンパレードです😇
2022年10月16日 07:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 7:56
景色を楽しんでいるうちに前瑤亮萇佞に到着
ここからは鎖、梯子、岩場のオンパレードです😇
長い梯子
2022年10月16日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 7:58
長い梯子
鎖天国
2022年10月16日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:05
鎖天国
岩場の途中で展望が開け奥只見湖が見えました
雲海はこの1時間の間に消えたようです😇
2022年10月16日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:09
岩場の途中で展望が開け奥只見湖が見えました
雲海はこの1時間の間に消えたようです😇
荒沢岳が本当に壁のよう
2022年10月16日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:16
荒沢岳が本当に壁のよう
よく見ると崖の途中に人が見えます
え?あそこを歩くの…?😇😇😇
2022年10月16日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:18
よく見ると崖の途中に人が見えます
え?あそこを歩くの…?😇😇😇
後を振り返ると雄大な紅葉の山並みが
2022年10月16日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:20
後を振り返ると雄大な紅葉の山並みが
2022年10月16日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:21
2022年10月16日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:22
こちらは前瑤旅藩
2022年10月16日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:25
こちらは前瑤旅藩
紅葉と岩場の組み合わせって凄く映えて大好きです🥰
2022年10月16日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 8:26
紅葉と岩場の組み合わせって凄く映えて大好きです🥰
逆層スラブっぽくてめちゃくちゃ滑る岩場😓
写真では分かりにくいけどここは一旦下りです
2022年10月16日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:33
逆層スラブっぽくてめちゃくちゃ滑る岩場😓
写真では分かりにくいけどここは一旦下りです
この辺りが前瑤粒某管
(さっき遠目から登っている人が見えた場所です)
2022年10月16日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:40
この辺りが前瑤粒某管
(さっき遠目から登っている人が見えた場所です)
核心部を抜けてホッと一息
紅葉の絶景を満喫!
2022年10月16日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:44
核心部を抜けてホッと一息
紅葉の絶景を満喫!
2022年10月16日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:46
上側から見る核心部も人が映りこむと相当ヤバい岩場に見える😇
2022年10月16日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:45
上側から見る核心部も人が映りこむと相当ヤバい岩場に見える😇
核心部から先もまだまだ岩場が続きますが、何故か鎖が無くて支点だけになっている場所もありました
2022年10月16日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:49
核心部から先もまだまだ岩場が続きますが、何故か鎖が無くて支点だけになっている場所もありました
隣の尾根の紅葉
燃えるような鮮やかさ!
2022年10月16日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:58
隣の尾根の紅葉
燃えるような鮮やかさ!
何という大当たりのタイミングだろうか(ニンマリ)
2022年10月16日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 8:58
何という大当たりのタイミングだろうか(ニンマリ)
連続する岩場地帯を抜けて少し緩やかな尾根道に
2022年10月16日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:00
連続する岩場地帯を抜けて少し緩やかな尾根道に
燃える紅葉と越後駒
2022年10月16日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:01
燃える紅葉と越後駒
2022年10月16日 09:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:04
2022年10月16日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:05
山肌の陰陽、紅葉の鮮やかさ、エモすぎる
2022年10月16日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 9:09
山肌の陰陽、紅葉の鮮やかさ、エモすぎる
振り返っても絶景
2022年10月16日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:19
振り返っても絶景
前を見ても絶景
2022年10月16日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:21
前を見ても絶景
これ以上ないくらい鮮やかな真紅色
2022年10月16日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 9:22
これ以上ないくらい鮮やかな真紅色
奥只見湖の眺め
2022年10月16日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:30
奥只見湖の眺め
少し歩いては後ろを振り返り…
2022年10月16日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:32
少し歩いては後ろを振り返り…
尾根を望遠で撮影し…
2022年10月16日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:33
尾根を望遠で撮影し…
山肌の紅葉に目を奪われ…
2022年10月16日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:43
山肌の紅葉に目を奪われ…
景色に気を取られ、写真を撮ってばかりで先へ進めない症状が今日も絶賛発症中です😇😇😇
2022年10月16日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:44
景色に気を取られ、写真を撮ってばかりで先へ進めない症状が今日も絶賛発症中です😇😇😇
2022年10月16日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:59
2022年10月16日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 9:59
2022年10月16日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:01
2022年10月16日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:02
紅葉燃える谷底に中荒沢の万年雪が見えます
2022年10月16日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:04
紅葉燃える谷底に中荒沢の万年雪が見えます
2022年10月16日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:06
標高が上がるにつれて奥只見湖の湖面を見渡せる面積が増えてきました
2022年10月16日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:20
標高が上がるにつれて奥只見湖の湖面を見渡せる面積が増えてきました
さあ荒沢岳の山頂までもう一息
2022年10月16日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:26
さあ荒沢岳の山頂までもう一息
山頂の少し手前まで来ると今まで見えなかった南側の斜面が見えるようになりましたが、この色合いの鮮やかさはヤバい🥰
2022年10月16日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:25
山頂の少し手前まで来ると今まで見えなかった南側の斜面が見えるようになりましたが、この色合いの鮮やかさはヤバい🥰
燃える山肌と燧ヶ岳&平ヶ岳
2022年10月16日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:28
燃える山肌と燧ヶ岳&平ヶ岳
荒沢岳から東へと続く稜線
2022年10月16日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:28
荒沢岳から東へと続く稜線
眼下の奥只見湖
2022年10月16日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:29
眼下の奥只見湖
2022年10月16日 10:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:31
2022年10月16日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:33
歩いてきた前尾根の眺め
説明不要の全山紅葉🤗
2022年10月16日 10:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:35
歩いてきた前尾根の眺め
説明不要の全山紅葉🤗
山頂直下最後の岩場登り
ここは鎖が無くても登れる程度の難易度です
2022年10月16日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:38
山頂直下最後の岩場登り
ここは鎖が無くても登れる程度の難易度です
岩場を越えると景色は一層雄大に
2022年10月16日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:40
岩場を越えると景色は一層雄大に
荒沢岳に登頂しました!
2022年10月16日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 10:47
荒沢岳に登頂しました!
山頂から望む中ノ岳
2022年10月16日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 10:46
山頂から望む中ノ岳
南へと続く裏越後三山縦走路の稜線
2022年10月16日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:46
南へと続く裏越後三山縦走路の稜線
中ノ岳をアップで
2022年10月16日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 10:48
中ノ岳をアップで
真っ赤な谷底
2022年10月16日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 10:54
真っ赤な谷底
あまりの美しさに鳥肌立ちましたw
2022年10月16日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 10:54
あまりの美しさに鳥肌立ちましたw
2022年10月16日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 10:54
2022年10月16日 11:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 11:06
中ノ岳と越後駒ヶ岳のツーショット
今っ立っている荒沢岳と合わせて裏越後三山です
2022年10月16日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 11:08
中ノ岳と越後駒ヶ岳のツーショット
今っ立っている荒沢岳と合わせて裏越後三山です
紅葉尽くしの裏越後縦走路
2022年10月16日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 11:12
紅葉尽くしの裏越後縦走路
いつか中ノ岳まで縦走したい
2022年10月16日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 11:16
いつか中ノ岳まで縦走したい
燃える紅葉と奥只見の山なみ
2022年10月16日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 11:16
燃える紅葉と奥只見の山なみ
越後駒ヶ岳と魚沼盆地
2022年10月16日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 11:31
越後駒ヶ岳と魚沼盆地
2022年10月16日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 11:46
山裾を埋め尽くす紅葉
2022年10月16日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 11:49
山裾を埋め尽くす紅葉
2022年10月16日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 11:51
2022年10月16日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 11:52
日差しがまるで紅葉を照らすスポットライトのよう
2022年10月16日 12:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:01
日差しがまるで紅葉を照らすスポットライトのよう
いつまでも眺めていたい光景です
2022年10月16日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:02
いつまでも眺めていたい光景です
2022年10月16日 12:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:03
名残惜しいけど下山を開始…!
荒沢岳の山頂には1時間以上滞在しました
2022年10月16日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:05
名残惜しいけど下山を開始…!
荒沢岳の山頂には1時間以上滞在しました
山頂直下の岩場を下ります
やっぱり岩場は登るより下る方が怖い😨
2022年10月16日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:13
山頂直下の岩場を下ります
やっぱり岩場は登るより下る方が怖い😨
これより前尾根
帰りも紅葉満喫するぞ🤗
2022年10月16日 12:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:16
これより前尾根
帰りも紅葉満喫するぞ🤗
左も絶景
2022年10月16日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:35
左も絶景
右も絶景
2022年10月16日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:39
右も絶景
2022年10月16日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/16 12:39
山肌の色彩が本当に美しくて何枚も写真を撮りました
こりゃ下山もなかなか先へ進みませんね😇
2022年10月16日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:40
山肌の色彩が本当に美しくて何枚も写真を撮りました
こりゃ下山もなかなか先へ進みませんね😇
2022年10月16日 12:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:41
2022年10月16日 12:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:42
紅葉も凄いけど地形も険しさも凄い
2022年10月16日 12:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:42
紅葉も凄いけど地形も険しさも凄い
この辺りは一面が豪雪地帯特有の雪食地形です
2022年10月16日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:45
この辺りは一面が豪雪地帯特有の雪食地形です
2022年10月16日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:46
再び越後駒ヶ岳がこんにちは
2022年10月16日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:48
再び越後駒ヶ岳がこんにちは
日差しのスポットライト
2022年10月16日 12:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 12:53
日差しのスポットライト
絶景の尾根道がどこまでも続いています🥰
2022年10月16日 13:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:02
絶景の尾根道がどこまでも続いています🥰
2022年10月16日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/16 13:08
紅葉の谷底には雪渓の残骸
この時期この標高で雪が残あるのって凄いよなぁ
2022年10月16日 13:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:19
紅葉の谷底には雪渓の残骸
この時期この標高で雪が残あるのって凄いよなぁ
見返りの荒沢岳
2022年10月16日 13:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:27
見返りの荒沢岳
錦秋の奥只見湖
2022年10月16日 13:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:28
錦秋の奥只見湖
2022年10月16日 13:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:33
こうして見ると山麓の木々もだいぶ色付いています
今年は山頂から麓まで一気に色付いたのかなぁ?
2022年10月16日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:41
こうして見ると山麓の木々もだいぶ色付いています
今年は山頂から麓まで一気に色付いたのかなぁ?
2022年10月16日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:41
谷底に吸い込まれそう…
2022年10月16日 13:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:45
谷底に吸い込まれそう…
これより前瑤隆箴
2022年10月16日 13:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:48
これより前瑤隆箴
帰りも思わず見とれてしまう前瑤旅藩
2022年10月16日 13:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:52
帰りも思わず見とれてしまう前瑤旅藩
2022年10月16日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:54
核心部を通過
2022年10月16日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:54
核心部を通過
高度感あります…
2022年10月16日 13:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 13:55
高度感あります…
核心部を抜けてホッと一息
隣の尾根の絶壁に西陽が当たって映えまくり🥰
2022年10月16日 14:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 14:06
核心部を抜けてホッと一息
隣の尾根の絶壁に西陽が当たって映えまくり🥰
逆層スラブ状の岩場
帰りはここが登り返しになります
2022年10月16日 14:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 14:08
逆層スラブ状の岩場
帰りはここが登り返しになります
足場が一枚岩で滑る滑る…
ここが一番滑りやすい😇
2022年10月16日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 14:10
足場が一枚岩で滑る滑る…
ここが一番滑りやすい😇
このあとは梯子の連発地帯
2022年10月16日 14:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 14:16
このあとは梯子の連発地帯
アスレチックですね
2022年10月16日 14:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 14:23
アスレチックですね
無事下山!
2022年10月16日 15:39撮影 by  SO-02L, Sony
10/16 15:39
無事下山!
朝は濃霧で見えなかったけど登山口周辺もだいぶ色付きが進んでいます
2022年10月16日 15:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/16 15:41
朝は濃霧で見えなかったけど登山口周辺もだいぶ色付きが進んでいます
遥かな尾瀬(352号経由の尾瀬は本当に遥か遠いんだよ…)
2022年10月16日 15:42撮影 by  SO-02L, Sony
10/16 15:42
遥かな尾瀬(352号経由の尾瀬は本当に遥か遠いんだよ…)
帰り道、JAみなみ魚沼の直売所に寄り道
2022年10月16日 16:35撮影 by  SO-02L, Sony
10/16 16:35
帰り道、JAみなみ魚沼の直売所に寄り道
目的はコレ🤗
新米の季節です😋
2022年10月16日 16:34撮影 by  SO-02L, Sony
10/16 16:34
目的はコレ🤗
新米の季節です😋

感想

先週の北海道遠征で紅葉がどこも全滅だったので、今年は全国的にも紅葉のハズレ年になってしまうのかなぁ…。などと思っていたら、今回の荒沢岳で一発大逆転が来ました!ヤバい、ヤバいですよ荒沢岳の紅葉!今までにいろんな山で見た中でもこれはトップクラスに美しい紅葉かもしれません🍁🍁🍁

前尾根を登っている時点でも周りの山肌が燃えるような色彩に染まる様子を見てずっと感動しっぱなしでしたが、山頂では真っ赤に染まる裏越後縦走路と奥只見の山並みを見て更に感動の上乗せ…。麓から頂上までずっと紅葉を愛でながら歩くとても贅沢な一日になりました。
荒沢岳の頂上の絶景を眺めていると、このまま日帰りで下山してしまうのが勿体ない、紅葉の中を中ノ岳や越後駒ヶ岳まで縦走できたら最高だろうなぁ…、と思わずにはいられません…😊

ちなみに、実のところ荒沢岳へはもう1週間遅いタイミングで遠征する計画をしていました。それが、冬場に向けた鎖の取り外し作業が次の土曜日に行われるという情報を目にしたので急遽予定を前倒して決行したのです。
これが結果的に紅葉のタイミングを掴むためには大正解になりました。仮にあと1週間遅く登っていたら紅葉の最盛期は逃していたでしょう…。

あ…、紅葉の話ばかりで書くのを忘れそうになりましたが、荒沢岳の登山道はかなり険しくて、特に前瑤隆箴譴郎燭板子が連続する一番の難所になります。体感的には中レベルくらいの難易度で怖さ半分楽しさ半分で通過しましたが、前瑤世韻蝋藩佞北椶鮹イ錣譴討い襪抜躙韻覆里馬童をせずしっかりと足元に集中して登りました😓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら