ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山●南御室小屋テント泊 夜叉神峠から

2014年07月19日(土) ~ 2014年07月20日(日)
 - 拍手
takecho その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:41
距離
24.2km
登り
2,270m
下り
2,300m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:10
合計
6:27
7:46
7:48
5
7:53
7:54
128
10:02
10:03
78
11:21
11:22
68
12:30
12:34
29
13:03
13:04
5
13:09
テント指定地
2日目
山行
9:17
休憩
2:56
合計
12:13
4:18
64
南御室小屋
5:22
5:23
6
5:29
5:30
44
6:14
6:27
72
7:39
8:10
84
9:34
9:35
21
9:56
7
10:03
10:14
6
10:20
39
10:59
12:10
40
12:50
12:51
34
13:25
13:27
48
14:15
14:18
31
14:49
15:29
11
15:40
15:41
45
16:31
ゴール地点
※復路の杖立峠から夜叉神峠小屋までのタイムが短いのはトイレに行きたくなり走ったためです

◯スマホでの記録
・19日(土)
総距離: 7.93km(4.9マイル)
合計時間: 6:28:24
移動時間: 4:27:20
・20日(日)
総距離: 16.29km(10.1マイル)
合計時間: 12:13:04
移動時間: 10:25:57
天候 7/19(土) くもり時々雨
7/20(日) 晴れのちくもり一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・甲府昭和インターから国道20号〜県道20号を芦安温泉方面へ。
夜叉神峠の駐車場に駐車(約20台/100台)

※通行止めの情報
夜叉神峠から先はマイカー規制がされています
また、斜面崩落のためにバスも運休しています
山梨交通のホームページにて最新の情報をご確認ください
http://yamanashikotsu.co.jp/

ちなみに夜叉神峠のゲートにいた係員の話では、斜面の上部で崩壊があったとのことで、路面の損傷は少なかったものの危険箇所が落ちきっていないため除去する作業を進めているが時間がかかりそう、らしいです。
コース状況/
危険箇所等
◯道の状況
・夜叉神峠登山口から南御室小屋までの間で危険な箇所はありません。ひたすら森の中の道を登っていくだけで、急登もないかわりに眺望もありません。飽きるかも。
・薬師岳の手前の砂払岳で森林限界を越えたとたんに素晴らしい眺望が広がります。それまではガマンの登山道です。
・薬師岳から観音岳への稜線歩きは、観音岳から地蔵岳の間に比べてアップダウンも少なく、景色を満喫しながら歩けます。
・観音岳と地蔵岳の間にいくつかあるピークを越えるのと、戻ってきた時の観音岳への登り返しで体力を使います。体力や時間のない場合は地蔵岳や甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳が見える観音岳まで登って帰るのが良いかも。
・トイレは夜叉神峠小屋、南御室小屋、薬師岳小屋にあります。なかでも夜叉神峠小屋のバイオトイレはキレイでオススメです(笑)
・水場は南御室小屋にしかありません。どうしてもという場合には夜叉神峠小屋か薬師岳山荘で購入しましょう。
・登山ポストは夜叉神峠登山口にあります。

◯南御室小屋のテント場について
・小屋で使用料500円を支払い、荷札をもらったらテントの見やすい場所に付けます。
・全体的に平坦な地形、地面は砂礫または草地でペグが刺さります。
・おいしい湧き水が豊富に流れていて無料で使えます。
・トイレは独立式の個室トイレが複数あり、男性用の小用トイレも別個にあります。
・小屋の自販機でビールを買いましたが、冷えていませんでした…(350缶で600円)。湧き水を使って冷やしたほうが美味しいでしょう。
・当日の利用者は20張ちょっと。ガイドブック等には50張程度とありました
夜叉神峠登山口。連休初日ですが、駐車場はガラガラでした。いざ出発!
2014年07月19日 06:39撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 6:39
夜叉神峠登山口。連休初日ですが、駐車場はガラガラでした。いざ出発!
なんじゃこりゃ?
2014年07月19日 07:11撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 7:11
なんじゃこりゃ?
とにかく、大木の多い森でした。
2014年07月19日 07:17撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 7:17
とにかく、大木の多い森でした。
2014年07月19日 07:27撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 7:27
大木が生い茂る森の中を進みます。
2014年07月19日 07:27撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 7:27
大木が生い茂る森の中を進みます。
2014年07月19日 07:41撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 7:41
夜叉神峠に到着。
2014年07月19日 07:58撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 7:58
夜叉神峠に到着。
夜叉神峠小屋のテント場に咲いていた、キバナノヤマオダマキ
2014年07月19日 08:04撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:04
夜叉神峠小屋のテント場に咲いていた、キバナノヤマオダマキ
キンポウゲ
2014年07月19日 08:04撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:04
キンポウゲ
一瞬だけ向こうの山が見えましたが、すぐに雲の中に。
2014年07月19日 08:10撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:10
一瞬だけ向こうの山が見えましたが、すぐに雲の中に。
2014年07月19日 08:16撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:16
峠をあとに、ふたたび登り始めます。
2014年07月19日 08:25撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:25
峠をあとに、ふたたび登り始めます。
2014年07月19日 08:30撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:30
2014年07月19日 08:38撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:38
2014年07月19日 08:47撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:47
ガスった森のなかをひたすら登ります。
2014年07月19日 08:47撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:47
ガスった森のなかをひたすら登ります。
登山道を塞ぐ倒木。
2014年07月19日 08:54撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:54
登山道を塞ぐ倒木。
本来なら眺望が良いんだろうけど、今日はこんな感じ。
2014年07月19日 08:54撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 8:54
本来なら眺望が良いんだろうけど、今日はこんな感じ。
2014年07月19日 09:15撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 9:15
2014年07月19日 11:19撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 11:19
ベニテングタケ!
2014年07月19日 11:43撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 11:43
ベニテングタケ!
2014年07月19日 11:46撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 11:46
2014年07月19日 12:39撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 12:39
2014年07月19日 12:41撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 12:41
2014年07月19日 12:42撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 12:42
2014年07月19日 12:43撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 12:43
2014年07月19日 12:44撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 12:44
2014年07月19日 12:59撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 12:59
南御室小屋に到着。本日の行程はここまで。
2014年07月19日 13:00撮影 by  DSC-T77, SONY
1
7/19 13:00
南御室小屋に到着。本日の行程はここまで。
テントを設営したら、さっそく宴会。
2014年07月19日 15:30撮影 by  DSC-T77, SONY
7/19 15:30
テントを設営したら、さっそく宴会。
テント場の様子。20数張程度でした。
2014年07月19日 17:56撮影 by  DSC-T77, SONY
2
7/19 17:56
テント場の様子。20数張程度でした。
翌朝、午前4時すぎにテント場をスタート。しばらくはヘッドライトを頼りに歩きます
2014年07月20日 04:48撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 4:48
翌朝、午前4時すぎにテント場をスタート。しばらくはヘッドライトを頼りに歩きます
砂払岳の手前で、やっっっっっと森林限界を抜けました。ここまで長かった〜!
2014年07月20日 05:04撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:04
砂払岳の手前で、やっっっっっと森林限界を抜けました。ここまで長かった〜!
夜明けが近い
2014年07月20日 05:04撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:04
夜明けが近い
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の白峰三山がこんなにキレイに見えるなんて!来てよかった!
2014年07月20日 05:05撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:05
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の白峰三山がこんなにキレイに見えるなんて!来てよかった!
北岳
2014年07月20日 05:05撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:05
北岳
間ノ岳と農鳥岳
2014年07月20日 05:05撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:05
間ノ岳と農鳥岳
朝日を背負っているので、北岳からは鳳凰三山越しに日の出を見ているんでしょうね。
2014年07月20日 05:10撮影 by  DSC-T77, SONY
1
7/20 5:10
朝日を背負っているので、北岳からは鳳凰三山越しに日の出を見ているんでしょうね。
雲の中からのご来光でした。
2014年07月20日 05:10撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:10
雲の中からのご来光でした。
ご来光を背負って記念撮影!
2014年07月20日 05:11撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:11
ご来光を背負って記念撮影!
2014年07月20日 05:12撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:12
2014年07月20日 05:13撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:13
ハクサンシャクナゲ
2014年07月20日 05:16撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:16
ハクサンシャクナゲ
2014年07月20日 05:19撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:19
朝露を撮る同行者
2014年07月20日 05:19撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:19
朝露を撮る同行者
薬師岳へ向かいます。
2014年07月20日 05:20撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:20
薬師岳へ向かいます。
2014年07月20日 05:21撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:21
薬師岳から眺める白峰三山
2014年07月20日 05:40撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:40
薬師岳から眺める白峰三山
薬師岳の山頂に到着。
2014年07月20日 05:44撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:44
薬師岳の山頂に到着。
2014年07月20日 05:44撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:44
次は観音岳へ。
2014年07月20日 05:44撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:44
次は観音岳へ。
2014年07月20日 05:52撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:52
2014年07月20日 05:54撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:54
輝く雲海
2014年07月20日 05:57撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:57
輝く雲海
見とれる同行者
2014年07月20日 05:57撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:57
見とれる同行者
観音岳の山頂には人が立って何かを叫んでいましたw
2014年07月20日 05:59撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 5:59
観音岳の山頂には人が立って何かを叫んでいましたw
2014年07月20日 06:01撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:01
2014年07月20日 06:01撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:01
2014年07月20日 06:01撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:01
2014年07月20日 06:03撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:03
ちょっとした岩場もあります
2014年07月20日 06:07撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:07
ちょっとした岩場もあります
2014年07月20日 06:07撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:07
観音岳の山頂。
2014年07月20日 06:10撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:10
観音岳の山頂。
薬師岳方面を振り返って。
2014年07月20日 06:12撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:12
薬師岳方面を振り返って。
今まで見えなかった地蔵岳が見えた!
2014年07月20日 06:12撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:12
今まで見えなかった地蔵岳が見えた!
地蔵岳の向こうには甲斐駒ケ岳。
2014年07月20日 06:12撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:12
地蔵岳の向こうには甲斐駒ケ岳。
そして、仙丈ヶ岳も。
2014年07月20日 06:13撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:13
そして、仙丈ヶ岳も。
2014年07月20日 06:13撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:13
鳳凰三山は南アルプス北部の展望台ですね。
2014年07月20日 06:14撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:14
鳳凰三山は南アルプス北部の展望台ですね。
2014年07月20日 06:25撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:25
シロバナタカネビランジ。タカネビランジの変種。北岳では白っぽく、鳳凰三山は赤が強くなるらしいのですが、珍しいですね。
2014年07月20日 06:27撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:27
シロバナタカネビランジ。タカネビランジの変種。北岳では白っぽく、鳳凰三山は赤が強くなるらしいのですが、珍しいですね。
地蔵岳に向かって、観音岳から一気に下ります
2014年07月20日 06:29撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:29
地蔵岳に向かって、観音岳から一気に下ります
花が散っちゃってるけどハクサンイチゲ、だと思う。。。
2014年07月20日 06:34撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:34
花が散っちゃってるけどハクサンイチゲ、だと思う。。。
2014年07月20日 06:35撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:35
地蔵岳に向かう稜線。
2014年07月20日 06:35撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:35
地蔵岳に向かう稜線。
2014年07月20日 06:45撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:45
ゴリラ顔の岩
2014年07月20日 06:48撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:48
ゴリラ顔の岩
ゴリラ顔の岩、拡大
2014年07月20日 06:48撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:48
ゴリラ顔の岩、拡大
日陰を求めてw
2014年07月20日 06:49撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:49
日陰を求めてw
2014年07月20日 06:56撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 6:56
2014年07月20日 07:01撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:01
2014年07月20日 07:02撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:02
ヨツバシオガマ
2014年07月20日 07:02撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:02
ヨツバシオガマ
2014年07月20日 07:02撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:02
タカネグンナイフウロ
2014年07月20日 07:29撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:29
タカネグンナイフウロ
雲が上がってきちゃった・・・
2014年07月20日 07:32撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:32
雲が上がってきちゃった・・・
地蔵までもう少しなのに!
2014年07月20日 07:36撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:36
地蔵までもう少しなのに!
2014年07月20日 07:36撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:36
2014年07月20日 07:37撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:37
地蔵岳の足元に到着
2014年07月20日 07:42撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:42
地蔵岳の足元に到着
たくさんのお地蔵さまが鎮座していました
2014年07月20日 07:43撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:43
たくさんのお地蔵さまが鎮座していました
オベリスクを拡大
2014年07月20日 07:44撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:44
オベリスクを拡大
地蔵岳の標識があるのでここをゴールとする。疲れたw
2014年07月20日 07:45撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:45
地蔵岳の標識があるのでここをゴールとする。疲れたw
観音岳へ戻りましょう
2014年07月20日 07:45撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 7:45
観音岳へ戻りましょう
2014年07月20日 08:08撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:08
2014年07月20日 08:09撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:09
観音岳への登り返しを見て意気消沈w
2014年07月20日 08:18撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:18
観音岳への登り返しを見て意気消沈w
タイツリオウギ? シロウマオウギ?
2014年07月20日 08:24撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:24
タイツリオウギ? シロウマオウギ?
モミジカラマツ
2014年07月20日 08:31撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:31
モミジカラマツ
ツマトリソウ
2014年07月20日 08:39撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:39
ツマトリソウ
クモマナズナか?キタダケナズナか?
2014年07月20日 08:40撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:40
クモマナズナか?キタダケナズナか?
判断はお任せしますw
2014年07月20日 08:40撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:40
判断はお任せしますw
2014年07月20日 08:40撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:40
2014年07月20日 08:41撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:41
2014年07月20日 08:45撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 8:45
2014年07月20日 09:44撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 9:44
2014年07月20日 09:51撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 9:51
薬師岳まで戻ってきました。
2014年07月20日 09:53撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 9:53
薬師岳まで戻ってきました。
テント場に戻ると、ほとんどの人がすでに帰ってしまったようでした
2014年07月20日 10:57撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 10:57
テント場に戻ると、ほとんどの人がすでに帰ってしまったようでした
さらば、南御室小屋!
2014年07月20日 12:07撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 12:07
さらば、南御室小屋!
来た道を戻ります。
2014年07月20日 12:15撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 12:15
来た道を戻ります。
雲の中、雨が降ったり止んだり。
2014年07月20日 13:32撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 13:32
雲の中、雨が降ったり止んだり。
やっと下界が見えてきて、
2014年07月20日 14:28撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 14:28
やっと下界が見えてきて、
夜叉神峠登山口まで戻ってきました。
2014年07月20日 16:21撮影 by  DSC-T77, SONY
7/20 16:21
夜叉神峠登山口まで戻ってきました。
撮影機器:

感想

◯感想

さて、今季初のテント泊は初めての南アルプスです。
行き先は鳳凰三山、当初は青木鉱泉からの周回ルートの計画でしたが、夜叉神峠からに変更しました。

金曜日の夜に出発して、同行のお友だち二人をピックアップしつつ中央道を西へ。
夜叉神峠の駐車場に着いたのが午前4時でした。
真っ暗な中、駐車場にはすでに20台ぐらいの車が。
連休中なのでもう少し混雑しているかと思ったのですが、そうでもありませんでした。
通常はここからバスに乗り換えて北岳へ行くのですが、広河原へ行くバスが斜面崩落で運休しているために、奈良田に向かっているからだと思われます。
純粋に鳳凰三山を目指す人しか今の夜叉神峠には来ないのでしょう。

車中で仮眠をとって6時頃から支度をし、7時頃スタート。
今回のメンバー二人にとっては初めてのテント泊、今日の目的地はテント場の南御室小屋までなので焦らずゆっくり登ります。

テント場に着いたのが午後1時、休憩をたくさん取りながらも約6時間登りっぱなしでした。
標高差にして1000メートルとちょっと、テントを背負っての登りはなかなかのものでした。

小屋でテントの手続きをして、いざ設営。
他人のテントはムズカシイですが、無事に設営完了。
お昼ごはんとともに宴会が始まりました。
小屋の自販機でビールを購入、飲んでみたら「冷えてな〜い」
湧き水で冷やすことをオススメします・・・。

ダラダラと宴会が続くうちに日没が近づいてきましたが、辺りが暗くなる前に撃沈してしまった私でした。
とても静かな夜でした。
隣のテントから響く高らかな「寝息」を除けば。

**************************

翌朝は午前3時起床、4時出発で鳳凰三山の縦走。
薬師岳をめざして歩いている途中に日の出となりました。

最初に視界が開けた砂払岳、正面に北岳がドーンと見えて感動!
森林限界を抜けるまで長かった〜!
景色に見とれて写真を撮ってばかり、なかなか先に進めません。

薬師から観音までは南アルプス北部の峰々を横に見ながらの快適な空中散歩。
観音から地蔵まではアップダウンがあったり、雲が上がってきてせっかくの絶景が隠れてしまったり、気持ち的にもいっぱいいっぱい。
地蔵岳のオベリスクは見て楽しむだけにしました。

そこからの帰り道は眺望が雲に隠れてしまったこともあって、足元の高山植物にターゲットを変更。
今回も見たことがない花がたくさん!
場所だけでなく時期が違えば見られる草花も違う、当たり前のことですが毎回がとても新鮮。
帰宅してから図鑑(と酒)を片手に撮影した写真を見返して植物名を探すのが密かな楽しみになりつつる最近のワタクシであります。

テント場に戻っていい感じに乾いたテントを片付けたら、「南アルプスの天然水」を汲み、いよいよ下山です。
よく冷えた湧き水がいつでも飲み放題の、ぜいたくなテント場でした。

行きは苺平からテント場までずいぶん下った気がしたけど、帰りは意外なくらいあっさりと苺平に到着。
そこにできていた人だかりの訳は、野生のシカ。
こっちも見ながら近づくでもなく遠ざかるでもなく、しばらく佇んでいました。
その先ではおじさんが「オコジョがいるよ」と教えてくれたり、前日にはカモシカ(らしきもの)を見つけたり、動物たちも沢山いるみたいですね。

下りも急がず、ほぼコースタイム通りの4時間をかけて下山しました。
途中、便意を催した私は杖立峠から夜叉神峠小屋までを倍速で駆け下りました。
夜叉神峠小屋のトイレはバイオトイレで清潔・無臭!
ここにトイレがあって助かりましたという感謝の気持を込めてコーラ缶(250ml)を200円で購入しました。
お友だちはここで山バッジを購入していました。

下山後は飯を食う場所を探しながら甲府昭和インターを目指していたら、そのまま高速に乗りPAでご飯というw
しかし空腹は最高の調味料、あっさり豚丼と天ぷらうどんのセットはPAの軽食とは思えないくらい美味でした。
連休中日にまさかの25km渋滞というオマケが付きましたが、とっても充実した山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8755人

コメント

お疲れ様です。昨日は最高でしたよ。
今日、takecho さんの写真と感想を拝見しました。
同じ山ですが、昨日は自分にとって、今までで最高の山旅を堪能しました。
青木鉱泉側からのルートは土がえぐれて、2m位の段差が延々と続きます。
膝を痛めたせいもありますが、テントを担いでではかなり時間に余裕を持たないと、私には無理かなとは思いました。
50過ぎると、自分の体力レベルを知ることだけだと思う此の頃です。
お盆には槍ヶ岳へ2泊のツアーで行きます。天気さえ良ければいいのですが。
山行計画はできるだけUPするようにします。ぜひとも機会があればご一緒しましょう。
2014/7/28 17:29
Re: お疲れ様です。昨日は最高でしたよ。
コメントありがとうございます!
青木鉱泉側のルートは大変そうですね。
当初はそちらの予定でしたが、同行者の意見で夜叉神峠からのルートに変更しました。
歩きやすいルートでしたが距離は長かったですね。

お盆は槍ヶ岳ですか!
私はお盆の前に燕岳から常念岳まで小屋泊で縦走する予定です。
9月には、徳沢のテント場をベースに涸沢をピストンする計画です!
尾瀬にも行きたいな〜w

どこかでぜひご一緒しましょう!
2014/7/28 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら