ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳・楽園は遠かった(百名山32/100)

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,704m
下り
1,686m

コースタイム

5:18鷹巣登山口-7:00下台倉山-8:09台倉清水-10:15姫ノ池-10:45山頂-11:25下山開始-12:10玉子石-12:37姫ノ池-13:50台倉清水-14:48下台倉山-16:11登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小出インターよりシルバーラインで2時間。
インター降りてから途中にセーブオンとローソンが有りました。
コース状況/
危険箇所等
台倉清水、白沢清水は水量少なくあまり条件が良くないと思います。
玉子石への途中の水場は水量が多く使えると思いました。
山バッヂは登山口から車で小出方面に数分下った、清四郎小屋で購入しました。
鷹巣駐車場に水場は無かったと思います。しいて言えば登山道を500mほど登った渡渉する所が水場です。
5:18 4時から登るつもりが起きたのが4:10、その他いろいろあってこんな時間。でも睡眠たっぷりで体調はバッチリ \(^o^)/
2014年07月21日 05:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 5:14
5:18 4時から登るつもりが起きたのが4:10、その他いろいろあってこんな時間。でも睡眠たっぷりで体調はバッチリ \(^o^)/
5:24 川を渡る。水がきれい。
2014年07月21日 05:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:24
5:24 川を渡る。水がきれい。
この稜線を行くのかな。
2014年07月21日 05:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:48
この稜線を行くのかな。
ずっと続く、平ヶ岳はなかなか見えない。
2014年07月21日 06:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 6:04
ずっと続く、平ヶ岳はなかなか見えない。
2014年07月21日 06:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:36
燧が近い。先週登ったので記憶もまだ鮮明、山頂左の鞍部が熊沢田代かな。
2014年07月21日 06:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:44
燧が近い。先週登ったので記憶もまだ鮮明、山頂左の鞍部が熊沢田代かな。
7:00 下台倉山。ここまで標高差766m。全体の標高差の60%を、29%の距離で稼いだことになる、けっこうな登りですね。そう思うと気が楽になる。
2014年07月21日 07:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:01
7:00 下台倉山。ここまで標高差766m。全体の標高差の60%を、29%の距離で稼いだことになる、けっこうな登りですね。そう思うと気が楽になる。
尾瀬の上に雲海が。
2014年07月21日 07:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:02
尾瀬の上に雲海が。
あれは七入りの駐車場かな?かなり近い。
2014年07月21日 07:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:22
あれは七入りの駐車場かな?かなり近い。
ゴゼンタチバナが多い。こんどは赤い実を見たい。
2014年07月21日 07:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:54
ゴゼンタチバナが多い。こんどは赤い実を見たい。
ツマトリソウはわずかに残る。
2014年07月21日 07:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:55
ツマトリソウはわずかに残る。
ウラジロヨウラク
2014年07月21日 07:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:57
ウラジロヨウラク
7:58台倉山。小さな山名版がありますが、帰りには無くなっていました。
2014年07月21日 07:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:58
7:58台倉山。小さな山名版がありますが、帰りには無くなっていました。
マイヅルソウ
2014年07月21日 08:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:08
マイヅルソウ
8:09 台倉清水。水場が有るのですが使いたくない感じ。
2014年07月21日 08:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:09
8:09 台倉清水。水場が有るのですが使いたくない感じ。
ギョリンソウは多いです。
2014年07月21日 08:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:11
ギョリンソウは多いです。
スダヤクシュ
2014年07月21日 08:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:16
スダヤクシュ
エンレイソウの花は終わり。
2014年07月21日 08:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:20
エンレイソウの花は終わり。
ユキザサ
2014年07月21日 08:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:23
ユキザサ
10:15思わず声をあげてしまう景色の姫ノ池。
長い長い道のりを耐えて観ることのできる天井の楽園 \(^o^)/\(^o^)/
by  CA004, KDDI-CA
7
10:15思わず声をあげてしまう景色の姫ノ池。
長い長い道のりを耐えて観ることのできる天井の楽園 \(^o^)/\(^o^)/
姫ノ池の向こうに平ヶ岳。
by  CA004, KDDI-CA
5
姫ノ池の向こうに平ヶ岳。
イワイチョウ、花弁が縮れていてそこがいい感じがした。
by  CA004, KDDI-CA
イワイチョウ、花弁が縮れていてそこがいい感じがした。
10:45 着いた〜!!平ヶ岳頂上。
by  CA004, KDDI-CA
6
10:45 着いた〜!!平ヶ岳頂上。
最高地点2141m
32座目です。
登山用長袖シャツをやめて、今回はユニクロのドライポロ+ホームセンターのアームカバーを着用。アームカバーは思いのほか快適、半袖ポロの袖口からも通気するので快適。ガーデニング用の手袋もかなり役に立つ。だんだん登山用品の比率が低くなっていくのは、お財布にありがたい。
by  CA004, KDDI-CA
3
32座目です。
登山用長袖シャツをやめて、今回はユニクロのドライポロ+ホームセンターのアームカバーを着用。アームカバーは思いのほか快適、半袖ポロの袖口からも通気するので快適。ガーデニング用の手袋もかなり役に立つ。だんだん登山用品の比率が低くなっていくのは、お財布にありがたい。
燧は隠れてしまい、至仏が何とか見えた。
11:20 雲が多くなってきた、先も長いので下山します。
by  CA004, KDDI-CA
1
燧は隠れてしまい、至仏が何とか見えた。
11:20 雲が多くなってきた、先も長いので下山します。
シャクナゲはさすがにきれいです。
2014年07月21日 11:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:35
シャクナゲはさすがにきれいです。
2014年07月21日 11:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:38
また見つけた。ツルリンドウの実だと思うのだけれど、調べると実は10月頃とある・・?違うのかな〜
2014年07月21日 11:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:39
また見つけた。ツルリンドウの実だと思うのだけれど、調べると実は10月頃とある・・?違うのかな〜
アカモノ?今一まだ区別が判ってない。
2014年07月21日 11:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:47
アカモノ?今一まだ区別が判ってない。
ショウジョウバカマ
2014年07月21日 11:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:50
ショウジョウバカマ
玉子石への途中の水場、雪渓からの水が豊富、気持ち良く使えそう。
2014年07月21日 11:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:52
玉子石への途中の水場、雪渓からの水が豊富、気持ち良く使えそう。
今年も会えたたよ!ハクサンコザクラ
2014年07月21日 11:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:52
今年も会えたたよ!ハクサンコザクラ
色がちょと違う感じのもありますね。
2014年07月21日 11:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:54
色がちょと違う感じのもありますね。
コゴミなのかな??うまそうだけどな。
2014年07月21日 11:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:55
コゴミなのかな??うまそうだけどな。
イワカガミの元気な集まり。
2014年07月21日 11:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:57
イワカガミの元気な集まり。
雪渓を左へ行って玉子石へ向かいます。
2014年07月21日 11:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:57
雪渓を左へ行って玉子石へ向かいます。
12:10玉子石。
2014年07月21日 12:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 12:11
12:10玉子石。
向こうの池塘が入っていい景色です。
2014年07月21日 12:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:14
向こうの池塘が入っていい景色です。
チングルマのこの形もいいですね。
2014年07月21日 12:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:16
チングルマのこの形もいいですね。
調べたら・・キンコウカ・・??
2014年07月21日 12:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:22
調べたら・・キンコウカ・・??
タテヤマリンドウはまだまだ元気!!
2014年07月21日 12:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:26
タテヤマリンドウはまだまだ元気!!
気持ちがいい場所だもの〜わかる!わかる!この気持ち (^o^)/
2014年07月21日 12:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 12:37
気持ちがいい場所だもの〜わかる!わかる!この気持ち (^o^)/
2014年07月21日 12:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:47
13:21 白沢清水はこんな感じ、ちょっと使えないかな〜
2014年07月21日 13:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:21
13:21 白沢清水はこんな感じ、ちょっと使えないかな〜
2014年07月21日 13:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:21
2014年07月21日 13:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:41
14:02 台倉山、行に有った山名版が無いな〜
2014年07月21日 14:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:02
14:02 台倉山、行に有った山名版が無いな〜
2014年07月21日 14:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:17
台倉山の稜線にはこんな小さな花ビラのツツジがいっぱいです。マメツツジと言うのかも?
2014年07月21日 14:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:19
台倉山の稜線にはこんな小さな花ビラのツツジがいっぱいです。マメツツジと言うのかも?
秋の気配??そんなばかな・・でもいいアクセントですね (^v^)
2014年07月21日 14:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:20
秋の気配??そんなばかな・・でもいいアクセントですね (^v^)
14:48 下台倉山。あと3キロだけど、776m下らなければ。
2014年07月21日 14:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:48
14:48 下台倉山。あと3キロだけど、776m下らなければ。
下山ルートが見えるけど長いな〜
2014年07月21日 14:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 14:55
下山ルートが見えるけど長いな〜
虫こぶ、おいしそう!でもこれは実ではないらしい。
2014年07月21日 15:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 15:53
虫こぶ、おいしそう!でもこれは実ではないらしい。
16:11 着いた登山口。いやいや長かったな〜11時間の長旅。たっぷり楽しめました。
川で体を洗ってさっぱり。
2014年07月21日 16:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 16:11
16:11 着いた登山口。いやいや長かったな〜11時間の長旅。たっぷり楽しめました。
川で体を洗ってさっぱり。
登山口から小出方面へ少し行くと清四郎小屋、ここで山バッジを買いました。
2014年07月21日 16:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 16:50
登山口から小出方面へ少し行くと清四郎小屋、ここで山バッジを買いました。
山バッヂ。色のついたものはあまり好きでないのですが・・
by  CA004, KDDI-CA
6
山バッヂ。色のついたものはあまり好きでないのですが・・
昨夜、間違えて車中泊した駐車場。滝ノ沢と言う看板が。奥只見はとにかく夜は真っ暗で、よく判らなかった。
2014年07月21日 16:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:56
昨夜、間違えて車中泊した駐車場。滝ノ沢と言う看板が。奥只見はとにかく夜は真っ暗で、よく判らなかった。

感想

鷹巣登山口と思って車中泊していたところが違う場所でした。
朝飯作りながらやけに空いてるな〜と思い。
3時に起きるつもりが、4時10分までぐっすり寝てしまって焦っている所に。
まさかの違う場所??やばい、真っ先に浮かんだのは、車停める所が無いかも。
急いで、移動。
10分ほどでヤマレコで見た駐車場が有りました。
反対側の臨時駐車場もすでにいっぱい、が!空いてる場所があった!!よかった。
初めての場所ってのはこういう事がよくあるものと、自分を落ち着かせる。
また寝坊したことも、車中泊でよく眠れなかったことと比べれば、体調的にはうらやましい事と、自分にエール!!

長い行程で荷物を少なくしたい気持ちを抑えて、3.2箸凌緤を担いだ。
1.2箸曚浜召辰燭韻鼻∪飢鬚世隼廚Α
3か所の水場は玉子石近くの水場以外は使いたくない状態、玉子石途中の水場も、すぐ上の雪渓が登山道になっていること考えると少々疑問。

長い行程を終えて現れる姫ノ池とその後ろに広がる平ヶ岳のおおらかな姿。来てよかったと本当に思える絶景だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

こんにちは〜
歩きだしてすぐ位にokinaさんに抜かれた3人組の一人です!(^^)!
山頂の楽園は素晴らしかったですね〜♪
できることなら山頂でのんびりまったりしてきたかったです。
私たちの方は下山にかなりかかってしまいましたが(^_^;)
2014/7/24 12:50
Re: こんにちは〜
今レコを拝見したところです(^v^)
楽しそうな山行でしたね、山頂が華やいでましたよ!
道を譲っていただいて申し訳ないです〜
お天気がイマイチなのをブッ飛ばしちゃうくらいの楽園でしたね
しかし遠いので長居もなかなか落ち着かないですよね(-_-;)
お互い楽しめたことに乾杯
2014/7/24 13:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら