ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4852350
全員に公開
ハイキング
近畿

紀州富士に美しく咲くムラサキセンブリ【龍門山】

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
4.7km
登り
473m
下り
459m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:29
合計
2:54
7:46
7:47
36
8:23
8:44
23
9:07
9:12
20
9:32
9:34
14
9:48
9:48
0
9:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田代コース登山口近辺の空地に駐車
コース状況/
危険箇所等
道標が親切丁寧に設置されてます。
あれが今から登る龍門山かな。
2022年10月30日 06:21撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 6:21
あれが今から登る龍門山かな。
ちょっとズルをしてだいぶ上がって来ました。
2022年10月30日 06:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/30 6:47
ちょっとズルをしてだいぶ上がって来ました。
駐車地脇にヤマハッカ。
2022年10月30日 06:46撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/30 6:46
駐車地脇にヤマハッカ。
これはサルトリイバラでしょうか。
2022年10月30日 06:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/30 6:48
これはサルトリイバラでしょうか。
ノギクかな?
2022年10月30日 06:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/30 6:48
ノギクかな?
田代ルートで行きます。
時計回りの周回します。
2022年10月30日 06:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/30 6:48
田代ルートで行きます。
時計回りの周回します。
親切な看板。木の名前がよくわかります。
2022年10月30日 06:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 6:57
親切な看板。木の名前がよくわかります。
ヒヨドリバナ
2022年10月30日 07:00撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 7:00
ヒヨドリバナ
歩きやすい山道です。
2022年10月30日 07:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/30 7:01
歩きやすい山道です。
知らないウツギ。
2022年10月30日 07:01撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 7:01
知らないウツギ。
シロダモの実かな。
2022年10月30日 07:06撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 7:06
シロダモの実かな。
何か見つけたかな?
2022年10月30日 07:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
10/30 7:07
何か見つけたかな?
ヒキオコシのようです。
2022年10月30日 07:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 7:10
ヒキオコシのようです。
お地蔵様が祀られてます。
2022年10月30日 07:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/30 7:09
お地蔵様が祀られてます。
ウツギもいろんな種類がありますね。
2022年10月30日 07:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/30 7:10
ウツギもいろんな種類がありますね。
塵無池、気になったので行ってみます。
2022年10月30日 07:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/30 7:12
塵無池、気になったので行ってみます。
なんと干上がってます😭
帰宅後、hetaregonntaさんのレコを拝見してビックリ。
水がいっぱいあったようです。
2022年10月30日 07:17撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
10/30 7:17
なんと干上がってます😭
帰宅後、hetaregonntaさんのレコを拝見してビックリ。
水がいっぱいあったようです。
池の上にまた祠。
2022年10月30日 07:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/30 7:19
池の上にまた祠。
いろんな木に説明看板。
2022年10月30日 07:28撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 7:28
いろんな木に説明看板。
立派なホオノキです。
2022年10月30日 07:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
10/30 7:34
立派なホオノキです。
ヨイショ、ヨイショ。
2022年10月30日 07:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/30 7:40
ヨイショ、ヨイショ。
ヘッデンの落し物ですよ。
2022年10月30日 07:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
10/30 7:45
ヘッデンの落し物ですよ。
田代峠に到着。
2022年10月30日 07:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/30 7:46
田代峠に到着。
コウヤボウキもそこそこあります。
2022年10月30日 07:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/30 7:50
コウヤボウキもそこそこあります。
シロダモの花。
2022年10月30日 07:54撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/30 7:54
シロダモの花。
ひときわ大きいリュウノウギク。
2022年10月30日 07:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/30 7:56
ひときわ大きいリュウノウギク。
有難うございます。
2022年10月30日 07:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 7:57
有難うございます。
磁石岩の説明文。
2022年10月30日 08:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/30 8:05
磁石岩の説明文。
景色は宜しいようで。
2022年10月30日 08:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
10/30 8:06
景色は宜しいようで。
紀ノ川に架かる中央の橋を渡りました。
2022年10月30日 08:08撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/30 8:08
紀ノ川に架かる中央の橋を渡りました。
一際鮮やかな黄色のアキノキリンソウ。
2022年10月30日 08:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 8:11
一際鮮やかな黄色のアキノキリンソウ。
山頂到着!
2022年10月30日 08:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
10/30 8:19
山頂到着!
三等三角点、点名は竜門山。
狭い山頂、と思ったら....
2022年10月30日 08:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
10/30 8:19
三等三角点、点名は竜門山。
狭い山頂、と思ったら....
山名板がある広場がありました。
2022年10月30日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
25
10/30 8:29
山名板がある広場がありました。
ヤマラッキョウが沢山咲いてます。
2022年10月30日 08:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 8:25
ヤマラッキョウが沢山咲いてます。
いい色してます。
2022年10月30日 08:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/30 8:48
いい色してます。
アキノタムラソウ
2022年10月30日 08:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/30 8:30
アキノタムラソウ
木の名前は難しい。
2022年10月30日 08:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 8:51
木の名前は難しい。
2022年10月30日 08:53撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 8:53
2022年10月30日 08:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 8:56
じゃもんはら、で合ってますか。
ちょっと行ってみよう。
2022年10月30日 08:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/30 8:57
じゃもんはら、で合ってますか。
ちょっと行ってみよう。
ここもいい眺望。
2022年10月30日 08:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
16
10/30 8:58
ここもいい眺望。
紀ノ川と紀泉アルプス。
2022年10月30日 09:00撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 9:00
紀ノ川と紀泉アルプス。
またまた気になる看板。
2022年10月30日 09:02撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/30 9:02
またまた気になる看板。
おー、スゴイ、明神岩。
切り立ってますね。
2022年10月30日 09:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
10/30 9:05
おー、スゴイ、明神岩。
切り立ってますね。
これが風穴か。
2022年10月30日 09:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
10/30 9:08
これが風穴か。
明神岩の上でハイ、ポーズ。
どなたかのレコで見たようなポーズですね。
本家のかた、お許しください。(笑)
2022年10月30日 09:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
10/30 9:08
明神岩の上でハイ、ポーズ。
どなたかのレコで見たようなポーズですね。
本家のかた、お許しください。(笑)
たくさん木に掛かってます。
2022年10月30日 09:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 9:17
たくさん木に掛かってます。
手入れが行き届いてるところもあります。
2022年10月30日 09:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
10/30 9:22
手入れが行き届いてるところもあります。
中央コース登山口に下りてきました。
ここからは舗装道路です。
2022年10月30日 09:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
10/30 9:32
中央コース登山口に下りてきました。
ここからは舗装道路です。
コースやら木やら花の案内板です。
2022年10月30日 09:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
10/30 9:32
コースやら木やら花の案内板です。
遠くに六甲の山々が見えてます。
2022年10月30日 09:35撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/30 9:35
遠くに六甲の山々が見えてます。
道路脇にゲンノショウコ。
2022年10月30日 09:45撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 9:45
道路脇にゲンノショウコ。
美味しそうなノイチゴ。
2022年10月30日 09:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/30 9:47
美味しそうなノイチゴ。
う〜ん、これはなんでしょう?
2022年10月30日 09:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/30 9:48
う〜ん、これはなんでしょう?
季節はずれのモチツツジ。
2022年10月30日 09:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/30 9:57
季節はずれのモチツツジ。
舗装道路をテクテク歩いて車まで戻りました。
本日1座目終了。
無事下山できました。
2022年10月30日 09:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
10/30 9:49
舗装道路をテクテク歩いて車まで戻りました。
本日1座目終了。
無事下山できました。
お目当てのムラサキセンブリ、出会えてよかった。
16
お目当てのムラサキセンブリ、出会えてよかった。
撮りまくり!
来てよかった。
朝とは違う雰囲気の龍門山。
2022年10月30日 10:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/30 10:07
朝とは違う雰囲気の龍門山。

感想

今日は初めて和歌山県域への山行です。
riepicoさんのレコを拝見してぜひともムラサキセンブリを見に行きたくなりました。

京奈和道を紀ノ川東IC で降りると、粉河にさしかかり、道脇のみかん畑を眺めながら、しばらく細い道を進むと田代コース登山口へ辿り着きます。
自宅を5時に出て6時45分くらいに到着です。朝は道路も空いてます。

早速田代峠目指して歩き初めます。登山道は整備が行き届いており、案内板もたくさん備えられてます。

干上がってしまっていた「塵無池」、天然記念物の「磁石岩」を経て頂上に着くと、立派な山名板や案内板が設置されています。見晴らしも素晴らしく、遠く淡路島が望めました。

下山道は中央コースで降りて行きます。途中、楠木正成が隠れたといわれる風穴、蛇紋岩の見事な明神岩を見て、登山口まで帰り着きました。

お目当てのムラサキセンブリは、アメジストのような紫色をしており、濃い紫の線を浮かび上がらせ、少し尖った花冠を広げて美しく咲いていてくれました。

帰り着いた登山口から、ムラサキセンブリアゲインと、次なる目的地へと向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

Duo-Jetさん、こんばんは😊

いつもフライングポーズしていただき
ありがとうございます笑😁
なかなかキレイに決まってますね✨

どんどんやちゃってください😁



2022/11/1 22:55
woodtableさん、こんにちは。

ありがとうございます。
なんか照れくさいですね。😚
お許しをいただきましたのでこれからもやらさせてもらいますね🙂
私達の拙いレコにいつも拍手をいただきましてありがとうございます。
いつも素晴らしい写真を拝見して見惚れてる中年(ほんとは老年に近い)夫婦です。😄

ウッドさんたちの素晴らしい山行に興味津々です。👍

2022/11/2 15:36
こんにちは😊

ムラサキセンブリ求めて龍門山、更におかわり生石ヶ峰まで!
花の数は生石ヶ峰の方が多そうですね🌸
ムラサキセンブリは普通のセンブリと違って、花も大きいし綺麗な紫色してて、私も大興奮して撮ってしまいましたよ(*^^*)
2022/11/2 14:16
riepicoさん、こんにちは。
お陰様でムラサキセンブリ堪能できました。
しかし、粉河の駅からですと結構距離がありますね。🫡
まあ、いつもお元気なriepicoさんですからどうってことないですよね。??

そうですね、生石ケ峰のほうが大群生でした。😄

2022/11/2 15:42
Duo-Jetさん こんにちは😊

和歌山にはムラサキセンブリが咲くお山が沢山あって
毎年、楽しませてくれますね♫

フライングポーズ決まってますね!素敵です😊
もしかしてFacebookもされてますか?
(最近、Facebookで流行ってる??そうです💦)
2022/11/3 16:16
ayachan0611さん、こんにちは。
コメントいただけて嬉しく思います😚

フライングポーズはやはり本家本元のayachanさんには及びません。
いつもレコで拝見して妻も素敵なポーズと言って真似させて頂きました。

それから花も良くご存知でレコを拝見しては妻と二人ですごいなー、すごいなーと感動しております。??

フェイスブックはしておりますがフライングポーズは見た事がありません😰
2022/11/3 16:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら