記録ID: 4824694
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
除山西尾根〜大日影山(釜沢ゲートより周回)
2022年10月22日(土) ~
2022年10月23日(日)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:13
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,806m
- 下り
- 2,797m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:25
距離 7.0km
登り 1,930m
下り 284m
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:17
距離 19.1km
登り 875m
下り 2,495m
3:56
58分
宿泊地
10:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
除山西尾根 当ルートのうち、除山西尾根〜大日影山の区間は藪岩の登攀に慣れた方でないと 撤退必至です。除山へのアプロ―チは比較的安全な南尾根を推奨します。 松の田までは急斜面もありますが危険箇所はなく登りやすい尾根です。 松の田からは暫く平坦な尾根ですが標高1730辺りから地形図では読めない垂直な岩場がありました。正面突破は非常にリスキーだったため、私達は北側へ10m回りこんだところから直上しました。下りに取る場合は20mのロープがあれば足ります。 二つ目の核心部となる標高1800mの岩場はやはり直登は危険だったので、安全のため2ピッチロープで確保しながら巻き気味に左上してから立ち木や岩を手掛かりに直登しました。 ここは単独行またはロープワークを習熟していないメンバーで通過する場合は北側を大きく巻いて岩場を迂回する方が安全です。ここを下りに取る場合は出来れば40〜50mのロープがあれば安心です。 2つ目の核心部を通過後は除山山頂まで穏やかな尾根です。 小日影山まではやや藪っぽい箇所がありますが問題ありませんでした。 小日影山〜大日影山 尾根はしらびそとシャクナゲの激藪でした。尾根を直登できない箇所は北側を巻きました。やぶはありませんが道は細く切れています。木の根や草をホールドにしました。 大日影山が近づくとマークがありますが痩せ尾根の藪です。大日影山直下まで激藪でした。 林道〜御所平 夕立神パノラマ公園手前の林道から地形図1136の西側の林道起点目指し下りました。藪はありませんがザレの急斜面で滑るよう下る所もありました。 林道起点からすぐに御所平がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
確保器
タイブロック
プーリー
ツエルト等
幕営装備一式
|
---|---|
共同装備 |
ロープ(20m)
お助け紐(15m)
スリング各種
カラビナ
|
感想
昨年、KFさんから教えてもらった小日影から大日影のギザギザの稜線の存在。
それは藪岩好きとしてはたいへん魅力的に映りました。
アプローチを情報の乏しさが魅力の除山西尾根からと決めると、今年中に訪れる機会を待ち望むなかで今回タイミング良くKFさんとの同行が実現しました。
除山西尾根は概ね想定通りでしたが、小日影山〜大日影山の区間は明瞭な下道があるものの、想定を上回る密度の藪漕ぎで疲れました。
今年は天気や所要の繁忙で山行機会が例年に比し少なく、今回のコースでは特に除山〜小日影間では失速する等、体力の低下を痛感しました。
KFさん、足を引っ張ってごめんなさい。これに懲りずにまたよろしくお願いしますね。
除山西尾根は予想どおりスッパリ切れた岩場が二箇所ありました。
JetUpperさんのクライミング技術のおかげて突破できました。ソロでここを突破するのは私には無理です。
小日影山〜大日影山は激藪はまぁ想定通りでしたが尾根を歩くのかトラバースするのかルーファイが難しかったです。
見た目通りの険しい尾根でした。
予想以上に時間がかかりました。
二日目スタート時は快晴でしたが次第にガスが出てきて御来光は残念でした。
鳥倉登山口へ下り林道から御所平へ下り釜沢ゲートに戻りました。
JetUpperさんとは小太郎山東尾根、白峰南嶺の青薙崩と超難関ルートを歩きましたが今回も超難関ルートでした。
Jetさんのおかげで無事に周回できました。ありがとうございました。
次こそはゆるい所にしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する