ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳主脈縦走(平標山〜仙ノ倉山〜谷川岳)

2014年07月27日(日) ~ 2014年07月28日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
2,210m
下り
1,864m

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:00
合計
4:29
9:01
71
10:12
10:12
60
11:12
11:12
34
11:46
11:46
43
12:29
12:29
61
13:30
宿泊地
2日目
山行
4:28
休憩
1:54
合計
6:22
5:53
32
宿泊地
6:25
6:25
30
6:55
6:55
12
7:07
7:07
11
7:18
7:18
29
7:47
7:47
47
8:34
10:11
6
谷川岳・肩の小屋
10:17
10:17
0
10:17
10:17
8
10:25
10:25
8
10:33
10:35
53
11:28
11:28
32
12:00
12:15
0
12:15
ゴール地点
2日目は、谷川岳までコースタイム4:40の所を2:41とかなりのハイタイム。体力が戻ったこともあるが、前日と違って滑りやすい尾根ではなかったのが大きい。
天候 両日ともにガス、下山時晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
上野駅 6:42発 新幹線Maxたにがわ401号で越後湯沢駅。5,780円(自由席)
越後湯沢駅 8:20発 越後南観光バスで平標山登山口。700円(100円は荷物料)

<復路>
山頂でご一緒になった方に土合駅から高崎まで車に乗せていただく。
そこから新幹線で上野駅。JR新幹線Maxとき326号で4,200円(自由席)
コース状況/
危険箇所等
<平標山登山口〜松手山>
いきなりの急登、ここで心拍数をキープしつつ登るのが鍵。赤土の登山道。
<松手山〜仙ノ倉山>
木段が続く歩きやすい稜線。晴れれば展望○。花が咲き誇る。
<仙ノ倉山〜小障子ノ頭>
細くぬかるんだ土の登山道と、それを覆う草木。足元が見えない上に滑る、おまけに細い稜線歩きで岩場もあり。極めつけは大小無数のアップダウン。晴れていれば気分も良いだろうが、ガスっているといつまでこの稜線が続くのかと気分が滅入る
<〜谷川岳>
広い稜線歩き、アップダウンもそこまで多くなく、越後川の谷筋から吹き上げる風にガスがダイナミックに踊る姿が見もの。上州側は晴れ渡り、遠く赤城山が見事。
<トマの耳、オキの耳>
トマは小屋から5分とかからないが、オキまでは岩稜帯を歩く。
その他周辺情報 稜線上の避難小屋はいずれも入れる人数が少なく、エビス大黒とオジカ沢は1~
2人(公称3人だがかなり厳しい)、越路と大障子は3〜5人(公称7人だが5人も横になれない)。全てを見た上で、泊まるのに一番良いと感じたのは、私も泊まった越路避難小屋。大障子は確か土間が無いためか、スノコの上を登山靴で歩き回った形跡がある。越路は土間あり。一番泊にくいのはオジカ沢で、ドームシェルターの形状場仕方のないことかもしれないが、極端に言えばUの字になっており、まっすぐ寝ることが出来るのは1人のみ。
やけにアウトドアな人が多いと思ったら、富士ロックだったのか
1
やけにアウトドアな人が多いと思ったら、富士ロックだったのか
花が綺麗な平標山へ♪
と思いきやの急登。。。
花が綺麗な平標山へ♪
と思いきやの急登。。。
45分の格闘の末、鉄塔へ
45分の格闘の末、鉄塔へ
続いて松手山
そして平標山。既にガスガス
2
そして平標山。既にガスガス
振り返ると、この日最後の晴れ間
振り返ると、この日最後の晴れ間
ガスへと続く登山道
ガスへと続く登山道
げ、肩ノ小屋まで10.5km?!
1
げ、肩ノ小屋まで10.5km?!
雨が降り出した仙ノ倉山。。。200名山、展望なし
1
雨が降り出した仙ノ倉山。。。200名山、展望なし
濡れた木段をゆく
濡れた木段をゆく
最初の避難小屋、エビス大黒。中は1〜2人が限度
1
最初の避難小屋、エビス大黒。中は1〜2人が限度
この先の稜線は
足元が見えないくらい草が密生する場所が多いです
足元が見えないくらい草が密生する場所が多いです
ありがとう、元気が出るよ!!!
2
ありがとう、元気が出るよ!!!
13:30、雨と強風でこれ以上進むのを断念。越路避難小屋に泊まります
1
13:30、雨と強風でこれ以上進むのを断念。越路避難小屋に泊まります
中は綺麗で広い。頑張れば5人は寝られるか?
1
中は綺麗で広い。頑張れば5人は寝られるか?
翌朝、体調も万全、30分で万太郎山へ
翌朝、体調も万全、30分で万太郎山へ
大障子ノ頭を超え
大障子ノ頭を超え
当初宿泊する予定だった大障子避難小屋。テントは3張くらいいけそう
1
当初宿泊する予定だった大障子避難小屋。テントは3張くらいいけそう
中はこんな感じ。靴を脱がずに歩き回った形跡が。。。
1
中はこんな感じ。靴を脱がずに歩き回った形跡が。。。
小障子ノ頭を超え
小障子ノ頭を超え
広くなった尾根道を歩くと
広くなった尾根道を歩くと
いつの間にか肩ノ小屋まで2,500mまで来ていた
いつの間にか肩ノ小屋まで2,500mまで来ていた
最後の避難小屋、オジカ沢
2
最後の避難小屋、オジカ沢
ここが一番寝にくいだろう、スノコがこんな形状だし
3
ここが一番寝にくいだろう、スノコがこんな形状だし
オジカ沢ノ頭を超えると
1
オジカ沢ノ頭を超えると
このコース唯一の鎖場。足場が滑るので鎖持たないと厳しいです
このコース唯一の鎖場。足場が滑るので鎖持たないと厳しいです
強風に乗って越後川のガスが晴れた瞬間♪
強風に乗って越後川のガスが晴れた瞬間♪
この先に谷川岳が?
1
この先に谷川岳が?
一方、きれーに晴れ渡った上州側♪
2
一方、きれーに晴れ渡った上州側♪
さすが世界有数の豪雪地帯、山が削られてこんな姿のピークが無数にあります
1
さすが世界有数の豪雪地帯、山が削られてこんな姿のピークが無数にあります
さぁ、残り500mだ!
さぁ、残り500mだ!
同じ方向を目指す登山者、一人。オジカ沢ノ頭に宿泊されたそうです
1
同じ方向を目指す登山者、一人。オジカ沢ノ頭に宿泊されたそうです
ガスが取れればなー
1
ガスが取れればなー
やっと辿りついた肩ノ小屋
1
やっと辿りついた肩ノ小屋
10°。。。
凍える身体にはあたたかいコーヒーに限ります♪
2
凍える身体にはあたたかいコーヒーに限ります♪
先ほどの登山者、小屋のご主人と90分ほど談笑したのち、オキの耳を目指します
先ほどの登山者、小屋のご主人と90分ほど談笑したのち、オキの耳を目指します
まずはトマの耳。ロープウェイ駅も確認できますね
3
まずはトマの耳。ロープウェイ駅も確認できますね
そしてこの先がオキの耳。凄まじい切れ落ちっぷり!
2
そしてこの先がオキの耳。凄まじい切れ落ちっぷり!
Withシモツキン。谷川にガスはつきもと言い聞かせよう(泣
4
Withシモツキン。谷川にガスはつきもと言い聞かせよう(泣
縦走路方面
白毛門方面
振り返って、トマの耳と天神平
2
振り返って、トマの耳と天神平
小屋に戻った頃には8時のロープウェイで上がってきた登山客で賑わっていました
1
小屋に戻った頃には8時のロープウェイで上がってきた登山客で賑わっていました
文明の利器を使って下山するのだ!
文明の利器を使って下山するのだ!
オジカ沢ノ頭へと続いていく縦走路と、
1
オジカ沢ノ頭へと続いていく縦走路と、
そこから川棚ノ頭へと続く俎山稜。なんとも美しく凛々しい
1
そこから川棚ノ頭へと続く俎山稜。なんとも美しく凛々しい
天狗の留まり場は絶好の展望スポット
天狗の留まり場は絶好の展望スポット
川棚ノ頭と、、、三国山?
1
川棚ノ頭と、、、三国山?
向こうには上州のテーブルマウンテン、三峰山も
向こうには上州のテーブルマウンテン、三峰山も
文明の利器!!!
1
文明の利器!!!
ゆるやかな木道
あれが名高い西黒尾根ですか
1
あれが名高い西黒尾根ですか
見えた、ゴール
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳の3点セット。馬蹄型する時には下って通過したい
1
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳の3点セット。馬蹄型する時には下って通過したい
これを結ぶのが馬蹄型!
1
これを結ぶのが馬蹄型!
惜しまず支払います(^_^.)
惜しまず支払います(^_^.)
この先はもぐらで有名な土合駅
この先はもぐらで有名な土合駅
時刻表はこの通り。でも私は山頂からご一緒させていただいた方に高崎まで送っていただきました、ありがとうございました。
時刻表はこの通り。でも私は山頂からご一緒させていただいた方に高崎まで送っていただきました、ありがとうございました。
水上IC手前の711より、谷川岳遠望
水上IC手前の711より、谷川岳遠望

感想

土曜日はライブに参加するために山へ行けず、有給をとって日月で山に。
今回は山岳会ではなく、ソロなので縦走路を選択。谷川岳だ。

狙っていたのは平標山から入って谷川岳、そこから馬蹄型なのだが、日曜は11時ころより雨と強風が絶え間なく続いたため、予定していたより随分手前の越路避難小屋止まり。
翌朝2時、早起きして外を見るもガスが一段と濃く、早々に馬蹄を諦めた。
谷川岳でも晴れなかったため、結局ロープウェイを使っての下山とした。

肩ノ小屋のご主人に色々な話を聞いたが、ストックの使い方やこの付近の天候の崩れる前兆など、ためになる話をじっくり90分。(他はほとんど分からないスキー滑降の話でした)
また、ここで群馬の登山者Nさんと知り合う。同じ日、同じ山に登る偶然。
帰りは高崎まで車に乗車させていただき、群馬の山の話を楽しめました。

今回谷川主脈+馬蹄の辛さを身に染みて実感。来年、2泊3日で登りに来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

群馬のNです。
こんばんは、初めてコメントを書きます。
kame3maの立派なレポートに感心しております。
次回の縦走のために参考にさせて頂きます。
当日はおしゃべりに付き合ってもらいまして有難う御座いました。
後半スキーの話ばっかりでごめんなさいね。
写真も、いつの間にか撮って頂いて有難う御座います。
2014/8/2 0:12
群馬のNです。
PicasaのWebアルバムです。よろしければ見てください。
https://picasaweb.google.com/110765098833435320116
2014/8/2 0:45
Re: 群馬のNです。
行動中も下山後もお世話になりました〜♪
山頂付近でお見かけした時、まさか平日同じように避難小屋泊で谷川に登ってる人がいるとは思いませんでした 笑
お写真、拝見いたしました。まだ登れていない山もたくさんあり、すごく参考になります!またどこか群馬の山でお会いしましょう
2014/8/4 22:53
Re[2]: 群馬のNです。
こちらこそお世話になりました。
またお会いできればと思います。
レポート楽しみにしてます。
2014/8/7 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら