ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4827158
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

藤野駅 to 武蔵五日市駅トレラン(鷹取山〜生藤山)

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
27.3km
登り
1,862m
下り
1,890m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:08
合計
6:20
6:23
20
6:43
6:43
5
6:48
6:48
5
6:53
6:54
23
7:17
7:18
6
7:24
7:24
4
7:28
7:28
19
7:47
7:47
34
8:21
8:21
14
8:35
8:35
9
8:44
8:44
5
8:49
8:50
2
8:52
8:52
8
9:00
9:00
7
9:07
9:08
12
9:20
9:20
8
9:28
9:29
10
9:39
9:39
18
9:57
9:57
5
10:02
10:02
42
10:44
10:44
15
11:05
11:06
8
11:14
11:14
10
11:24
11:24
8
11:32
11:32
4
11:36
11:37
7
11:44
11:44
5
11:49
11:49
14
12:03
12:03
40
天候 快晴のち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR中央本線 藤野駅
ゴール :JR五日市線 武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
■鷹取山ハイキングコース
https://info-fujino.com/hiking/241.html

■倉子峠〜佐野川峠区間は破線区間です。
 道標等はありませんがルートは問題無し。
その他周辺情報 ■倉子峠の句碑
https://info-fujino.com/art/6553.html
藤野神社への階段途中を左へ
2
藤野神社への階段途中を左へ
なんか朝っぽい
太陽もバッチリ
大室山かな
まずは岩戸山
そして小淵山
トリは鷹取山
ここの鐘は大きな音出ないので安心して叩いてください
4
トリは鷹取山
ここの鐘は大きな音出ないので安心して叩いてください
富嶽ミッケ
気持ち良い下り
最初の縦走路終了
ここまでちょうど1時間
2
最初の縦走路終了
ここまでちょうど1時間
降りてきた鷹取山
3
降りてきた鷹取山
倉子峠は甲州裏街道
芭蕉の句碑があります
2
倉子峠は甲州裏街道
芭蕉の句碑があります
破線ルートに入りました
2
破線ルートに入りました
こいつが左右に咲いていて迎えてくれます
4
こいつが左右に咲いていて迎えてくれます
キノコの山
三国山とうちゃこ
笹尾根に着きました
4
三国山とうちゃこ
笹尾根に着きました
ここは関東ふれあいの道
2
ここは関東ふれあいの道
そして今日のメインピークは生藤山
3
そして今日のメインピークは生藤山
生藤山山頂は眺望無いので、ちょっとズレたピークから
4
生藤山山頂は眺望無いので、ちょっとズレたピークから
そうそう、これこれ
2
そうそう、これこれ
連行峰も地味なピーク
2
連行峰も地味なピーク
お、写真ポイント
4
お、写真ポイント
バッチリ!
醍醐丸とうちゃこ
ここからが長いんだよなぁ
3
醍醐丸とうちゃこ
ここからが長いんだよなぁ
ハセツネ15kmポイント
逆走します
4
ハセツネ15kmポイント
逆走します
あそこがトッキリか?
2
あそこがトッキリか?
ハセツネ10kmポイント
3
ハセツネ10kmポイント
鳥屋戸ってピークがあったのね
3
鳥屋戸ってピークがあったのね
原ノ木沢ノ頭
入山峠までくれば、あと少し
2
入山峠までくれば、あと少し
今熊神社は素通りします
2
今熊神社は素通りします
見えてきた
久しぶりの変電所
2
久しぶりの変電所
秋川渡って
武蔵五日市駅でゴール
2
武蔵五日市駅でゴール

感想

駅to駅でトレーニングしやすいコースを探求中
今回は中央線から五日市線です。

■藤野駅〜鷹取山
駅から5分で山に入れるのにどうしても陣馬山の方に人が行ってしまうのでマイナーな尾根ですが、ちょうど良いアップダウンでトレーニングにはうってつけです。
途中に藤野15名山のピークが3か所あり、丹沢・富士方面の眺望や陣馬方面も見える場所があります。
ただ今回のように鷹取山を突っ切って反対側に下山するとアクセス不便なので要注意。

■倉子峠〜佐野川峠〜三国山
今回、どのルートで生藤山に登るか悩みましたが、比較的直線的に登れそうな破線コースを選択。道標等はありませんが充分に実践コース並みの良ルートでした。
破線を回避するなら鎌沢か井戸の方から登れます。

■生藤山〜醍醐丸
笹尾根をちょっとだけ。生藤山も醍醐丸も眺望イマイチですが、コース途中に眺望ポイントがあるので富嶽撮影はそちらで充分。

■醍醐丸〜武蔵五日市駅
ハセツネ序盤を逆走する形。アップダウンの繰り返しにうんざりしますが、逆走だと下り基調なので走れるところも多々あります。
今回は市道山・刈寄山・今熊山のピークハントはせずにそのまま下山し、変電所・広徳寺まわりでゴールしました。

醍醐丸と市道山の間の赤線が繋がっていなかったのがずっと気になっていたので、密かに満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

所々、知ってる山と登山道だな〜と思いながら拝見しました!

まずは鷹取山の先に登山口に降りてからの破線ルート!!
(自分たちはその前のポイントから登山口まで車で移動したので)そこを繋げたのは凄い!と思いました!!

そして市道山から武蔵五日市駅まで行ってしまうとは!!
そもそも繋がっていると思っていませんでしたが繋がっているんですね〜!!

いつものように距離と速さが凄いです

kimipapaさん、もしかして関ふれの東京バージョンもほぼ踏破済みなのでしょうか?
2022/10/25 13:49
popieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

popieさんのワープレコ見ましたよ。ちょっと羨ましい(笑)
市道山から上野原まで歩いてる方がスゴイですよ。しかも翌日も!

関ふれ東京は4と5がほぼ未踏でした。
あとはバス停までの接続部分とかが未踏ですね。

関ふれ、実は難しいですね(涙
2022/10/25 17:28
kimipapaさん、こんにちは。

三国山から藤野へ下りれるのですね、知らなかった。
戸倉からほぼ同じペースだったトレランさんが、三国山でひと休み(その方も休憩)しているうちに居なくって、あれ?と思ってたのですよ。
謎が解けました、ありがとう!
2022/10/25 14:56
massuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

三国山からは3〜4種類ぐらいの下山ルートがあるようです。
ランだと藤野駅だけじゃなくて上野原駅に向かう事も出来そうですね。
そっちの方が途中でバス亭も多いっぽいです。
2022/10/25 17:29
kimipapaさま

納得の駅to駅コースですね! 自分は生藤山周辺のバリ攻略でくらご峠下りるところでロスト、踏み跡薄く交錯してた印象です。三国山〜笹尾根は未踏なので、このルート参考に再訪してみようと思います。
2022/10/26 8:48
Shindaiさま、おはようございます。
コメントありがとうございます。

私も最初はくらご峠のやや西側から山に入ることを考えてみましたが、ヤマレコのオレンジ足跡地点でも、それらしいトレイルヘッドは見つかりませんでした。おかしいなと思いつつくらご峠まで歩くとこちらは明瞭。
では、なぜこんなにもオレンジ足跡があるのかというと、両方の破線の合流地点が生藤山から下りで使うと西側のルートの方がトレイルの状態が良くてロープ等で誘導されてしまうからのようです。
で、そちらに行くと最後はロスト&強引に車道に降りるみたいですね。
なので登りで使う時はそれほど問題になりませんが、下りだとロストしやすいコースです。
2022/10/26 9:08
kpさん、こんにちは
クラゴ峠への破線道 山高地図にも出てきてたので
かなり一般的になったのかと思ってましたが、下りはロストしやすそうですね
かといって登りで使うには、チトめんどくさい辺りですよね〜あの辺
2022/10/26 12:11
docさん、こんにちは。

もう山高地図には出てるんですね。
横着しないで鎌沢まわりで登れば良いんでしょうけど、
あっちだと舗装路を結構登らないといけないんですよね。
こちらは下岩の集落抜ければすぐにトレイルですよ。
2022/10/26 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら