ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4812943
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

太陽と緑の道コース7 六甲山最高峰〜住吉道

2022年10月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
14.2km
登り
750m
下り
1,182m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:36
合計
5:51
11:09
11:09
12
11:21
11:21
24
11:45
11:45
17
12:02
12:03
11
12:14
12:19
2
12:21
12:22
7
12:29
12:32
27
12:59
13:01
35
13:36
13:36
2
13:38
13:42
33
14:15
14:16
12
14:28
14:34
4
14:38
14:38
8
14:46
14:47
2
14:49
14:49
8
14:57
14:58
40
15:38
15:38
21
15:59
16:04
1
16:05
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
住吉道登山口と住吉川の間はダンプカーがよく通るので危険。
ダンプカーが見えたらすぐに待避場所を探して逃げるに限る。
ダンプカーは親切ではないのでハイカーが居ても前進してきます。
17時頃帰宅したいので、行きは阪急バスの足を借りました。こちらはJR芦屋駅北側のバス停。
2022年10月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 9:53
17時頃帰宅したいので、行きは阪急バスの足を借りました。こちらはJR芦屋駅北側のバス停。
東おたふく山登山口で下車。時短とはいえ、ラクチンラクチン♪
2022年10月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:14
東おたふく山登山口で下車。時短とはいえ、ラクチンラクチン♪
ここから急登が続きます。
2022年10月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:28
ここから急登が続きます。
何年か前の台風の傷跡。
2022年10月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:31
何年か前の台風の傷跡。
赤い実の草木はほぼ同じに見えて覚えられません☆
2022年10月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:33
赤い実の草木はほぼ同じに見えて覚えられません☆
これはツワブキ。
2022年10月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:34
これはツワブキ。
斜面キツイです。
2022年10月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:35
斜面キツイです。
コウヤボウキって言うんですか?先月からあちこちでよく見ます。
2022年10月20日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:36
コウヤボウキって言うんですか?先月からあちこちでよく見ます。
竹笹だらけですが、登山道は綺麗にしてくれてあります。
2022年10月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:39
竹笹だらけですが、登山道は綺麗にしてくれてあります。
赤土の道。
2022年10月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:41
赤土の道。
石ころだらけで歩きにくい道。
2022年10月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:47
石ころだらけで歩きにくい道。
アキノキリンソウかな?綺麗に咲いてると癒される〜
2022年10月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:51
アキノキリンソウかな?綺麗に咲いてると癒される〜
大好きな草原地に到着♪
2022年10月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:52
大好きな草原地に到着♪
リンドウが所どころに咲いてて秋を感じますねぇ♪
2022年10月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 10:52
リンドウが所どころに咲いてて秋を感じますねぇ♪
快晴で見晴らし最高です!まさに山日和♪
遠く八経ヶ岳や高野山の方まで見えてました!
2022年10月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 10:53
快晴で見晴らし最高です!まさに山日和♪
遠く八経ヶ岳や高野山の方まで見えてました!
足元にはセンブリが満開♪
2022年10月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:06
足元にはセンブリが満開♪
花束のよう♪
2022年10月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 11:07
花束のよう♪
草むらの中にあちこち見えるリンドウ♪
2022年10月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 11:07
草むらの中にあちこち見えるリンドウ♪
2022年10月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:09
上の草原もススキでいっぱい。
2022年10月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:11
上の草原もススキでいっぱい。
土樋割峠の方へ下ります。
2022年10月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:11
土樋割峠の方へ下ります。
野菊?
2022年10月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:16
野菊?
真っ白いキノコ。
2022年10月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:17
真っ白いキノコ。
たくさんぶらさがってる♪何の花?
2022年10月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:20
たくさんぶらさがってる♪何の花?
林道をまたいで蛇谷北山コースへ。
2022年10月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:21
林道をまたいで蛇谷北山コースへ。
今日一番見る花。野菊?林道沿いに可憐に咲いてます。
2022年10月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:21
今日一番見る花。野菊?林道沿いに可憐に咲いてます。
太陽と緑の看板発見。
2022年10月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:22
太陽と緑の看板発見。
芦屋市で一番高い北山。
2022年10月20日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 11:46
芦屋市で一番高い北山。
笹は嫌いだ〜!足元の段差がよく見えない!
2022年10月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 11:47
笹は嫌いだ〜!足元の段差がよく見えない!
石の宝殿 到着♪
六甲神社のスタンプGET!
2022年10月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:01
石の宝殿 到着♪
六甲神社のスタンプGET!
ほんのりピンクの野菊と鳥居。
2022年10月20日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:05
ほんのりピンクの野菊と鳥居。
近畿自然歩道。
2022年10月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:06
近畿自然歩道。
鉢巻山トンネル。
2022年10月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:07
鉢巻山トンネル。
ちっちゃい花、可愛い♪
2022年10月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:11
ちっちゃい花、可愛い♪
車道を外れて山道へ。
2022年10月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:11
車道を外れて山道へ。
また白いキノコ。
2022年10月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:12
また白いキノコ。
背高泡立草とチョウ
2022年10月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:14
背高泡立草とチョウ
ツルドクダミ?
2022年10月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 12:15
ツルドクダミ?
トイレから山頂への坂道の脇に地味ながらたくさんの種類の花が♪これはナギナタコウジュ?かな?
2022年10月20日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:23
トイレから山頂への坂道の脇に地味ながらたくさんの種類の花が♪これはナギナタコウジュ?かな?
2022年10月20日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:23
金剛山と葛城山、後ろに大峰山系の山々。
2022年10月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 12:27
金剛山と葛城山、後ろに大峰山系の山々。
山頂手前にたくさんあった木。何の木かな?
2022年10月20日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 12:28
山頂手前にたくさんあった木。何の木かな?
ススキと青空♪
2022年10月20日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 12:28
ススキと青空♪
山頂到着〜♪
2022年10月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 12:32
山頂到着〜♪
本日の昼パン♪ JR芦屋駅前のローゲンマイヤーでカスタードレーズンパンとエビカツバーガー♪
2022年10月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 12:41
本日の昼パン♪ JR芦屋駅前のローゲンマイヤーでカスタードレーズンパンとエビカツバーガー♪
いや〜♪良く見えます♪
2022年10月20日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 12:59
いや〜♪良く見えます♪
下山は七曲りの魚屋道、住吉道へと下ります。
2022年10月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:03
下山は七曲りの魚屋道、住吉道へと下ります。
ヒヨドリバナ。
2022年10月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 13:27
ヒヨドリバナ。
アキチョウジ?群生していて綺麗でした♪
2022年10月20日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:30
アキチョウジ?群生していて綺麗でした♪
アザミの色も秋の色。
2022年10月20日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:36
アザミの色も秋の色。
フサフジウツギ ですかね。
2022年10月20日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:36
フサフジウツギ ですかね。
巨大な猫じゃらしのよう。
2022年10月20日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:38
巨大な猫じゃらしのよう。
カワガラス発見!!
2022年10月20日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 13:45
カワガラス発見!!
ここから住吉道へ。
2022年10月20日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:54
ここから住吉道へ。
細道が続くけど静かに歩けるコースです。
2022年10月20日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:57
細道が続くけど静かに歩けるコースです。
分岐点。
2022年10月20日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 13:58
分岐点。
大きめな実。
2022年10月20日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:02
大きめな実。
小さめの実。
2022年10月20日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:03
小さめの実。
石垣も有ります。
2022年10月20日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:12
石垣も有ります。
2022年10月20日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:14
西おたふく山への分岐点。
2022年10月20日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:17
西おたふく山への分岐点。
途中から石畳になります。
2022年10月20日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:20
途中から石畳になります。
西おたふく山。
2022年10月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 14:27
西おたふく山。
分岐点。
2022年10月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:38
分岐点。
いい感じの池です。
2022年10月20日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:45
いい感じの池です。
いい感じの道です♪
2022年10月20日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:46
いい感じの道です♪
土樋割峠で見て以来の看板。
2022年10月20日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 14:47
土樋割峠で見て以来の看板。
2022年10月20日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:50
明るい場所に出るとススキの道でした。
2022年10月20日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:55
明るい場所に出るとススキの道でした。
石切道と打越山への分岐点に到着。
2022年10月20日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 14:58
石切道と打越山への分岐点に到着。
太陽と緑の道の看板もあり。
2022年10月20日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 14:58
太陽と緑の道の看板もあり。
ここにも太陽と緑の道の看板発見。
2022年10月20日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:07
ここにも太陽と緑の道の看板発見。
くるくるバスの看板も有り
2022年10月20日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:07
くるくるバスの看板も有り
まっすぐ行くと住宅地に入り、くるくるバスの「エクセル東」バス停が有ります。住吉道の続きは左に入ります。
2022年10月20日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:08
まっすぐ行くと住宅地に入り、くるくるバスの「エクセル東」バス停が有ります。住吉道の続きは左に入ります。
細道だけど周辺の草を綺麗に刈ってくれてます。
2022年10月20日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:12
細道だけど周辺の草を綺麗に刈ってくれてます。
登山口到着!
2022年10月20日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:15
登山口到着!
振り返って見ました。右へ行くと水車小屋跡があるようです。
2022年10月20日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:16
振り返って見ました。右へ行くと水車小屋跡があるようです。
太陽と緑の道の看板発見。
2022年10月20日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:17
太陽と緑の道の看板発見。
振り返り。ここからコンクリートの車道ですが、石材場があってダンプカーがちょこちょこ通ります。道幅はダンプカー一台分なので危険です!
2022年10月20日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:19
振り返り。ここからコンクリートの車道ですが、石材場があってダンプカーがちょこちょこ通ります。道幅はダンプカー一台分なので危険です!
ダンプカーは上りでは止まってくれないので、前方に見えたらすぐに待避出来る場所へ逃げた方がいいです!
2022年10月20日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 15:26
ダンプカーは上りでは止まってくれないので、前方に見えたらすぐに待避出来る場所へ逃げた方がいいです!
住吉川に出ました。
2022年10月20日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:35
住吉川に出ました。
歩行者用鉄橋。
2022年10月20日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:36
歩行者用鉄橋。
白鶴美術館前のバス停に到着。私はJR住吉駅まで歩きます。
2022年10月20日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:39
白鶴美術館前のバス停に到着。私はJR住吉駅まで歩きます。
マンホール♪
2022年10月20日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 15:41
マンホール♪
水車発見!
2022年10月20日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 15:45
水車発見!
ほぉー。
2022年10月20日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/20 15:45
ほぉー。
国鉄 になってます。
住吉道、長い。
2022年10月20日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 15:53
国鉄 になってます。
住吉道、長い。
撮影機器:

感想

久々の太陽と緑の道。
快晴が続いたので、東おたふく山のお気に入りスポットに行きたくて
太陽と緑の道のコースと合わせて行きました。
思いのほか秋の花が多く見られて癒されました♪
が名前が分からないものが多くて、レコ様方の記録でもって教えてもらいました。
鳥もたくさん見られましたが、カワガラスに会えてちょっと興奮しました。

最後のダンプカーは恐ろしかったです。
道幅が狭く、避ける場所がないので、とにかく前方にダンプカーが見えたらすぐに逃げ場を探してやり過ごしました。全く止まってはくれないので。
まぁ、上りだったら止まるの嫌でしょうから特に突っ込んで来ますよね。
登山口出てすぐに石材場があるので平日は必ず通るでしょう。

次は石切道かなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら