記録ID: 484609
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山
2014年07月25日(金) ~
2014年07月26日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:57
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,464m
- 下り
- 2,454m
コースタイム
7月25日 9:45御殿場登山口-19:00赤岩八号館
7月26日 2:30赤岩八号館-4:30山頂-8:00お鉢めぐり-8:50赤岩八号館-12:30御殿場登山口
7月26日 2:30赤岩八号館-4:30山頂-8:00お鉢めぐり-8:50赤岩八号館-12:30御殿場登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
ガイド地図 1
ライター 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
ザックカバー 1
時計 1
日焼け止め 1
サングラス 1
携帯トイレ 1
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
富士山なめてました。延々と続く単調な登山道(のぼり)。心が折れそうになります。
雲の中は霧状で涼しかった。雲の上に出ると遮る物がなく紫外線が非常に強い。
コースタイムには程遠い時間がかかり、山小屋着が19時頃でした。
下りは赤岩八号館から大砂走りで3時間程度で降りられます。
膝にきます。スパッツは重要と感じました。何人か靴を脱ぎ砂利をだしてました。
開山後の週末でさらに快晴ということで沢山の登山者がいましたが、御殿場登山道は渋滞もせず、
マイペースで楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
先週の月曜日に私も御殿場口から富士山に登りました!いや〜御殿場口はキツイですよね!私も山頂に着く頃には高山病もあり、かなりヘロヘロになってしまいました(^^;;
下りは下りで延々と続く砂走りに泣きたくなりまし(^^;;
ご苦労された様なので、思わず親近感を覚えてしまいました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する