記録ID: 4813120
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳天神平-万太郎山の稜線往復(あと400m)
2022年10月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:30
距離 15.3km
登り 1,658m
下り 1,665m
16:39
ゴール地点
天候 | 快晴(朝は山頂に雲) 北風が強く冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ往復 \2100。7:10ころ切符売り場の列の20番目くらいに並んだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
予定時刻と実際の時刻 (天神平〜肩ノ小屋の予定時刻は過去の自分の記録を参考) (肩ノ小屋〜万太郎山の間の予定時刻はらくルートの70%で計算) 天神平 予定 8:21 実際 8:09 12分早い 肩ノ小屋 予定10:00 実際 9:46 14分早い オジカ沢ノ頭 予定10:39 実際10:45 6分遅い (20分の遅れ) 小障子ノ頭 予定11:08 実際11:13 5分遅い 大障子避難小屋 予定11:21 実際11:25 4分遅い 大障子ノ頭 予定11:45 実際11:48 3分遅い 1800m地点 予定12:06 実際12:10 4分遅い(引き返し地点) 万太郎山 予定12:22(休憩10分) (実際は到達できず) 大障子ノ頭 予定12:59 実際12:44 15分早い 大障子避難小屋 予定13:19 実際13:10 9分早い 小障子ノ頭 予定13:34 実際13:25 9分早い オジカ沢ノ頭 予定14:16 実際14:06 10分早い 肩ノ小屋(到着)予定14:53 実際15:05 12分遅い (22分の遅れ) 肩ノ小屋休憩時間 予定10分 実際5分 肩ノ小屋(出発)予定15:03 実際15:10 7分遅い 天神平 予定16:36 実際16:39 3分遅い まとめ:肩ノ小屋〜オジカ沢ノ頭の間が、往きも帰りも予定よりも20分程度余分にかかった。それ以外はほぼ予定通りだった。 もし万太郎山に登頂していたら、天神平への帰着は18分遅くなっていて、16:57だったと思う。 ロープウェイの最終17:00にギリギリ合ったか!?!? |
写真
感想
谷川岳と万太郎山をつなぐ稜線を歩くのが目標だった。
できれば稜線は往復で歩きたいし、できれば普通ではない歩き方をやってみたいと考えた。
そこで平凡なルートだが、意外に例が少ない天神平から万太郎山のピストン往復を試みてみることにした。
結果は、万太郎山に到達できず手前で折り返しになった。折り返し地点の標高は1800mで、山頂までの標高差は154m。水平距離では400mくらいだった。
頂上はすぐそこに見えており、登頂までに20分程度と思われたが、それをしているとロープウェイの終了時刻に間に合わなくなる怖れがあったので断念した。
残念ながら、私の体力の限界はこのくらいと悟った。
肩ノ小屋〜オジカ沢ノ頭の間が大きな誤算だった。あとは概ね予定通りだった。
目標の達成はできなかったが、稜線の90%以上は歩けたと思う。
ねらいどおり稜線の景色を往復で楽しむことができたのは良かった。
一方で、常に時間を気にしながら、なるべくの速足で歩いたので、歩行距離や歩行時間の割には疲れた。精神的にも疲れた。
中央分水嶺ウォーキングと、ぐんま県境稜線トレイルの線つなぎという点では、400mの隙間が残ってしまった。次回以降に、これをどのようにつなぐか計画する楽しみができた、と考えよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する