ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480690
全員に公開
ハイキング
白山

花の白山へ! お池巡りとお花を満喫(*‘∀‘) Part2 (平瀬道〜御前峰〜お池)

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
ariel niko-n その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
16.4km
登り
1,604m
下り
1,586m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:13 駐車場出発
05:16 平瀬道登山口休憩所
07:15 大倉山避難小屋
09:05 室堂09:25
09:55 高天ヶ原
10:10 御前峰09:10
10:45 油ケ池
11:00 翠ヶ池
11:25 千蛇ヶ池
11:50 室堂(お昼ごはん)12:25
13:15 大倉山避難小屋
14:25 平瀬道登山口休憩所

天候 晴れ!
時々ガスf^_^;)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荘川IC→国道156号→県道451号
大白川登山口駐車場(トイレ・登山ポストあり)
3連休なので平瀬道登山口駐車場もかなりの車でした。am5:10出発です。
2
3連休なので平瀬道登山口駐車場もかなりの車でした。am5:10出発です。
ヨツバヒヨドリ
先週の白山登山でも最初にお目見えのお花です。
4
ヨツバヒヨドリ
先週の白山登山でも最初にお目見えのお花です。
なんとかショウマ?
3
なんとかショウマ?
あら!夏のお花を堪能しに来たのにもう紅葉ですか?
4
あら!夏のお花を堪能しに来たのにもう紅葉ですか?
大倉尾根あたりまで来ると右上方に山頂部の御前峰と剣ケ峰の双耳峰が見えてきました!
11
大倉尾根あたりまで来ると右上方に山頂部の御前峰と剣ケ峰の双耳峰が見えてきました!
ヤマハハコ(山母子)
キク科の花。葉の光沢が印象的。
6
ヤマハハコ(山母子)
キク科の花。葉の光沢が印象的。
ヤグルマソウに似たやつ。
1
ヤグルマソウに似たやつ。
オオバギボウシかな?
1
オオバギボウシかな?
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
8
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
カラマツソウ(唐松草)
白い部分は花弁ではなくて、糸状の雄しべらいょ。
7
カラマツソウ(唐松草)
白い部分は花弁ではなくて、糸状の雄しべらいょ。
オオバミゾホウズキとズダヤクシュ
ズダは信州地方のゼンソク。喘息の薬ってこと?
2
オオバミゾホウズキとズダヤクシュ
ズダは信州地方のゼンソク。喘息の薬ってこと?
ベニバナイチゴ(紅花苺)
苺の花って白いよね?これは紅色、珍しいよね。
3
ベニバナイチゴ(紅花苺)
苺の花って白いよね?これは紅色、珍しいよね。
キヌガサソウ
葉は7〜9枚で、葉っぱと花弁の数は同じって聞いたけど、これは何枚!?
3
キヌガサソウ
葉は7〜9枚で、葉っぱと花弁の数は同じって聞いたけど、これは何枚!?
マイズルソウ(舞鶴草)
2ケの葉の形から鶴の舞を連想させるから舞鶴草
3
マイズルソウ(舞鶴草)
2ケの葉の形から鶴の舞を連想させるから舞鶴草
大倉山避難小屋
綺麗で銀マットがあったので泊まれる♪
2
大倉山避難小屋
綺麗で銀マットがあったので泊まれる♪
kちゃんがQOOを凍らせて持ってきてくれました。
シャリシャリして冷たい!疲れた体にチャージ♪
12
kちゃんがQOOを凍らせて持ってきてくれました。
シャリシャリして冷たい!疲れた体にチャージ♪
あ・お・ぞ・ら〜
12
あ・お・ぞ・ら〜
ウラジロナナカマドにとまる蝶たち
1
ウラジロナナカマドにとまる蝶たち
アマニュウか、ハクサンボウフウか、ミヤマトウキか〜
セリ科は難しいね
5
アマニュウか、ハクサンボウフウか、ミヤマトウキか〜
セリ科は難しいね
ニッコウキスゲ(日光黄菅)
名は日光に多い黄色のスゲと言う説も。
8
ニッコウキスゲ(日光黄菅)
名は日光に多い黄色のスゲと言う説も。
オオヒョウタンボク(瓢箪木)
2つ並んだ花がかわいい♫
9月に2つのくっついた赤い実がなって、それが瓢箪みたいだから名づけられたとさ。
3
オオヒョウタンボク(瓢箪木)
2つ並んだ花がかわいい♫
9月に2つのくっついた赤い実がなって、それが瓢箪みたいだから名づけられたとさ。
キヌガサソウ(衣笠草)
この花は貴婦人の傘に似ているからキヌガサソウ。
名前の付け方がステキ♪
8
キヌガサソウ(衣笠草)
この花は貴婦人の傘に似ているからキヌガサソウ。
名前の付け方がステキ♪
サンカヨウ…Yahoo画像で見てビックリしたんだけど、
( ゜д゜)
朝露や雨を含むと花弁がガラス細工のように透明になる!
10
サンカヨウ…Yahoo画像で見てビックリしたんだけど、
( ゜д゜)
朝露や雨を含むと花弁がガラス細工のように透明になる!
イブキトラノオ(イブキ虎の尾)
4
イブキトラノオ(イブキ虎の尾)
タカネグンナイフウロかグンナイフウロ
葉の表面に毛があるか、裏にあるかで見分ける。
3
タカネグンナイフウロかグンナイフウロ
葉の表面に毛があるか、裏にあるかで見分ける。
お花畑♪
これはお花かな?
2
これはお花かな?
カンクラ雪渓
ここから眺望が開けて楽しい♪
7
カンクラ雪渓
ここから眺望が開けて楽しい♪
ミヤマオトコヨモギ
おじぎをしたような恰好でガレ場に咲く。
1
ミヤマオトコヨモギ
おじぎをしたような恰好でガレ場に咲く。
ミヤマクワガタ!
虫じゃないよ('◇')ゞ
名はシベの突出する様を兜の眉庇鍬形に譬えた。
4
ミヤマクワガタ!
虫じゃないよ('◇')ゞ
名はシベの突出する様を兜の眉庇鍬形に譬えた。
タテガタチドリ!
あっているよね?
6
タテガタチドリ!
あっているよね?
ミヤマチドリ
toshi0113さんに教えてもらいました。
ありがとうございます〜(^^♪
1
ミヤマチドリ
toshi0113さんに教えてもらいました。
ありがとうございます〜(^^♪
これも?なに?
御前峰山頂にガスがかかってきちゃった('Д')
急がなくっちゃ(汗)
5
御前峰山頂にガスがかかってきちゃった('Д')
急がなくっちゃ(汗)
ハクサンコザクラ(白山小桜)
また会えたね〜(涙)
11
ハクサンコザクラ(白山小桜)
また会えたね〜(涙)
ハクサンチドリ(白山千鳥)
鳥の千鳥から連想してこの名前
3
ハクサンチドリ(白山千鳥)
鳥の千鳥から連想してこの名前
ミヤマキンポウゲとかキンバイとか、黄色い花はよくわかりませ〜ん。
5
ミヤマキンポウゲとかキンバイとか、黄色い花はよくわかりませ〜ん。
ベニバナイチゴがもう実になってる!
実は甘苦いよ。
2
ベニバナイチゴがもう実になってる!
実は甘苦いよ。
オタカラコウ(御宝好)←うそだょ
5
オタカラコウ(御宝好)←うそだょ
ハクサンフウロ(白山風露)
白山でハクサン○○を鑑賞するのは贅沢〜
7
ハクサンフウロ(白山風露)
白山でハクサン○○を鑑賞するのは贅沢〜
コイワカガミ
室堂が見えてきました!
5
室堂が見えてきました!
白山比弯声勹宮
建て替えするみたいです。
2
白山比弯声勹宮
建て替えするみたいです。
ヤマガラシ
ariel ちゃんがバナナマフィンを作ってきてくれました〜
美味しい〜(*‘∀‘)
22
ariel ちゃんがバナナマフィンを作ってきてくれました〜
美味しい〜(*‘∀‘)
ミヤマタンポポがいっぱい咲いてた♪
3
ミヤマタンポポがいっぱい咲いてた♪
いざ山頂へ!
御前峰に無事に登頂できますように。
パチパチ
11
いざ山頂へ!
御前峰に無事に登頂できますように。
パチパチ
白山比弯声勹宮の横から黒百合ロードが始まります。
6
白山比弯声勹宮の横から黒百合ロードが始まります。
こーんなにたくさん咲き乱れてる♪
6
こーんなにたくさん咲き乱れてる♪
クロユリ(黒百合)
暗紫褐色か黒紫色で、網目模様がある。
私的にはクロユリが高山植物の女王だと思うな♪
14
クロユリ(黒百合)
暗紫褐色か黒紫色で、網目模様がある。
私的にはクロユリが高山植物の女王だと思うな♪
まだまだ蕾も多かったよ。
2
まだまだ蕾も多かったよ。
クルマユリも♪(車百合)
花弁が外側に反り返るのが特徴。
名は輪生状につく葉の形を車輪にたとえて車ユリ。
8
クルマユリも♪(車百合)
花弁が外側に反り返るのが特徴。
名は輪生状につく葉の形を車輪にたとえて車ユリ。
イワツメグサ(岩爪草)
3
イワツメグサ(岩爪草)
イワギキョウ(岩桔梗)
花冠の縁に毛が生えていたらチシマギキョウかな。
6
イワギキョウ(岩桔梗)
花冠の縁に毛が生えていたらチシマギキョウかな。
御前峰(2702m)
山頂はめっちゃ賑わっていた!
3
御前峰(2702m)
山頂はめっちゃ賑わっていた!
御前峰から少し降りたところに道標があったので登ってみた。後ろのお山は剣ケ峰。先週のメインは剣ケ峰登頂だったけど、登れないぞあの山は(笑)
14
御前峰から少し降りたところに道標があったので登ってみた。後ろのお山は剣ケ峰。先週のメインは剣ケ峰登頂だったけど、登れないぞあの山は(笑)
ちょっとガスってきたけど、3つのお池が見下ろせるポイント。
9
ちょっとガスってきたけど、3つのお池が見下ろせるポイント。
オンタデ(御蓼)
ウラジロタデの変種で、高山帯の風当たりの強い砂礫地に生える。雌雄異株の多年草。
1
オンタデ(御蓼)
ウラジロタデの変種で、高山帯の風当たりの強い砂礫地に生える。雌雄異株の多年草。
油ケ池に寄り道してみました。
4
油ケ池に寄り道してみました。
大汝峰(2684m)とコバルトブルーの紺屋ケ池
5
大汝峰(2684m)とコバルトブルーの紺屋ケ池
ミヤマハタザオ(深山旗竿)
茎の直立するのを旗竿にたとえた。
3
ミヤマハタザオ(深山旗竿)
茎の直立するのを旗竿にたとえた。
うゆにぃ〜 うゆにぃ〜
18
うゆにぃ〜 うゆにぃ〜
ウユニ塩湖みたい('Д')!!
ステキ〜♪
10
ウユニ塩湖みたい('Д')!!
ステキ〜♪
こちらは紺屋ケ池
コバルトブルーがステキ〜♪
13
こちらは紺屋ケ池
コバルトブルーがステキ〜♪
チングルマは油ケ池でしか会えませんでした。
もう終盤みたいです。
6
チングルマは油ケ池でしか会えませんでした。
もう終盤みたいです。
アオノツガザクラ(青の栂桜)
4
アオノツガザクラ(青の栂桜)
え〜と、なに池だったかな?
2
え〜と、なに池だったかな?
ツガザクラ(栂桜)
淡紅色の鐘状のお花。名前は栂の葉に似た桜ってこととか。
5
ツガザクラ(栂桜)
淡紅色の鐘状のお花。名前は栂の葉に似た桜ってこととか。
ミヤマリンドウ発見!
8
ミヤマリンドウ発見!
千蛇ケ池
まだまだ氷に閉ざされていて池なのかすら分かりません。千匹の蛇を封じ込めているので、夏でも雪は融けないけどね。
3
千蛇ケ池
まだまだ氷に閉ざされていて池なのかすら分かりません。千匹の蛇を封じ込めているので、夏でも雪は融けないけどね。
雪の上を歩くのは楽しいね〜
4
雪の上を歩くのは楽しいね〜
室堂ビジターセンターに戻ってきました。
お腹が空いたのでここでお昼ご飯♪
5
室堂ビジターセンターに戻ってきました。
お腹が空いたのでここでお昼ご飯♪
クロユリがこんなに咲いてる山ってある〜?
5
クロユリがこんなに咲いてる山ってある〜?
30分ほど休憩&ランチでマッタリ(*´ω`)
でもここから恐ろしいことになることは分かってた。((+_+))
2
30分ほど休憩&ランチでマッタリ(*´ω`)
でもここから恐ろしいことになることは分かってた。((+_+))
ニッコウキスゲ(日光黄菅)
夏!って感じだね〜
でも一日しか咲かないんだって('Д')
8
ニッコウキスゲ(日光黄菅)
夏!って感じだね〜
でも一日しか咲かないんだって('Д')
白水湖もきれいなコバルトブルー色
3
白水湖もきれいなコバルトブルー色
エゾシオガマ?淡黄色じゃなくて白かったからタテヤマウツボグサかも。
写真を撮ってると置いてけぼりになるので、アングルとか考えている暇もなく...
下山は4枚しか写真撮れなかった!
2
エゾシオガマ?淡黄色じゃなくて白かったからタテヤマウツボグサかも。
写真を撮ってると置いてけぼりになるので、アングルとか考えている暇もなく...
下山は4枚しか写真撮れなかった!
ギボウシ?
我が家のギボウシそっくりですが?
3
ギボウシ?
我が家のギボウシそっくりですが?
登山口到着〜
2時間50分の標準コースタイムのところを
2時間ジャストで降りてきた
Σ(゜Д゜)
3
登山口到着〜
2時間50分の標準コースタイムのところを
2時間ジャストで降りてきた
Σ(゜Д゜)
帰りはしらみずの湯へ寄りました♨
5
帰りはしらみずの湯へ寄りました♨

感想

「お盆は出勤しますから…(汗)」と言って、2日前に休みをもらいまたまた来ました白山に!
今回は平瀬道からです。そして今回も日帰りです♪
メンバーの顔触れから遅れをとらないよう、ザックを5kgまで減量化。
水分は片道分の1リットルのみ。あまり好きではないサポートタイツをはいて気合を入れました。
でも相変わらずの睡眠ゼロでちょっと不安。
でも幸か不幸か、友達の体調が悪くてなんとかついて行く事ができました。

御前峰山頂は3連休で唯一の終日晴れ日。とても賑わっていました。

御前峰からは楽しみにしていたお池巡り♪
コバルトブルーの紺屋ケ池は山頂から見ても近くで見てもとっても綺麗でした。
室堂に戻って、お昼ご飯を食べて「さぁ、下山しよっか♪」の声に覚悟を決めました。
下山は特にただもんじゃない人達なのは分かっていたけど、なんで走らないとついていけないんでしょ^^
カメラを肩から斜め掛けにして、ストックをバトンのように持って私1人トレラン状態((+_+))
室堂から2時間で下山(゜Д゜)
私の膝は笑いながら(明日は知らないからね...)と言っていたf^_^;)

でも、さすが花の白山!今回もお初な花に出会えて大満足でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

池とお花とすてきでしたね!
青空の中、お花とお池めぐり楽しめたようですね
下りトレラン?ご苦労様でした!
いい山は何回行ってもどこから行っても楽しめますね。
きれいな写真をみるとまた行きたいと思っちゃいました。
2014/7/23 7:25
お花いっぱい♫
ueharuさんこんにちわ!
火打山もお花いっぱいでしたね🌸
白山のハクサンコザクラはこれからなのか、たわむれることは出来ませんでしたが、今回もいろいろ私にとっての新種をget出来ました♫
少しづつ名前も覚えられるようになって、やっぱり夏山はいいなぁ〜と思いました。
ueharuさんの花レコも楽しみにしてますo(^_^)o
2014/7/23 10:53
2週連続ですね
こんにちは
先週は砂防から、今週は平瀬道からと
スゴイですねぇ
と言っても、この時期の白山は最高のお花畑ですものね
残念ながら僕は土日のどちらかに登る計画でしたが・・・
梅雨って困っちゃいますね

34枚目=ミヤマチドリ かも  間違っていたらm(__)m
2014/7/23 11:32
土日は残念な天気でしたねf^_^;)
toshi0113さん!コメントありがとうございます。
一緒に行った3人は連休を利用して北アルプスに登る予定が
土日の天気が悪いようなので月曜日日帰りに変更たそうです。
おかげで? 私も便乗することが出来ました
やっと梅雨が明けたので、天気も安定してこれからは山日和になるといいのですが。

写真の黄色いランみたいなのはミヤマチドリ
ですかぁ〜
ハクサン・タテガタ・ウズラバ以外にも白山にはチドリがあるのですね〜
教えていただきありがとうございました!
2014/7/23 13:38
夏山エンジョイしてますね!
お盆の出勤を担保にしての、夏山先取りご苦労様です。
白山は未だに未踏の山なので、レポ見ながら楽しませてもらっています。
白山に行く時は、案内してくださいね!
2014/7/23 20:36
やったね!リベンジ
nicoさん こんばんは 2週連続で表と裏から?白山を攻めましたね。
やっぱ、お山は晴天 の方がいいですね。リベンジおめでとう。
金沢に住んでいた頃、このお山の麓にある白山比廖覆劼瓠某声劼濃匐,亮係淹飴欧蠅篷佑量駟Гい鬚靴凸磴い泙靴拭6眤瑤任呂海海髻屬靴蕕笋泙気鵝廚噺世い泙后
今年こそは、御前峰の奥の宮にまで登って健康であることへのお礼に参りたいと思っています。ルートは平瀬道の日帰りを予定しております。
下山2時間 はとてもおじさんには真似できませんが・・・
2014/7/23 21:42
1day Bonyasumi です!
hrms-k さん こんにちは。
夏山エンジョイと言うか...盆休みをエンジョイしてきました!
白山未踏ですか?富士山・立山とともに日本三名山ですよ
私はお花にハマりまして、ヘルメット着用するような場所には
ないですよね?
2014/7/23 22:37
しらやまさんに行ってきました♪
これからは「しらやまさん」と呼んで白山ツウになろうかな。
表と裏から登っちゃったんで、次は中宮温泉か新岩間温泉か白山一里野温泉
からですかね〜
御前峰の奥の宮へ 健康感謝の御礼はいろんなルートがありますよ
2014/7/23 22:48
Re: しらやまさんに行ってきました♪
nikoさん ごめんなさい。説明不足でした。しらやまさんは白山神社のことで、白山は「はくさん」と呼んでいました。今回の山行は、「nikoさんは白山に登って、しらやまさんの奥の宮(御前峰)にお参りしました。」と云ういい方が正解でしょうね。言葉足らずですみませんでした。
2014/7/24 9:55
私は白山に登って、しらやまさんの奥の宮(御前峰)にお参りしました。
sugi-chan さん、こんばんわ!
全然説明不足なんかじゃありませんよ!ちゃんと、金沢では白山比弯声劬ここを「しらやまさん」と呼ぶって書いてくれてますもん
お伊勢さんみたいな感じですかねー
名古屋で言うなら、熱田さん さん付けすると親しみやすいですよね。

正解は
私は白山に登って、しらやまさんの奥の宮(御前峰)にお参りしました。ですね
2014/7/24 23:07
リベンジ白山!
まさかの連続白山だったんですね!
前回よりも花が沢山咲いてた感じですね!
この時期は一週間でガラッと咲く花も変わりますよね。
クロユリがたくさん見れていいなー。僕もクロユリ好き!大人の色気を感じますね笑
次回の花解説も楽しみにしてます!
2014/7/27 12:07
満喫や〜o(^_^)o
atsushi隊長が白山行ったんで、反応しました!
しかも2週連続で石川県通い
今回はお花の写真も結構撮れました
帰りの平瀬道は疲れた体にこたえるので、
やっぱり別当出合のがいいかなぁ って思いました。
2014/7/28 16:06
お疲れさまでした。
今回は、クロユリの群生に
会えたようですね!
なかなか、このようにいっぱい
見れるところは珍しいです。
ウスユキソウと一緒で、見れる
山に行かないと見れない花ですね!
2014/7/28 18:48
黒百合群生してました♪
今回も、arielちゃんとmieyamaさん登ってるかな〜って話していました。
登ってますよね
白山のクロユリはお花松原まで行かないと群生していないと思っていたんですけど
ビジターセンターすぐのところに見事に咲いていました!
群生しすぎると価値がなくなっちゃうパターンもありますが(笑)
白山のクロユリは見事でした
ほんわかしたお花登山が続いたのでそろそろゴツゴツした岩場が呼んでいるような
夏は短いので頑張っていろいろ行ってきま〜す
2014/7/29 10:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら