記録ID: 4837773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山【百名山84座目】〜本山小屋泊で日の出
2022年10月20日(木) ~
2022年10月21日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:24
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,271m
- 下り
- 2,251m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:02
距離 12.9km
登り 1,924m
下り 364m
14:11
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:50
距離 12.1km
登り 344m
下り 1,906m
12:28
ゴール地点
天候 | 10/20曇りとガス、10/21快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、鎖場が一部あり。ストックが邪魔になったので、下りでは仕舞った |
その他周辺情報 | いいでの湯500円(塩化物泉、露天ありでこの安さ) 昼食もここの食堂くろもり亭でミニ天丼セット900円 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと行きたかったのに行けなかった飯豊山にとうとうこの有休消化を利用して行った。本当は縦走したかったが、この時期は交通手段もないし、寒くて難しい。というわけで平凡ながら1泊2日で登った。登山口まで400km以上。結局仮眠は2時間程度しかできなかった。
天気が良ければテントもいいかと思って、テントを担いだが、ガスと強風の中ではとてもテントを張る気持ちにはならず、山頂手前の本山小屋で泊。宿泊は合計で3組4人だった。前日は10人いたと天気待ちの連泊の茨城のお兄さんが言っていた。
次の日は天気が良く日の出もばっちり。これがあるから山はやめられない。アルプスとは違った景色で新鮮だ。もう一度山頂へ行って記念撮影。ちょうど北の飯豊山荘から登って来た日立の方に写真を撮ってもらう。AM2時発とは流石だ。
天気がいいので、三国避難小屋からは暑くなってTシャツ一枚になる。快晴なので金曜にも関わらず思ったよりも多くの人が登ってきており、駐車場の車も前日の登ったときよりも多かった。
駐車場で地元の方に話しかけられたが、10日前から1台ワゴンが停まっており帰ってきていないらしい。登山ではないようだが・・・・
帰りに一番近いいいでの湯に入る。塩化物泉で少ししょっぱくて良い。昼食もここで摂った。ちょうど小屋に宿泊したときの人に声掛けられたが、花の6月の時期がきれいでいいらしい。今後関西から6月に行く機会は訪れるのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
同じルートなので懐かしく写真見ました。
山頂が新潟、山形、福島にまたがっていたのが印象的
関西から車でよく行きますね。遠いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する