記録ID: 4823404
全員に公開
ハイキング
丹沢
原点回帰で丹沢三峰へ〜秋深まる静かな縦走路
2022年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:12
距離 19.8km
登り 1,804m
下り 1,781m
7:33
49分
大倉バス停
17:45
宮ヶ瀬バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高畑山付近のトラバース経路は急斜面を通行するので足元注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
原点回帰で最近は塔ノ岳、丹沢山と登ってきました。前回の丹沢山往復で自信がついてきたのでその仕上げとして今回は丹沢三峰を歩いて来ました。実は丹沢三峰は私が初めて丹沢を縦走したコースなんです。
前日の天気予報では晴れでしたが、当日は生憎の曇空でした。幸いにも雲が高く見通しが効きました。富士山を始め遠く南アルプスの峰々が見えました。久しぶりの対面になりました。
花立を越えたら急に冷たい風が吹き始めていきなり体感温度が下がりました。指先が冷たくて手袋を持ってこなかったことを後悔しました。
紅葉は花立付近で見頃になってきましたので標高1000mを越えると紅葉が始まってくるようです。丹沢山付近は見頃を迎えていました。
丹沢山を越えて三峰にむかうといきなり人の気配がなくなります。丹沢山を越えて宮ヶ瀬に下る方は少ないようです。静寂に包まれた三峰縦走路を気持ちよく進んでいきます。
黄葉が見事でつい立ち止まって眺めたり写真を撮ったりしてしまいます。
そんな調子で歩いていたら本間ノ頭に着いたのが15時前でした。道標には宮ヶ瀬まで7.6kとあります。
あれ?
ここでコースタイムを確認してみると宮ヶ瀬まで2時間45分とあります。確か日没が17時前だったのでコースタイム的には明るいうちに下りられないことが判りました。急いで下山を開始します。
途中で休憩を取らずに急いだのですが、御殿森を過ぎて登山口まであと少しというところでライトのお世話になってしまいました。ちょっと悔しい。
5年ぶりの丹沢三峰は静寂で黄葉も見事でとても癒された気分になりました。
やっぱり丹沢は面白い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する