ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3387258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【南ア】除山(2041m)松の田(1651m)

2021年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
11.1km
登り
1,464m
下り
1,445m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
1:25
合計
10:08
6:22
80
スタート地点
7:42
7:42
263
12:05
12:12
36
12:48
13:15
21
13:36
14:17
66
15:23
15:33
57
16:30
ゴール地点
◆釜沢ゲートは「冬季から梅雨明けまで閉鎖」をうたっている。梅雨はすでに空けているが、災害により閉鎖中です。

◆除山の「松の田三角点ルート」は、登りに限ると思う。だが、壁を登って行き詰まれば、仕切り直すには、戦略を求められるかもしれない。

◆多くを学んだ山行だった。地図上からは読み取れない危険個所があること。ベーシック装備とはどうあるべきか。事前の過去ログ予習は、ワクワク感と引き換えだ。安全対策と冒険心を両立させるにはどうしたらいいのか? 現場での慎重な判断と大胆不敵の行動とは? 撤退する勇気と攻めの登山が折り合うポイントとは?
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
釜沢付近の林道分岐
あろうことか
通行止めのサイン
いきなり目がテンに
釜沢付近の林道分岐
あろうことか
通行止めのサイン
いきなり目がテンに
こゆことね
派手だねー
巻くのもハンパじゃない
派手だねー
巻くのもハンパじゃない
ふつうは
ここで
引き返すのかなぁ
ふつうは
ここで
引き返すのかなぁ
次から次だ
上から大胆に崩れてる
次から次だ
上から大胆に崩れてる
ここまで徹底してると
ガックリどころか
拍手モノかも (__;)
こんなのが次から次
ここまで徹底してると
ガックリどころか
拍手モノかも (__;)
こんなのが次から次
とにかく
ありとあらゆる荒廃が・・・
こんなんじゃ
しばらくは小渋川ルートは店じまいだ
とにかく
ありとあらゆる荒廃が・・・
こんなんじゃ
しばらくは小渋川ルートは店じまいだ
どうみても
安全じゃないなぁ
どうみても
安全じゃないなぁ
大沢岳あたり?
湯折ゲート
むちゃくちゃ時間かかったよ
湯折ゲート
むちゃくちゃ時間かかったよ
「これより車両進入禁止」・・・
だから、車で来れないってば (^^;)
「これより車両進入禁止」・・・
だから、車で来れないってば (^^;)
予定では、この先の尾根から取りつこうと思ってたけど
林道の崩壊も限度を越えてるし、ここで手を打つとするか
予定では、この先の尾根から取りつこうと思ってたけど
林道の崩壊も限度を越えてるし、ここで手を打つとするか
トンネル手前の沢が目印
トンネル手前の沢が目印
その右岸のオーバーハング直下を斜上します
その右岸のオーバーハング直下を斜上します
尾根芯めざして
高みをめざします
とにかく強引に
這い上がる
下草はないから安心だ
尾根芯めざして
高みをめざします
とにかく強引に
這い上がる
下草はないから安心だ
ひゃー
こーゆーのに弱いな
私はわびさび愛する日本人なのだ
コケもいいけど
実生のウツギの若葉も
美しい
ひゃー
こーゆーのに弱いな
私はわびさび愛する日本人なのだ
コケもいいけど
実生のウツギの若葉も
美しい
突然ですが
ここで
キノコの紹介です

会員番号1番
テングダケ
突然ですが
ここで
キノコの紹介です

会員番号1番
テングダケ
会員番号2番
これは次のどれかだよ
.筌泪疋螢織吋皀疋
▲Ε薀戰縫ぅ蹈ワリ
クロヤマイグチ
ぅ疋ヤマドリ
会員番号2番
これは次のどれかだよ
.筌泪疋螢織吋皀疋
▲Ε薀戰縫ぅ蹈ワリ
クロヤマイグチ
ぅ疋ヤマドリ
会員番号3番
うーん
幼菌すぎて難しい
カキシメジ?
それとも
ショウゲンジ??
会員番号3番
うーん
幼菌すぎて難しい
カキシメジ?
それとも
ショウゲンジ??
会員番号4番
フサヒメホウキタケ
会員番号4番
フサヒメホウキタケ
会員番号5番
カバイロツルタケ
会員番号5番
カバイロツルタケ
会員番号6番
キンチャヤマイグチ
会員番号6番
キンチャヤマイグチ
この尾根は
きのこ♡だけじゃない
カラマツやゴヨウマツも素敵だ
この尾根は
きのこ♡だけじゃない
カラマツやゴヨウマツも素敵だ
ちょっぴり
地形が複雑だったけど
登りは楽ちんだね
草つきに飛び出すと
まもなく2128m地点だ
ちょっぴり
地形が複雑だったけど
登りは楽ちんだね
草つきに飛び出すと
まもなく2128m地点だ
この先
2128地点
一升瓶のピーク
よーく見ると
ビンの中にはコケの宇宙が
一升瓶のピーク
よーく見ると
ビンの中にはコケの宇宙が
時間的に小日影ムリなんで
除山に直行
朽ち木とコケのオブジェが
クールすぎ
時間的に小日影ムリなんで
除山に直行
朽ち木とコケのオブジェが
クールすぎ
これが除山三角点
コケでデコって渋い
これが除山三角点
コケでデコって渋い
私もこの領域をめざしたい
私もこの領域をめざしたい
ちょいとクリーニング
ごめん
何も身ぐるみはがすつもりは
なかったんだけど
ちょいとクリーニング
ごめん
何も身ぐるみはがすつもりは
なかったんだけど
ここが除山の山頂
ステキでしょ?
わかる人には
わかってもらえるかな
ここが除山の山頂
ステキでしょ?
わかる人には
わかってもらえるかな
釜沢ゲートに周遊しようとして
西南尾根をたどったんだけど
尾根を切り換えるポイントでまっ青になる
下が見えない断崖のテラス
そこにピンクテープが揺れてたけど
深山のソロでチャレンジするようルートじゃない
スリップ=大事故だ
釜沢ゲートに周遊しようとして
西南尾根をたどったんだけど
尾根を切り換えるポイントでまっ青になる
下が見えない断崖のテラス
そこにピンクテープが揺れてたけど
深山のソロでチャレンジするようルートじゃない
スリップ=大事故だ
探しに探して古ぼけたロープを見つけたが
ケバだってコケのついたロープに命を預けたくない
探しに探して古ぼけたロープを見つけたが
ケバだってコケのついたロープに命を預けたくない
地図では確かに等高線は詰まっていたけど
これは斜面じゃなくて断崖だ
この先、安全な下降ができるのかと
全身の神経がそばだつ
地図では確かに等高線は詰まっていたけど
これは斜面じゃなくて断崖だ
この先、安全な下降ができるのかと
全身の神経がそばだつ
ザックをあさって出てきたのは10m×6mmの細引きとベント・ゲートのカラビナ一個。しかも、安全環なし。これをダブルで使って補助ロープとして下降するしかない
1
ザックをあさって出てきたのは10m×6mmの細引きとベント・ゲートのカラビナ一個。しかも、安全環なし。これをダブルで使って補助ロープとして下降するしかない
スリングやテープで簡易ハーネスも作れない中、小刻みに懸垂を繰り返す。下降のためのデバイスもない中、間違いは許されない
スリングやテープで簡易ハーネスも作れない中、小刻みに懸垂を繰り返す。下降のためのデバイスもない中、間違いは許されない
10mという長さの細引きなので、ノットを作れば、有効長も短くなる。支点になりそうな木を探して下る、下る。ロープを回収して支点を切り換える時も、セルフビレイも出来てないのでピリッとする。
10mという長さの細引きなので、ノットを作れば、有効長も短くなる。支点になりそうな木を探して下る、下る。ロープを回収して支点を切り換える時も、セルフビレイも出来てないのでピリッとする。
信用のおけそうのない木のない時は、木の根を掘り起こしてロープをこじ入れる。分散支点など取れないし、支点が私の体重を預けられる確信がほしくて、全身アラートの状態だった
信用のおけそうのない木のない時は、木の根を掘り起こしてロープをこじ入れる。分散支点など取れないし、支点が私の体重を預けられる確信がほしくて、全身アラートの状態だった
次々に課題をこなしていく
次々に課題をこなしていく
慌てるな
少しずつおとなしくなってくる
少しずつおとなしくなってくる
人の入った形跡
そして松の田三角点で
一息つく
人の入った形跡
そして松の田三角点で
一息つく
ふたたび腰をあげ
カラマツ林をくぐる
ふたたび腰をあげ
カラマツ林をくぐる
シカやリスも
心なしか
ホッとした表情にみえる
シカやリスも
心なしか
ホッとした表情にみえる
クルミの実なんだろうか
クルミの実なんだろうか
何て優しい林相
そして
林道が
パラダイスに見えた瞬間
1
何て優しい林相
そして
林道が
パラダイスに見えた瞬間
林道に立って
振り返ります
余韻のさめやらない中
釜沢ゲートに向かいます
林道に立って
振り返ります
余韻のさめやらない中
釜沢ゲートに向かいます

感想

<釜沢ゲート〜湯折ゲート〜登山口>

釜沢にはゲートがあって、いきなり通せんぼだ。リサーチ不足を恨んだが、とりあえず歩いてみる。ところが、この林道がかなり悪い。ごっそり出水に持っていかれてる。

土砂崩れ、崩落、落石、地盤のズレ、倒木、山肌の流失、ありとあらゆる荒廃が進行中だった。

ひとつひとつクリアしていくが、これ以上進むのを迷うシーンもあった。小渋川ルートを利用して南アルプスの主脈をめざす人や、小日影山と除山をセットで狙う人は、当面、山行を控えた方が良さそうだ。

僕は、この時点で当初の登頂計画を諦めた。タイム・リミットを決めて行動しよう。

崩壊地のたびごと、高巻きを繰り返して歩くから、時間もかかる。途中、三基の石碑と、ダムの竣工碑があった。正面には奥茶臼からつながる稜線が伸びている。崩壊地の厳しさとは真逆の、平和な青空が不思議だ。

時間をかけて、湯折のゲートに到着した。やっとの思いで、小渋の湯跡のコンクリ廃屋を過ぎ、トンネルに差しかかった。当初の取りつきとして、トンネルを越えた先を予定していた。しかし、林道の被災状況からすれば、ここを登山口とすべきだろう。


<登山口〜除山>

沢の右岸にハングする岩を左に斜上して、尾根芯を求める。急こう配の尾根をトレースしていく。細尾根、岩塊、急登。慌てても仕方ない。偵察山行と心得ながら、植生や野鳥観察に潤いをさがして登っていく。

樹間を透かしても、展望はすぐれない。荒川前岳あたりと、奥茶臼尾根の前衛が見えるくらい。やがて、小日影山がのぞいた。

上部で地形が複雑になったが、登りはルート判断しなくていいから楽チンだ。明るい草つきが迫ると、目の前の盛り上がりが、一升瓶のある2128だった。

小日影山を捨て、除山にターゲットを絞る。ここから急降下だ。コルから登り返して二つ目のピークが、除山だった。

何もない山頂。それが価値あるものに思えるのはなぜだろう。地味なシラビソ林、朽ちた木の株、苔むした三角点。それが、そこにあるすべてだった。

休憩している間も、頭のポンコツ・コンピュータは計算を続ける。さあ、どうする?導き出した答えは、ピストンではなく、周遊プランだった。

・・・自分の計画の立て方にはこだわりがあって、過去ログを検索しすぎないようにしている。ワクワク感がなくなるからだ。その分、手持ちの装備、現地における判断が、重要になってくる。その半面、撤退・失敗のリスクも高くなる。それでも、山歩きの原点を味わえるという点においては、得るものも多い。

登山の事前準備において大切なのは、ある意味、現地までのカー・ナビゲーションや、登山口の確認だったりする。山のルート情報がネット上にあふれる時代にあっては、「山は登れて当然」ということになる。そんな時代だからこそ、不確定要素の多いアドベンチャー的な要素の多い登山は、野性味あふれてて魅力的にうつる。


<除山〜1830m地点>

そんな生意気な気持ちで臨むから、必然的に痛い目にあう。順調に高度を下げてきたのだが、南尾根から西尾根に切り換えるポイントで行き詰まった。等高線のぎっしり詰まった西側は、地図上に表記のない断崖になっていた。何らかの方法で尾根を乗り換えないと、次の展開がない。山頂から下ってきた南尾根は湯オレ沢に直行だし、このまま下っても、解決の糸口はない。

西尾根との接続点に戻り返す。岩の間をのぞき込むと、眼下に小さな岩棚がある。あろうことか、ヤバい位置にピンクテープが揺れている。心に白波が立った。まさかだよ。ここを下るのか? テラスの下が全く見えない。

間違いは一切許されない場面だった。崖っぷちに寄せたところでスリップしたら、即アウト。ビレイしてくれる人もいないのに、ここをソロで下降するのは、暴挙のニオイがした。しかも、ここはほとんど人の立ち入らない深山だ。

鋭い目で突破口を探して行き来する。そして目を見はった。そこには、絶妙にロープがかけれられていた。だが、そいつは、古ぼけてケバだっている。こんなものに、とても命を預けるわけにはいかない。


<ピンチ!!>

どうする!? 判断に厳しい圧力のかかる場面だった。選択肢は、ここを下るか、除山に戻り返すか、の二拓だった。戻り返す体力・・・微妙すぎる。

ザックの底の細引きロープを取り出してみる。6mm×10m(6mmという直径を選んでいるのには理由があるけど紙面がないので省略します)。しかも、たった一つの手持ちのカラビナは、なんと安全環なしだった。これで何ができる??

二人いれば、上でセルフビレイを取った確保者にサポートしてもらえる。あるいは、8弌20mのロープがあれば、ソロでも懸垂下降ができる。

仮定の話はやめよう。今日は、簡易ハーネスを作るためのテープスリングも、安全環つきのカラビナも、ディセンダ―(ATC・ルベルソ・エイト環など)やサブバイルすら持っていない。

背に腹は代えられない。手持ちの道具を使って、可能な限りの安全を手に入れよう。しかしだよ、ロープ長10mというのはどうなんだ。ダブルで使うことになるし、ノット(結び目)を作ることを考えると、有効長はさらに短くなる。それでも、支点をつなぎながら、ピッチを切って崖を下るしかなかった。


<1830m地点〜松の田〜釜沢ゲート>

慎重に行こう。ロープを使って壁を下り、バンドを伝い、小尾根を乗り越す。リスキーな場面をクリアしたと思っても、次から次へと課題を突きつけられる。細尾根の脇がスパッと切れ落ちていて、気が抜けない。支点となる木を探す。木がなければ、土から木の根を掘り起こし、ロープを通す。分散支点など取れないから、支点の選択には細心の注意を払った。

下降しては、ロープを回収し、巻き直しては、次の危険個所に移動する。そんな作業を倦(う)むことなく繰り返して、ようやく松の田三角点に到着した。ひとまず安心。もっとも幸運なシナリオに恵まれたことに、心から感謝しよう。

さあ、下山を続けよう。

シカやリスの歓迎(警戒?)を受けながら高度を落としていく。エゾハルゼミの鳴き声がヒグラシに変わる頃、パラダイスにも思える林道へと降り立った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら