ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4819448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

129 鳳凰山

2022年10月21日(金) ~ 2022年10月22日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:53
距離
17.7km
登り
2,172m
下り
1,863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:17
合計
4:05
距離 5.1km 登り 1,365m 下り 53m
9:32
122
11:34
11:39
22
12:01
12:13
84
13:36
2日目
山行
6:11
休憩
0:32
合計
6:43
距離 12.6km 登り 807m 下り 1,810m
13:36
70
8:07
8:08
24
8:32
8:43
20
9:03
8
9:10
9:21
2
9:23
9:23
40
10:03
10:04
28
10:32
28
11:00
11:02
34
11:36
11:36
41
12:17
12:25
3
12:28
36
13:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:JR韮崎駅からタクシーで御座石鉱泉
復路:「夜叉神峠登山口」から山梨交通バスでJR甲府駅
コース状況/
危険箇所等
グレーディング:6B
百名山:056/100
燕頭山コースは全体的に登山道狭め、燕頭山〜鳳凰小屋間はアップダウンは少ないが崩壊地のトラバースに注意。
南御室小屋〜夜叉神峠登山口まではよく整備された広めの登山道。
その他周辺情報 宿泊:鳳凰小屋
温泉:夜叉神峠登山口/夜叉神ヒュッテ
御座石鉱泉からスタート
2022年10月21日 09:30撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 9:30
御座石鉱泉からスタート
今日は鳳凰小屋まで、最初から最後まで樹林帯。登山口あたりは紅葉は始まったばかり。
2022年10月21日 09:38撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 9:38
今日は鳳凰小屋まで、最初から最後まで樹林帯。登山口あたりは紅葉は始まったばかり。
狭いトラバース
2022年10月21日 09:48撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 9:48
狭いトラバース
大木の根を右に迂回
2022年10月21日 09:49撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 9:49
大木の根を右に迂回
狭いトラバース道に生える木に、さらに邪魔するようにサルノコシカケ系キノコが張り出してますw
2022年10月21日 09:52撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 9:52
狭いトラバース道に生える木に、さらに邪魔するようにサルノコシカケ系キノコが張り出してますw
大規模擁壁工事
2022年10月21日 09:59撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 9:59
大規模擁壁工事
擁壁工事の場所から西ノ平までは比較的平坦
2022年10月21日 10:10撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 10:10
擁壁工事の場所から西ノ平までは比較的平坦
燕頭山まで急登が続きます。写真で見るより急です。
2022年10月21日 10:15撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 10:15
燕頭山まで急登が続きます。写真で見るより急です。
あまり直登はせずに、細かくジグザグに進む箇所が多いです。
2022年10月21日 10:26撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 10:26
あまり直登はせずに、細かくジグザグに進む箇所が多いです。
標高が高くなると、秋めいてきました。
2022年10月21日 10:46撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 10:46
標高が高くなると、秋めいてきました。
少しだけ下界が見えるポイントがあります。韮崎市方面の眺めです。
2022年10月21日 10:55撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 10:55
少しだけ下界が見えるポイントがあります。韮崎市方面の眺めです。
黄色と赤
2022年10月21日 11:00撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:00
黄色と赤
南アルプスらしく、苔の森の様相になってきました。
2022年10月21日 11:03撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:03
南アルプスらしく、苔の森の様相になってきました。
旭嶽七合目
2022年10月21日 11:05撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:05
旭嶽七合目
立身山五竜不動尊
2022年10月21日 11:05撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:05
立身山五竜不動尊
道が崩れて仮設のロープ場になっていました。
2022年10月21日 11:19撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:19
道が崩れて仮設のロープ場になっていました。
韮崎市方面
2022年10月21日 11:25撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:25
韮崎市方面
苔の森に、赤い落ち葉の絨毯
2022年10月21日 11:27撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:27
苔の森に、赤い落ち葉の絨毯
旭嶽頂上・猿田彦大神
2022年10月21日 11:29撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:29
旭嶽頂上・猿田彦大神
木の根が滑りやすいので注意
2022年10月21日 11:34撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:34
木の根が滑りやすいので注意
まだ急登は続きます。土の侵食が激しいです。
2022年10月21日 11:54撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 11:54
まだ急登は続きます。土の侵食が激しいです。
平らな笹原になると燕頭山
2022年10月21日 12:02撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:02
平らな笹原になると燕頭山
燕頭山。ここからは急登はないものの、狭いトラバース道が多く出てきます。
2022年10月21日 12:03撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:03
燕頭山。ここからは急登はないものの、狭いトラバース道が多く出てきます。
気持ちのいい平坦路
2022年10月21日 12:12撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:12
気持ちのいい平坦路
地蔵ヶ岳(地蔵岳)のオベリスクが見えます。
2022年10月21日 12:15撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:15
地蔵ヶ岳(地蔵岳)のオベリスクが見えます。
甲斐駒ヶ岳。
2022年10月21日 12:16撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:16
甲斐駒ヶ岳。
下り斜めの木道。左側は崩壊地です。
2022年10月21日 12:17撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:17
下り斜めの木道。左側は崩壊地です。
今度は右側が崩壊地。
2022年10月21日 12:19撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:19
今度は右側が崩壊地。
崩壊地の向こうには八ヶ岳が。
2022年10月21日 12:20撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:20
崩壊地の向こうには八ヶ岳が。
砂礫に足をとられないように(登りは大丈夫だと思います)
2022年10月21日 12:21撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:21
砂礫に足をとられないように(登りは大丈夫だと思います)
手作り感満載の橋
2022年10月21日 12:35撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 12:35
手作り感満載の橋
こんな木橋が多くあります。
2022年10月21日 13:12撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:12
こんな木橋が多くあります。
木道のトラバース
2022年10月21日 13:13撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:13
木道のトラバース
右の階段は通れませんので、左を進みましょう。
2022年10月21日 13:17撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:17
右の階段は通れませんので、左を進みましょう。
崩壊地のトラバース。鳳凰山は花崗岩質のため、風化が進みやすいです。大きい荷物の人はバランス注意。
2022年10月21日 13:20撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:20
崩壊地のトラバース。鳳凰山は花崗岩質のため、風化が進みやすいです。大きい荷物の人はバランス注意。
オベリスクを正面に捉えました。
2022年10月21日 13:21撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:21
オベリスクを正面に捉えました。
鳳凰小屋まであと20分(尾根を乗越す)
2022年10月21日 13:22撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:22
鳳凰小屋まであと20分(尾根を乗越す)
北側が開けていたルートから尾根を乗越し、南側が開けたルートになります。
2022年10月21日 13:23撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:23
北側が開けていたルートから尾根を乗越し、南側が開けたルートになります。
富士見岩からの富士山
2022年10月21日 13:30撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:30
富士見岩からの富士山
白砂に映えるカラマツの黄葉
2022年10月21日 13:35撮影 by  SO-51A, Sony
1
10/21 13:35
白砂に映えるカラマツの黄葉
鳳凰小屋に到着。トイレは別棟(電気なし、紙あり)。
2022年10月21日 13:37撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 13:37
鳳凰小屋に到着。トイレは別棟(電気なし、紙あり)。
寝室は2段の蚕棚。談話室は閉鎖中、飲食は外で。電気は暗くならないと点きません。消灯は日によって前後しますが、この日は18時20分頃と早め。
2022年10月21日 13:43撮影 by  SO-51A, Sony
1
10/21 13:43
寝室は2段の蚕棚。談話室は閉鎖中、飲食は外で。電気は暗くならないと点きません。消灯は日によって前後しますが、この日は18時20分頃と早め。
鳳凰小屋のテント場
2022年10月21日 13:58撮影 by  SO-51A, Sony
1
10/21 13:58
鳳凰小屋のテント場
鳳凰小屋の食堂
2022年10月21日 14:08撮影 by  SO-51A, Sony
10/21 14:08
鳳凰小屋の食堂
鳳凰小屋の夕食
2022年10月21日 17:07撮影 by  SO-51A, Sony
1
10/21 17:07
鳳凰小屋の夕食
鳳凰小屋の朝食
2022年10月22日 05:59撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 5:59
鳳凰小屋の朝食
砂礫の急登をズリ落ちそうになりながら登ります。
2022年10月22日 06:41撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 6:41
砂礫の急登をズリ落ちそうになりながら登ります。
蟻地獄のような道
2022年10月22日 06:47撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 6:47
蟻地獄のような道
地蔵ヶ岳のオベリスクの根元あたりに、お地蔵様がいました。
2022年10月22日 07:06撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 7:06
地蔵ヶ岳のオベリスクの根元あたりに、お地蔵様がいました。
甲斐駒ヶ岳
2022年10月22日 07:10撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 7:10
甲斐駒ヶ岳
賽の河原の地蔵群とオベリスク
2022年10月22日 07:24撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 7:24
賽の河原の地蔵群とオベリスク
赤抜沢の頭から見たオベリスク
2022年10月22日 07:29撮影 by  SO-51A, Sony
1
10/22 7:29
赤抜沢の頭から見たオベリスク
赤抜沢の頭からの北岳
2022年10月22日 07:31撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 7:31
赤抜沢の頭からの北岳
観音ヶ岳への稜線。見た目よりアップダウンが多く疲れました。
2022年10月22日 07:35撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 7:35
観音ヶ岳への稜線。見た目よりアップダウンが多く疲れました。
赤抜沢の頭からの下山路。岩が多く手を使う場面が多くなります。
2022年10月22日 07:37撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 7:37
赤抜沢の頭からの下山路。岩が多く手を使う場面が多くなります。
風化した花崗岩が堆積する登山道
2022年10月22日 07:48撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 7:48
風化した花崗岩が堆積する登山道
八ヶ岳と北杜市方面
2022年10月22日 08:08撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:08
八ヶ岳と北杜市方面
左が赤抜沢の頭、右が地蔵ヶ岳
2022年10月22日 08:22撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:22
左が赤抜沢の頭、右が地蔵ヶ岳
観音ヶ岳(観音岳)山頂
2022年10月22日 08:33撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:33
観音ヶ岳(観音岳)山頂
観音ヶ岳からの甲斐駒ヶ岳・地蔵ヶ岳
2022年10月22日 08:34撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:34
観音ヶ岳からの甲斐駒ヶ岳・地蔵ヶ岳
地蔵ヶ岳と八ヶ岳
2022年10月22日 08:34撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:34
地蔵ヶ岳と八ヶ岳
仙丈ヶ岳
2022年10月22日 08:34撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:34
仙丈ヶ岳
薬師ヶ岳と富士山
2022年10月22日 08:36撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:36
薬師ヶ岳と富士山
稜線からはいつも白峰三山が見えています(左から農鳥岳・間ノ岳・北岳)。陽の光が差すようになってきました。
2022年10月22日 08:45撮影 by  SO-51A, Sony
1
10/22 8:45
稜線からはいつも白峰三山が見えています(左から農鳥岳・間ノ岳・北岳)。陽の光が差すようになってきました。
観音ヶ岳山頂部
2022年10月22日 08:51撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:51
観音ヶ岳山頂部
観音ヶ岳〜薬師ヶ岳はアップダウンが少なく、歩きやすいです。ただし、コースを外れると谷底です。
2022年10月22日 08:52撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 8:52
観音ヶ岳〜薬師ヶ岳はアップダウンが少なく、歩きやすいです。ただし、コースを外れると谷底です。
薬師ヶ岳(薬師岳)からの北岳
2022年10月22日 09:03撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:03
薬師ヶ岳(薬師岳)からの北岳
薬師ヶ岳北峰
2022年10月22日 09:03撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:03
薬師ヶ岳北峰
薬師岳小屋
2022年10月22日 09:11撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:11
薬師岳小屋
薬師ヶ岳南峰
2022年10月22日 09:17撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:17
薬師ヶ岳南峰
つららができていました。
2022年10月22日 09:19撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:19
つららができていました。
薬師岳小屋から砂払岳まで、岩を乗り越えます。
2022年10月22日 09:20撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:20
薬師岳小屋から砂払岳まで、岩を乗り越えます。
砂払岳を越えると樹林帯に入ります。
2022年10月22日 09:29撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:29
砂払岳を越えると樹林帯に入ります。
南御室小屋。小屋に向かって右手奥に水場があります。
2022年10月22日 09:54撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 9:54
南御室小屋。小屋に向かって右手奥に水場があります。
辻山の巻道。南御室小屋から苺平までは緩やかな登りです。もう登りたくないんですがw
2022年10月22日 10:25撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 10:25
辻山の巻道。南御室小屋から苺平までは緩やかな登りです。もう登りたくないんですがw
苺平。夜叉神峠登山口までは1,100m以上標高を下げなければいけません。
2022年10月22日 10:32撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 10:32
苺平。夜叉神峠登山口までは1,100m以上標高を下げなければいけません。
基本的に樹林帯の中で眺望がないですが、ここと夜叉神峠だけ白峰三山の展望があります。
2022年10月22日 10:59撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 10:59
基本的に樹林帯の中で眺望がないですが、ここと夜叉神峠だけ白峰三山の展望があります。
カエンタケのような、ナギナタタケ。
2022年10月22日 11:17撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 11:17
カエンタケのような、ナギナタタケ。
杖立峠
2022年10月22日 11:28撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 11:28
杖立峠
ひたすら下ります。
2022年10月22日 11:41撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 11:41
ひたすら下ります。
富士山ともお別れ
2022年10月22日 11:50撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 11:50
富士山ともお別れ
標高2,000mより下では、落葉樹の明るい植生に。
2022年10月22日 11:53撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 11:53
標高2,000mより下では、落葉樹の明るい植生に。
夜叉神峠手前までがこのルートで一番急な下りです。標高1,800m以下まで下ります。
2022年10月22日 11:58撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 11:58
夜叉神峠手前までがこのルートで一番急な下りです。標高1,800m以下まで下ります。
夜叉神峠。白峰三山ともお別れ。
2022年10月22日 12:15撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 12:15
夜叉神峠。白峰三山ともお別れ。
夜叉神峠小屋。秋は週末営業です。
2022年10月22日 12:16撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 12:16
夜叉神峠小屋。秋は週末営業です。
夜叉神峠から登山口への下り。道は緩やかですがややザレていて浮石多め。
2022年10月22日 12:35撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 12:35
夜叉神峠から登山口への下り。道は緩やかですがややザレていて浮石多め。
夜叉神峠登山口にようやく到着(遠い)。
2022年10月22日 13:04撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 13:04
夜叉神峠登山口にようやく到着(遠い)。
バス待ちの間、夜叉神ヒュッテで入浴しキレイになります。
2022年10月22日 13:06撮影 by  SO-51A, Sony
10/22 13:06
バス待ちの間、夜叉神ヒュッテで入浴しキレイになります。
鳳凰小屋で購入
薬師岳小屋で購入
薬師岳小屋で購入
夜叉神峠小屋で購入
夜叉神峠小屋で購入
撮影機器:

感想

今年は白馬岳と鹿島槍ヶ岳の山行が悪天候で中止になり、一度もアルプスに行かれないで終わるかも…
諦めていたところ、南アルプス(しかも比較的交通の便が良い北部)ならギリギリ行かれそうだったので、今年最初で最後のアルプスの稜線を堪能してきました。
韮崎駅からのバスの運行は今シーズン既に終了しているので、タクシーで御座石鉱泉へ。青木鉱泉からのドンドコ沢コースとどちらにするか悩みましたが、ドンドコ沢は段差が高くキツいというので、短足な私は燕頭山コースにしておきました。
燕頭山コースも序盤結構な急登で、しかもずっと樹林帯なのでソコソコキツいと感じました。夏は暑そうです。
鳳凰小屋は昔ながらの山小屋で、北アルプスや八ヶ岳の大規模な山小屋とは大分趣が異なります。古き良き昭和山小屋の雰囲気を濃厚に残しています。
翌朝、地蔵ヶ岳に向けて400m弱の急登を登ります。上半分は森林限界を越えて砂礫の急登になります。まるで蟻地獄のような道で、ズルズル滑りそうです。
地蔵ヶ岳のオベリスクは頂までは登れないので、真ん中あたりで甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳の眺望を楽しみました。
地蔵から観音までの稜線は、思っていたよりも起伏があり、花崗岩の岩稜帯を越えるので体力を消耗します。観音から薬師までは下るのみなので、少しホッとしました。丁度観音ヶ岳あたりから陽光が差し始め、白峰三山を明るく照らしたので良い写真が撮れました。
砂払岳からは夜叉神の登山口まで延々と樹林帯が続き、その中で途中何度か登り返しがあります。緩やかに下っていくので、いつまでも標高が下がりません。南御室小屋からは特に歩きやすい道ですが、結構心折れました。
夜叉神峠でも白峰三山のパノラマが広がり、最後の展望スポットです。高齢者ハイカーで賑わっていたので、この先はすぐ登山道なのかと勘違いしましたが、そうでもなく35分くらい掛かりました。皆さん健脚なだけだった…
夜叉神峠に着いた時は足が棒になりかかっていましたが、夜叉神ヒュッテでお風呂に浸かって超回復です。
鳳凰山は標高差があって歩く距離も長い、なかなか体力を使う山でしたが、今年もアルプスを歩けたことがとても嬉しく、本当に行って良かったと感じています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら