ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4815705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

山上ヶ岳(大峰回峰行ルート)【吉野からピストン】

2022年10月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
11:30
距離
45.7km
登り
3,274m
下り
3,268m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
1:31
合計
12:05
3:10
3:10
7
3:17
3:17
13
3:30
3:31
20
3:51
3:51
11
4:02
4:02
8
4:10
4:10
6
4:16
4:17
12
4:30
4:32
18
4:50
4:50
41
5:31
5
5:36
5:37
10
5:47
5:47
22
6:09
6:09
11
6:20
6:31
32
7:03
7:08
25
7:33
7:41
14
7:55
7:55
13
8:08
8:08
25
8:33
8:33
6
8:40
8:40
15
8:55
8:58
7
9:05
9:07
9
9:16
9:46
7
9:54
9:54
6
10:00
10:01
6
10:06
10:07
7
10:13
10:13
23
10:36
10:36
10
10:46
10:46
11
10:58
10:58
48
11:46
11:51
8
11:59
11:59
24
12:23
12:23
10
12:33
12:33
5
12:38
12:38
30
13:08
14
13:22
13:22
7
13:29
13:29
8
13:37
13:37
6
13:43
13:44
7
13:51
13:53
5
13:59
13:59
24
14:22
14:25
5
14:30
14:31
8
14:39
14:48
5
14:53
14:59
8
15:08
15:08
6
15:13
15:13
0
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下千本の観光駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
ところどころ崩れてましたが、慎重に歩けば大丈夫でした。
真っ暗な中、駐車場を出発します。
星がきれいで、月が輝いてます。
2022年10月21日 03:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 3:04
真っ暗な中、駐車場を出発します。
星がきれいで、月が輝いてます。
右奥が金峯山寺の蔵王堂です。
2022年10月21日 03:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 3:18
右奥が金峯山寺の蔵王堂です。
吉野水分神社です。
2022年10月21日 03:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 3:52
吉野水分神社です。
高城山に立ち寄ります。
2022年10月21日 03:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 3:58
高城山に立ち寄ります。
高城山の頂上にあった、不思議なオブジェ。
2022年10月21日 04:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 4:01
高城山の頂上にあった、不思議なオブジェ。
今度は、青根ヶ峰を経由します。
2022年10月21日 04:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 4:19
今度は、青根ヶ峰を経由します。
青根ヶ峰の頂上です。
2022年10月21日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 4:29
青根ヶ峰の頂上です。
車道を外れて、登山道に入り、四寸岩山を目指します。
2022年10月21日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 4:54
車道を外れて、登山道に入り、四寸岩山を目指します。
四寸岩山の頂上です。
2022年10月21日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 5:37
四寸岩山の頂上です。
東の空が赤く焼けてきました。
2022年10月21日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 5:39
東の空が赤く焼けてきました。
足摺宿を通過します。
小屋の通路を抜けて行きます。
(どうやって抜ければいいのか、少々迷いました。)
2022年10月21日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 5:47
足摺宿を通過します。
小屋の通路を抜けて行きます。
(どうやって抜ければいいのか、少々迷いました。)
二蔵宿小屋に向かいます。
2022年10月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 6:10
二蔵宿小屋に向かいます。
二蔵宿小屋に到着です。
次は、大天井ヶ岳です。
2022年10月21日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 6:20
二蔵宿小屋に到着です。
次は、大天井ヶ岳です。
急登です。
2022年10月21日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 6:31
急登です。
モノレールが頂上に向かって一直線!
2022年10月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 6:54
モノレールが頂上に向かって一直線!
展望が開けました。
大阪市街方面が見えています。
2022年10月21日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 6:59
展望が開けました。
大阪市街方面が見えています。
頂上直下の急登に差し掛かりました。
2022年10月21日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 7:00
頂上直下の急登に差し掛かりました。
鎖もあります!
2022年10月21日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 7:04
鎖もあります!
大天井ヶ岳の頂上に到着しました。
歩き始めてちょうど4時間。少々疲れが出てきました。
2022年10月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 7:06
大天井ヶ岳の頂上に到着しました。
歩き始めてちょうど4時間。少々疲れが出てきました。
このあたりは、紅葉が進んでいます。
2022年10月21日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 7:07
このあたりは、紅葉が進んでいます。
五番関に向かいます。
2022年10月21日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 7:08
五番関に向かいます。
岩がゴロゴロとした尾根を下りていきます。
2022年10月21日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 7:16
岩がゴロゴロとした尾根を下りていきます。
樹間から、稲村ヶ岳あたりが見えました。
2022年10月21日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 7:23
樹間から、稲村ヶ岳あたりが見えました。
細い尾根に岩が立ち並んでいます。
2022年10月21日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 7:27
細い尾根に岩が立ち並んでいます。
五番関です。
女人結界門があります。
2022年10月21日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 7:32
五番関です。
女人結界門があります。
稜線に出ると、歩きやすい登山道が続いています。
2022年10月21日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:06
稜線に出ると、歩きやすい登山道が続いています。
とてもいい天気で、気持ちいい!
2022年10月21日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:09
とてもいい天気で、気持ちいい!
大天井ヶ岳がだいぶ遠くになりました。
2022年10月21日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:12
大天井ヶ岳がだいぶ遠くになりました。
また、鎖場がでてきました。
2022年10月21日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:13
また、鎖場がでてきました。
ここは今日一番の鎖場ですね。
2022年10月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:14
ここは今日一番の鎖場ですね。
紅葉も一番。
2022年10月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:16
紅葉も一番。
ついに、山上ヶ岳をとらえました。
2022年10月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:17
ついに、山上ヶ岳をとらえました。
洞辻茶屋です。
規模の大きい茶屋ですね。
2022年10月21日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:33
洞辻茶屋です。
規模の大きい茶屋ですね。
今度は、陀羅尼助茶屋です。
2022年10月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:39
今度は、陀羅尼助茶屋です。
中はこんな感じです。
2022年10月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:39
中はこんな感じです。
この鎖場を越えると、
2022年10月21日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:47
この鎖場を越えると、
鐘掛岩です。
2022年10月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:49
鐘掛岩です。
近づくとこんな感じです。
2022年10月21日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:51
近づくとこんな感じです。
鐘掛岩の上からの眺望は最高です。
歩いてきたルートが一望です。
2022年10月21日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 8:51
鐘掛岩の上からの眺望は最高です。
歩いてきたルートが一望です。
山上ヶ岳に向かいます。
2022年10月21日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:53
山上ヶ岳に向かいます。
稲村ヶ岳方面を望みます。
2022年10月21日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 8:53
稲村ヶ岳方面を望みます。
鐘掛岩の一番上です。
2022年10月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 8:56
鐘掛岩の一番上です。
西ノ覗岩です。
2022年10月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 9:05
西ノ覗岩です。
覗いてみますが、これ以上は先に行けません。
2022年10月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 9:05
覗いてみますが、これ以上は先に行けません。
風光明媚な山です。
2022年10月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 9:06
風光明媚な山です。
大峰山寺の参道を登って行きます。
2022年10月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 9:14
大峰山寺の参道を登って行きます。
境内は閑散としています。
2022年10月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 9:15
境内は閑散としています。
山上ヶ岳の頂上に到着です。
2022年10月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 9:17
山上ヶ岳の頂上に到着です。
大峰奥駈道の続きが見えています。
行者還岳が見えています。
2022年10月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 9:17
大峰奥駈道の続きが見えています。
行者還岳が見えています。
山上ヶ岳の最も高い位置にある岩です。
このあと、同じルートを下山にかかります。
2022年10月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 9:18
山上ヶ岳の最も高い位置にある岩です。
このあと、同じルートを下山にかかります。
とてもいい天気に恵まれました。
2022年10月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 10:33
とてもいい天気に恵まれました。
二蔵宿小屋まで戻ってきました。
2022年10月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 11:46
二蔵宿小屋まで戻ってきました。
山上ヶ岳(左)が見えています。
2022年10月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 12:34
山上ヶ岳(左)が見えています。
金峰神社の鳥居、修行門まで戻ってきました。
2022年10月21日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/21 13:36
金峰神社の鳥居、修行門まで戻ってきました。

装備

個人装備
コロンビア セイバー3

感想

テレビでみた塩沼亮潤大阿闍梨の大峰千日回峰行の凄さを少しでも体感しようと、関西での用事に付け加え、1日だけの回峰行にチャレンジしました。

3時に下千本の駐車場を出発して、真っ暗な車道を吉野山に向けて登っていきます。左右に旅館、土産物屋、寺社と、吉野のメインストリートです。

金峯神社の鳥居が修行門と呼ばれ、ここからが本番です。
でも、しばらくは林道や車道を歩き、青根ヶ峰に寄りつつ、満点の星空の下を歩き続けます。

四寸岩山の登り口から本格的な山道になり、そして、いきなり急登が出迎えてくれます。
四寸岩山を越えて下りきると、二蔵宿小屋に到着します。
ここで一息入れて、大天井ヶ岳の登りに備えます。
大天井ヶ岳はとても大きな山体で、登っても登ってもなかなか頂上に到着しません。喘ぎながら登ると。さらに勾配がきつくなり、そしてやっと頂上に到着します。
頂上からの展望は特にありませんでしたが、登りきった充実感で満足します。
大天井ヶ岳から痩せ尾根を下りると、五番関の女人結界門があり、色々な注意書き看板が立ってます。

五番関からははじめは厳しい登り(崩れてたりと、ある意味危険)が続きますが、稜線まで登ってしまえば、とても歩きやすく快適な登山道が続きます。しかも、左手には、目指す山上ヶ岳がやっと姿を見せます。

細かいアップダウンを繰り返し、大きく一旦下って、一気に山上ヶ岳を目掛けて登ります。
鐘掛岩はほぼ垂直ですが、手がかりは豊富で、登りに限って言えばそれほど難しく感じませんでした。
岩の上からの展望は、まさに絶景でした。高度感は抜群でしたが・・・。

鐘掛岩からは、これまた小さなアップダウンを繰り返して、大峯山寺のある山上ヶ岳に向かいます。
途中に西ノ覗がありましたが、上に立つのがやっとで、覗くなんて、余計なこと(笑)はしませんでした。

大峯山寺は閉鎖されていて、閑散とした境内を抜け、頂上の笹原で、まだまだ続く大峯奥駈道の中部エリアを眺めながら昼食をとりました。

下山はもと来た道をなぞり(大天井ヶ岳はパス)、吉野では、金峯神社、吉野水分神社、如意輪寺、吉水神社、金峯山寺を参詣しました。

行き帰りを通して、ルート上で人にあったのは、5名で、みんな単独行の方ばかりでした。
みんな日帰り装備でしたが、お一人だけ、熊野本宮大社に抜けるという方がいました。
いずれは歩いてみたい大峯奥駈道全行程です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら