茶臼岳(那須岳)[沼原🅿️〜] de 雲の中
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:34
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 863m
- 下り
- 843m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:51
天候 | 小雨〜晴れ。風強し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4:30、沼原駐車場に着くと10数台の車が。皆さん早いですねぇ〜。真っ暗な中、外に出ると満点の星空。夜空めっちゃキレイ。ずっと眺めていたかったけど風強過ぎて寒い寒い寒い。ムリィ〜。早々に車内へと戻りシェラフに埋もれて仮眠。はぁ〜温かい。6:00頃(?)に目が覚めると車増えてる。それに…車の窓が濡れてる。外にいる人が「雪降ってる」とか言ってる。寒そうなのでもぅちょっと仮眠。6:30頃に起きると雨も止んでる。今日の予報(てんきとくらす)はA(前日調べ)。でも雨降ったし…再確認しようとするも電波弱くて繋がらない。まぁ大丈夫だろ?皆さん出発してたし。ということで準備して出発です。一応カッパも持ったし、大丈夫…だよね?でも、スタートから少ししたらパラパラと小雨が。マジか?本降りじゃないのがヤラシイ。気付けばザック濡れてる。急いで拭いてレオンカバー装着。カッパは…とりあえず保留し登ることに。うっキツイ…体力ないわぁ。姥ヶ平近くまで行くと雨は上がってるけど、山頂は…雲の動きめっちゃ早い。風速何m?とりあえずひょうたん池へ向かうべく木道を歩いていると…山頂の雲が切れた。でもひょうたん池まで着くと再び雲の中。誰も来ないので場所占領して待つこと暫し。雲が再び切れ、シャッターチャーンス。水面が風で波だっているのが残念。逆さ富士ならぬ逆さ茶臼が…。姥ヶ平からも茶臼岳を…と思ったのに完全雲の中。出てくる気配なし。そんな時、1人の登山者が下山してきた。話を聞くと風が半端ないらしい。防寒…風対策にカッパを着込み山頂を目指す。ってマジで風凄い。牛ケ首へ向かう途中、木々が無くなったら吹き荒れてる。下山してきた登山者と「今日天気いいはずですよね?」って…。噴煙も何か勢い凄い。まぁそれ以上に雲が凄いんですけど。遠くの山々に光が差して紅葉キレイ。思わず現実逃避。だって辺り一面真っ白で風ビュ〜ビュ〜。歩く人たちが雲の中。その中に私も入って行くのか…。そして釜は真っ白で見えない。いや、それに加え風がヤバい。凧揚げしたら楽しそう…笑。山頂は景観ゼロ。でも意外と人いる。みんな前日の予報信じて来たの…かな?でも社のお地蔵さんに癒されるぅ〜。でも風強いし何も見えないしサクッと下りましょう。本当ならココでご飯だったのに(苦笑)。ロープウェイ側は下りていくと、おっ!青空。もしかして山頂も…あっ雲の中だ。暫しロープウェイ側の青空を堪能し、牛ケ首へ。はい、強風です。山頂は…雲の中。暫し強風に耐え山頂が顔出すのを待つこと暫し。我慢の限界が来る前に山頂が朝顔だしてくれたので撮影!さぁ先に進みましょう。日の出平まで登り、沼原駐車場へ。細道…枝危険。注意しながら歩みを進め…はっ、ご飯食べてない。でも細道でご飯ってワケにも行かないし…羊羮で糖分摂取!うまっ。もぅ少し先に進み、風が吹き込まない場所でお昼。場所的にバーナー使うワケにもいかず、カップ麺はお預け。おにぎりと菓子パン、紅葉眺めながらのランチとなりました。はぁ〜一休み一休み。後は沼原駐車場へ向けて歩くのみ。朝はイマイチの天気でイマイチの眺めだったが、帰りは青空に紅葉。いいね!まぁ離れた山々の紅葉もキレイでしたが!そして駐車場へ到着。2万6千歩…マジか。歩ったなぁ〜。とりあえず上着だけ着替えて、スマホの電波悪かったので道の駅湯の香しおばらへ。塩原の温泉にでも入ろうとかと思ったけど、道の駅前は塩原側からの大渋滞。うん、ヤメよう。道の駅にあるあぐりのかふぇでシナモンアップルのジェラートを堪能することに。はぁ〜旨い…けど寒い。風が…。
今回の教訓。出掛ける前に天気予報チェックしよう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する