ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳−中ノ岳−荒沢岳

2014年07月26日(土) ~ 2014年07月27日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
33:24
距離
36.4km
登り
3,493m
下り
3,487m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
2:14
合計
9:26
5:07
11
スタート地点
5:18
5:20
81
6:41
6:44
34
7:18
7:18
29
7:47
7:47
81
9:08
10:48
17
11:05
11:12
10
11:52
11:57
57
12:54
13:11
82
2日目
山行
8:31
休憩
1:57
合計
10:28
4:10
4:18
14
4:32
4:40
70
5:50
5:50
25
6:15
6:23
19
6:42
6:52
23
7:15
7:21
62
8:23
8:23
7
8:30
8:58
20
9:18
9:18
24
9:42
9:50
49
10:39
10:39
47
11:26
11:29
60
12:29
12:43
3
12:46
13:10
58
14:08
14:08
23
14:31
ゴール地点
天候 26日(土) 晴れのち曇り・ガス 気温 30℃前後
27日(日) ガスのち雨 気温 26〜28℃くらい
日の出 4:42 日の入り 18:58
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒沢岳登山口に駐車。
10台ほど止められる。車中泊は禁止とのこと。
コース状況/
危険箇所等
石抱橋−明神峠(銀の道)

石抱橋の1合目から大明神の10合目まで標柱があってわかりやすい。
急坂がなく歩きやすかった。

明神峠−越後駒ヶ岳

長くきつい登りだが、近年整備された木道と階段のおかげで歩きやすかった。
50人以上の人が前後して登っていた。前駒あたりまで来ると、下りてくる人とすれ違うようになった。

越後駒ヶ岳−中ノ岳避難小屋

道ははっきりしているが、草でおおわれていて足元のよく見えないところが多い。中ノ岳手前の登りではトゲのある草も生えていた。
途中3組6人と出会った。駒ヶ岳から八海山まで縦走する人たち、駒ノ小屋から中ノ岳を往復する人たち、三山を1日で「駆け」ようとする人たち。

中ノ岳避難小屋は十分快適だった。贅沢な不満をいうと、入口にトイレが隣接しているのでやや臭った。天水タンクは満タンだった。協力金の箱があるので、昨年利用した分とあわせて用意してきた千円を入れた。ソロ2人、2人組4人の合計6人と同宿だった。ほかの人たちがまだ寝ている時間にガサガサゴソゴソと支度をして出発したのが申し訳なかった。

中ノ岳−兎岳分岐

池ノ段付近は残雪に乗らなくても通過できた。
小兎岳までは刈り払いが済んでいないが、道ははっきりしていた。数本の低木が道をふさいでいるところがあるが、左側からあっさり抜けることができた。
小兎岳の先で残雪を渡るところがある。雪はステップのきかないカチカチの状態だが、平坦でせいぜい10メートルほどなのでほとんど心配はいらない。
小兎岳と兎岳の間で、丹後山から中ノ岳に向かうソロと2人組の3人に出会った。

兎岳分岐−荒沢岳

兎岳分岐の手前から荒沢岳の手前にかけては刈り払いがされていた。
兎岳分岐から少し下ったところにかなり雪が残っていたが、雪の上を歩くということはない。道なりに下って行く方向は土が露出していて沢の始まりのように見えるが、そこが正しいコースだった。10メートル以上下ったところの笹に小さな赤テープがついていた。ガスのときには気がつきにくい。その付近で一時コースを見失った。

陽の水の幕営地はそこそこ広いので、初めてサイトを利用する場合には日没まで余裕をもって到着するようにしたい。
巻倉山から灰吹山にかけては、灰ノ又高原といわれただけあって、なだらかな道を気持ちよく歩けた。
人と行き会うことはなかった。

荒沢岳の下り

荒沢岳の鎖場の下りは、銀山平から荒沢岳を往復するコースであらかじめ経験しておきたい。今回は雨に加え、泊り用のザックの重さ、疲労もあるので、3点支持でとにかく慎重にゆっくり下った。雨でも岩はたいして滑らなかった。強い雨の中を下山したという人の記録を読んだことがあり、雨天での鎖場の下山についてはそれほど心配をしていなかった。
前瑤泙任糧根が刈り払いされていて通りやすかった。
鎖場を通過してから登山口までが意外と長かった。
誰にも行き会わず。

ブヨ

日中の稜線にはトンボが多く、羽虫などはほとんどいなかった。中ノ岳避難小屋付近にはブヨがおり、暮れ方小屋の外に出ていて2ヶ所くわれた。小屋の窓が開けられないのは残念。
その他周辺情報 駒の湯
日帰り野天風呂 500円
朝8時〜夕方4時まで受付
ファイル
(更新時刻:2014/07/29 00:12)
(更新時刻:2014/07/29 00:11)
銀の道入口。石抱橋を北に渡ってすぐ。
銀の道入口。石抱橋を北に渡ってすぐ。
銀の道はいったん林道に出るが、すぐまた山道に入る。林道をそのまま進めば道行山コース。
銀の道はいったん林道に出るが、すぐまた山道に入る。林道をそのまま進めば道行山コース。
枝折峠コースに合流する手前で荒沢岳が見えた。
枝折峠コースに合流する手前で荒沢岳が見えた。
越後駒ヶ岳。ずいぶん遠くに感じる。暑さがこたえた。
4
越後駒ヶ岳。ずいぶん遠くに感じる。暑さがこたえた。
百草(もぐさ)の池。
3
百草(もぐさ)の池。
駒の小屋から郡界尾根方面に下り、最初の小ピークまで行ってみた。
1
駒の小屋から郡界尾根方面に下り、最初の小ピークまで行ってみた。
左のピークに駒ノ小屋がある。2つのピークの間に小さく山頂が見える。
左のピークに駒ノ小屋がある。2つのピークの間に小さく山頂が見える。
この木の先に2メートルほどの段差がある。復路では問題なくよじ登れた。
この木の先に2メートルほどの段差がある。復路では問題なくよじ登れた。
切れ落ちている東斜面ぎりぎりのところを通過した。ヤブの通りやすいところを選ぶとそうなる。
1
切れ落ちている東斜面ぎりぎりのところを通過した。ヤブの通りやすいところを選ぶとそうなる。
山頂手前の残雪を見おろす。直下に登山道が見えるが、ステップは左から回りこむようにつけられている。下りではトレッキングポールがあると安心だろう。
1
山頂手前の残雪を見おろす。直下に登山道が見えるが、ステップは左から回りこむようにつけられている。下りではトレッキングポールがあると安心だろう。
下ってきた駒ヶ岳山頂方面とグシガハナの尾根。
下ってきた駒ヶ岳山頂方面とグシガハナの尾根。
このあたりから檜廊下っぽくなる。とはいえ踏み越す木の根のほとんどはマツ。
このあたりから檜廊下っぽくなる。とはいえ踏み越す木の根のほとんどはマツ。
荒沢岳の稜線と中ノ岳。奥にはうっすらと平ヶ岳も。この後稜線はガスに包まれ、眺望がきかなくなる。
1
荒沢岳の稜線と中ノ岳。奥にはうっすらと平ヶ岳も。この後稜線はガスに包まれ、眺望がきかなくなる。
中ノ岳の下りで枝が道をふさいでいる。ここは左側を通った。枝につかまり、あお向け気味に山側を向く。左足の大股3歩であっさり通過できた。
1
中ノ岳の下りで枝が道をふさいでいる。ここは左側を通った。枝につかまり、あお向け気味に山側を向く。左足の大股3歩であっさり通過できた。
小兎岳の先で10メートルほど残雪の上を歩いた。平坦なので心配しなくてよい。
小兎岳の先で10メートルほど残雪の上を歩いた。平坦なので心配しなくてよい。
大水上山に立ち寄った。平ヶ岳方面の稜線はガスで見えなかった。
大水上山に立ち寄った。平ヶ岳方面の稜線はガスで見えなかった。
兎岳分岐から少し下ったところに残雪があった。雪の手前には赤テープがあった。雪の上には乗ることはない。道は雪の下かと思い、笹と雪の際を進んでしまった。左手の土の上を20メートルほど下ったところに赤テープがあった。コースは尾根の北側にいくぶんずれている。
兎岳分岐から少し下ったところに残雪があった。雪の手前には赤テープがあった。雪の上には乗ることはない。道は雪の下かと思い、笹と雪の際を進んでしまった。左手の土の上を20メートルほど下ったところに赤テープがあった。コースは尾根の北側にいくぶんずれている。
巻倉山が見えたのも束の間、またガスに隠れた。
巻倉山が見えたのも束の間、またガスに隠れた。
陽の水の幕営地。刈り払いされたサイトが木立の中に分散して数箇所あった。
陽の水の幕営地。刈り払いされたサイトが木立の中に分散して数箇所あった。
トイレの指定地。陽の水とは尾根をはさんで反対側。
トイレの指定地。陽の水とは尾根をはさんで反対側。
「陽の水 水場へは60m下る」。尾根の南側の踏み跡を沢まで下ったところにこの標識があった。雪どけ水が流れていたが、それが枯れてもさらに60メートル下れば水が得られるということだろうか。
「陽の水 水場へは60m下る」。尾根の南側の踏み跡を沢まで下ったところにこの標識があった。雪どけ水が流れていたが、それが枯れてもさらに60メートル下れば水が得られるということだろうか。
源蔵山の先の草地。
源蔵山の先の草地。
荒沢岳山頂。吹きさらしで眺望もないのでそのまま下山。
1
荒沢岳山頂。吹きさらしで眺望もないのでそのまま下山。
最初の太い鎖はルートの目安にしただけ。濡れているので手が滑りそうでかえって不安だった。
最初の太い鎖はルートの目安にしただけ。濡れているので手が滑りそうでかえって不安だった。
前標柱の休憩ポイントに古縄が落ちているのかと思ったら、これはヤマカガシだろうか。近づいても逃げなかった。
前標柱の休憩ポイントに古縄が落ちているのかと思ったら、これはヤマカガシだろうか。近づいても逃げなかった。
やがてゆっくりヤブに入っていった。
やがてゆっくりヤブに入っていった。
鎖のついてない支点がけっこうあった。
鎖のついてない支点がけっこうあった。
難しいところ、危険なところには、必ず鎖かロープがあった。
1
難しいところ、危険なところには、必ず鎖かロープがあった。
このあたりの下りが難所だった。
このあたりの下りが難所だった。
コースは前瑤寮篳匹隆霽瑤鬟肇薀弌璽垢靴討い襦
コースは前瑤寮篳匹隆霽瑤鬟肇薀弌璽垢靴討い襦
ここの鎖は省略されていた。上のもっと険しいところには鎖がついていた。
1
ここの鎖は省略されていた。上のもっと険しいところには鎖がついていた。

装備

個人装備
ヘルメット 腕時計 GPS カメラ ヘッドランプ グローブ 地理院地図/山と高原地図2011年版/コンパス ラジオ 水(3L) 食糧/行動食/非常食(3日分) レインジャケット/スパッツ ツェルト/ポール/ペグ/細引き 銀マット/エアマット シュラフカバー/ウォームアップシーツ 防寒着/替靴下 アルコールバーナー・コッヘルセット 防虫ネット/ハッカ水 熊鈴/熊スプレー ナイフ ホイッスル 救急用品 トレッキングポール(1) サブザック
備考 水は2Lほど持って出発し、駒の小屋で3L強の容器を満タンにした。中ノ岳避難小屋では天水で湯を沸かし、翌日は寒くてあまり水を飲まなかったので、陽の水では水を補給しなかった。下山した時には1L以上の水が残っていた。

感想

1日目は猛暑でバて、2日目は雨で寒かった。昨年8月に越後三山を周回したときとそっくり同じパターンだったが、昨年ほど苦しくはなかった。今回のコースの方がやや楽だったということもあるが、1週間前に雨がちな巻機山で寒い思いをしたのが予防注射の効果を発揮したのかもしれない。

このコースを2日で回る日程は、たとえ天候がよかったとしても、私にとっては相当きつい。それだけに、草地や池塘のある「灰ノ又高原」のなだらかな道を進むときの気持ちのよさは格別だった。これで反対側の稜線や周囲の山々が見えたら、あるいは花の多い季節だったら、「天上の楽園」(藤島玄)ということばにも頷けるかもしれない。

越後駒ヶ岳もすばらしい山なのだろうけれど、あまりにも人が多くて落ち着かなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら