ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4808921
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山(八経ヶ岳) ◇茨城から遠い西日本遠征◆

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.4km
登り
1,123m
下り
1,125m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:31
合計
5:14
6:45
6:45
20
7:05
7:05
23
7:28
7:28
42
8:10
8:11
23
8:34
8:56
18
9:14
9:14
5
9:19
9:19
5
9:24
9:24
5
9:29
9:30
27
9:57
9:57
20
10:17
10:17
15
10:32
10:36
32
11:08
11:11
0
11:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西登山口駐車場 有料1日1,000円
 トイレ有料1回100円(駐車場利用外者は1回200円)
 約20台ほど駐車可

【アクセス】※途中の寄り道等有り。登山開始時の運転距離。
‖臑罐原山:茨城県自宅ー一般道ー東名道/厚木IC=伊勢/亀井ICー名阪国道/針ICーR369ーR370ーR169ー県40ー大台山上駐車場
 距離683km 高速料金5,720円

大峰山:大台山上駐車場ー県40ーR169ーホテル杉の湯(日帰り温泉)ーR169ーR309ー行者還トンネル西登山口駐車場
 距離74km/累計757km
前日午後に行者還トンネル西に到着し、夜は0時頃に1台到着するまで、1人で車中泊でした
ここから八経ヶ岳に向かってスタートです
登山口名は弥山登山口になっていますね
2022年10月19日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
10/19 5:57
前日午後に行者還トンネル西に到着し、夜は0時頃に1台到着するまで、1人で車中泊でした
ここから八経ヶ岳に向かってスタートです
登山口名は弥山登山口になっていますね
程なく急登となり、標高で400m登ります
2022年10月19日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 6:08
程なく急登となり、標高で400m登ります
向いの尾根に朝陽が差してきました
今日はいい天気になるぞ〜
2022年10月19日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 6:34
向いの尾根に朝陽が差してきました
今日はいい天気になるぞ〜
稜線の奥駈道出合に出ました
2022年10月19日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 6:44
稜線の奥駈道出合に出ました
紅葉真っ盛りです
朝陽が当たり映えますね
2022年10月19日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
10/19 6:47
紅葉真っ盛りです
朝陽が当たり映えますね
石休場宿跡
2022年10月19日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 6:56
石休場宿跡
なだらかな稜線を進みます
2022年10月19日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 6:58
なだらかな稜線を進みます
苔も生き生き
2022年10月19日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
10/19 7:02
苔も生き生き
小さいながらも精一杯のびのびしています
2022年10月19日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 7:04
小さいながらも精一杯のびのびしています
紀伊半島は雨が多い地域です
2022年10月19日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 7:04
紀伊半島は雨が多い地域です
弁天ノ森
標高1,600m地点通過
2022年10月19日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 7:05
弁天ノ森
標高1,600m地点通過
前方のピークに弥山小屋が見えてきました
2022年10月19日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
10/19 7:16
前方のピークに弥山小屋が見えてきました
広葉樹の明るい森を登ります
2022年10月19日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 7:24
広葉樹の明るい森を登ります
落ち葉もたくさん
2022年10月19日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 7:28
落ち葉もたくさん
燦燦
今日は最高の天気!
2022年10月19日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 7:33
燦燦
今日は最高の天気!
木段
今朝は冷え込んだようで凍っています
とにかく滑ります
ここで降りてくる方に初めて会いました
2泊しましたが、天気が良くなかったとのことでした
2022年10月19日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 7:50
木段
今朝は冷え込んだようで凍っています
とにかく滑ります
ここで降りてくる方に初めて会いました
2泊しましたが、天気が良くなかったとのことでした
展望もクリアーです
2022年10月19日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
10/19 7:54
展望もクリアーです
紅葉も鮮やか
2022年10月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:08
紅葉も鮮やか
弥山小屋手前の苔は霜で真っ白です
2022年10月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:09
弥山小屋手前の苔は霜で真っ白です
弥山小屋に到着
静まり返っています
2022年10月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:10
弥山小屋に到着
静まり返っています
奥に見える三角ピークが八経ヶ岳です
2022年10月19日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
10/19 8:12
奥に見える三角ピークが八経ヶ岳です
紅葉の樹木の間の道を進みます
2022年10月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:16
紅葉の樹木の間の道を進みます
鮮やか
2022年10月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
10/19 8:16
鮮やか
八経ヶ岳山頂1,914.9m到達
2022年10月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:34
八経ヶ岳山頂1,914.9m到達
三角点にタッチ
2022年10月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
10/19 8:34
三角点にタッチ
百名山82座目の記念写真です
2022年10月19日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
12
10/19 8:38
百名山82座目の記念写真です
クリアーな大展望
2022年10月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
10/19 8:40
クリアーな大展望
お隣の明星ヶ岳
2022年10月19日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:42
お隣の明星ヶ岳
続く釈迦ヶ岳への稜線
こちらも行ってみたい山ですが
2022年10月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:41
続く釈迦ヶ岳への稜線
こちらも行ってみたい山ですが
眼下に街並みが見えます
どこだろう?
初めての地域なので全然わかりません
この後、単独の方が到着
トンネルの東口から登ってこられたとのこと
昨日は私と同じ大台ケ原山に登ったとのことでした
若いので速い速い
走るように下山していきました
2022年10月19日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:42
眼下に街並みが見えます
どこだろう?
初めての地域なので全然わかりません
この後、単独の方が到着
トンネルの東口から登ってこられたとのこと
昨日は私と同じ大台ケ原山に登ったとのことでした
若いので速い速い
走るように下山していきました
弥山に戻ります
2022年10月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 8:41
弥山に戻ります
弥山山頂へ
2022年10月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 9:19
弥山山頂へ
ここのお社が弥山山頂1,895mです
2022年10月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
10/19 9:21
ここのお社が弥山山頂1,895mです
登ってきた八経ヶ岳がよく見えます
2022年10月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
10/19 9:25
登ってきた八経ヶ岳がよく見えます
弥山小屋は大きな小屋ですね
小屋前にテントも張れるとのことです
お二人さんがテントを張り、寒かったとのことでした
2022年10月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 9:27
弥山小屋は大きな小屋ですね
小屋前にテントも張れるとのことです
お二人さんがテントを張り、寒かったとのことでした
気持ちよく下ります
2022年10月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
10/19 9:29
気持ちよく下ります
なだらかな尾根道
2022年10月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 9:34
なだらかな尾根道
平日ですが20人以上のハイカーさんとすれ違いました
2022年10月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 10:01
平日ですが20人以上のハイカーさんとすれ違いました
奥駈道出合まで戻ってきました
急坂を下れば、もうすぐ登山口です
きれいないいお山で、気持ちよく歩けました
2022年10月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 10:32
奥駈道出合まで戻ってきました
急坂を下れば、もうすぐ登山口です
きれいないいお山で、気持ちよく歩けました
下山完了です
予定より1時間早く、下山できました
20台停められる駐車場は満車でした
2022年10月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/19 11:07
下山完了です
予定より1時間早く、下山できました
20台停められる駐車場は満車でした
この後は四国へ渡り、剣山(図のG7)、石鎚山(図のG8)を登り、高知県土佐市の旧友宅(図のG9)を訪問する予定です
今日は経路途中の東大寺により、次の剣山まで400km以上あるため、明日は移動日としてのんびりと移動します
2022年10月18日 12:58撮影 by  SH-41A, SHARP
3
10/18 12:58
この後は四国へ渡り、剣山(図のG7)、石鎚山(図のG8)を登り、高知県土佐市の旧友宅(図のG9)を訪問する予定です
今日は経路途中の東大寺により、次の剣山まで400km以上あるため、明日は移動日としてのんびりと移動します
東大寺に寄り道
団体の学生が多い
2022年10月19日 15:24撮影 by  SH-41A, SHARP
2
10/19 15:24
東大寺に寄り道
団体の学生が多い
初の奈良の大仏に圧倒される
2022年10月19日 15:27撮影 by  SH-41A, SHARP
3
10/19 15:27
初の奈良の大仏に圧倒される

感想

茨城県から遠い西日本遠征の百名山2座目は、八経ヶ岳です。
前日の大台ヶ原山は曇りでせっかくの紅葉も光が足りずに映えませんでした。
この日は約束された快晴で、見事な紅葉。
気持ち良く、日差しに映えた紅葉の道を歩くことができました。
もう、何も申し分ありません。
大峰山脈はこのような広葉樹の樹林が続く長い縦走路があり、出来ればずっと歩いていたい!
そんな気持ちを抱かせてくれました。
しかし、あまり気持ち良すぎるのも途中で飽きるかもしれない?
そんなことを考えながら歩いていました。
紀伊半島の山は雨量が多く、樹林内のコケ類もこれから寒くなるのに生き生きしていました。
いい日に歩けたと思います。

この日は、午前中に下山できたので、次の山へ行く道中で東大寺に寄って見ました。
私にとっては、初の奈良の大仏を間近にみることができました。
鎌倉の大仏とは、全く違った印象を受けました。

この後は四国へ渡り、剣山、石鎚山を登り、高知県土佐市の旧友宅を訪問する予定です。
ここから次の剣山までは400km以上あるため、明日は移動日としてのんびりと移動する予定で考えていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら