記録ID: 481741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【硫黄岳】初✦八ヶ岳は硫黄岳+お花を求めて硫黄岳山荘へ♪
2014年07月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
05:00 美濃戸 05:30
06:01 美濃戸山荘 06:21
06:51 堰堤広場
07:39 赤岳鉱泉 07:58
09:08 赤岩の頭 09:13
09:35 硫黄岳 09:45
✦硫黄岳山荘周辺をふらふら✦
硫黄岳山荘 10:45
11:10 硫黄岳 11:17
11:30 赤岩の頭
12:10 赤岳鉱泉 12:45
13:19 堰堤広場
13:40 美濃戸山荘
14:15 美濃戸
06:01 美濃戸山荘 06:21
06:51 堰堤広場
07:39 赤岳鉱泉 07:58
09:08 赤岩の頭 09:13
09:35 硫黄岳 09:45
✦硫黄岳山荘周辺をふらふら✦
硫黄岳山荘 10:45
11:10 硫黄岳 11:17
11:30 赤岩の頭
12:10 赤岳鉱泉 12:45
13:19 堰堤広場
13:40 美濃戸山荘
14:15 美濃戸
天候 | 晴れ〜霧〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
✦行き:22:40竹橋→05:00美濃戸 ✦帰り:15:00美濃戸→19:00新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
✦特に危険な個所はありません ✦登山ポスト→美濃戸口の八ヶ岳山荘前にあります ✦トイレ→八ヶ岳山荘・美濃戸山荘・赤岳鉱泉・硫黄岳山荘 (各100円のチップトイレです) ✦お風呂→八ヶ岳山荘にあります(温泉ではありません)¥500 |
写真
八ヶ岳山荘が見えてきました!!無事GOALです。
時間の方は、、なんとバスの50分前に着!!
実は美濃戸山荘から美濃戸口までは、アブが大量発生していて一人わぁわぁ騒ぎながら本当にもうダッシュしました、、泣 って事でかなり時間巻きました笑
時間の方は、、なんとバスの50分前に着!!
実は美濃戸山荘から美濃戸口までは、アブが大量発生していて一人わぁわぁ騒ぎながら本当にもうダッシュしました、、泣 って事でかなり時間巻きました笑
感想
せっかくの3連休、本当は1泊してゆったりのんびり縦走したかったけどお天気があまり良くなさそう。
って事で、初八ヶ岳は硫黄岳日帰りで〜♪
写真撮りながらのんびりカメ歩きな私のタイムリミットは9時間。
最初からハイペースで行ったおかげで、目標の硫黄岳山荘周辺でお花を見ながらのんびりは達成!!
ただ、ここでかなりのんびりしてしまいもう一つの赤岳鉱泉でカレー&ビールが危うくなり、
下りは「カレービールカレービール」って心の中で何回も連呼して自分を奮い立たせながら(笑)
かなりダッシュする事になってしまいました。
天気も途中でかなりガスって危うかったけど、ぎりぎりまで粘って100点とは言わないまでも、
あまりお山の天気に恵まれない私にとっては最高な景色が見れました!!
ただ、やっぱりほんと〜に八ヶ岳日帰りはもったいない!!
横岳〜赤岳と見える稜線の大パノラマに後ろ髪を引かれながら、次は絶対縦走するぞ!!と心に決め
また、今回お邪魔した山小屋はどこも本当に素敵で、八ヶ岳の楽しみがたくさん増えた今回の山でした♪♪
それと、どうでも良い独り言ですが、、、
赤岳鉱泉は私にとってちょっと憧れの場所。
山を始める前に、山を始めたくって、でも周りに誰もいなくて、、うずうずしてた今年の2月に
アイスキャンディーフェスティバルを知ってすごくここに行きたいなぁ!!って思った場所。
ついこの間まではここに一人で来るなんて想像も出来なくて、、でもこうして今回一人でやって来れた事が感慨深くて…すごく感動してしまいました。
引き続き安全第一!楽しい山lifeをして行くぞ〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
私も同じ日に赤岳・横岳・硫黄岳を縦走しました。
硫黄岳からはharu125さんの後を歩きましたが、美濃戸口であのアルペン号なるものを見た記憶がありコメントさせて頂きました。
当時は生憎、ガスが多かったですが、横岳縦走ルートは楽しかったですよ!
また、かみさんたちを連れて縦走したいと思っています。
バスで山登りなんて楽しそうですね!
美濃戸から美濃戸口まで沢山の方が歩いておられましたが、1人や2人ならお乗せしようかとも考えましたが、あまりの多さに遠慮してしまいました。
手でも上げて頂ければ、止まりやすいのですが・・・
コメントありがとうございます!
同じ日に行かれてたんですね〜♪
赤岳〜横岳〜硫黄岳の縦走、とても憧れます
次回は絶対縦走したいです!!
美濃戸⇔美濃戸口はアブもすごくて本当に車でス〜ッと通過されていく方が
うらやましかったです!!!
次行った時は手を上げて乗せてもらおうかな〜☻(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する