白山・別山(市ノ瀬〜チブリ尾根〜釈迦新道周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:29
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,730m
- 下り
- 2,720m
コースタイム
- 山行
- 12:47
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 13:24
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月曜日にも関わらずかなりの数の車が停まっていた。 この時期は月曜日でもマイカー規制を行っていることがあるので別当出合に向かう方は要確認。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険箇所なし。 |
写真
装備
備考 | 降雨後のチブリ尾根は登山道脇の草木で靴がびしょ濡れになるのでスパッツ等の対策が必要。 |
---|
感想
本来なら日曜日に会社の同僚と普通に白山へ行く予定だったのだが、悪天のためキャンセル。
その代わりといってはなんだが、月曜日にひとりで気ままに登ることにした。
今回は一度歩いてみたかった市ノ瀬〜別山〜御前峰〜白山釈迦岳をつなぐ外回りルートの日帰り山行を決行しよう。
名づけて「白山外環状日帰り大作戦!」
最近どうもマゾっぽくなってきている気もするが、冬のバックカントリーに備えて基礎体力を維持しておく必要があるのだ(笑)
前夜に市ノ瀬に入ってビジターセンターの駐車場で車中泊。
夜22時でも警備員がいるのにはびっくりした。
朝3時に起床して猿壁登山口へと向かう。
平日の市ノ瀬発というだけあって他に人は見当たらない。
チブリ尾根で想定外だったのが登山道脇の雨露に濡れた草木の葉だった。
思いのほか雨水を宿しており、靴下を伝って靴の中までずぶ濡れになってしまった。
正直雨露ごとき・・・と甘く見ていたが、なかなか侮れないヤツだ。
ただ、幸先こそ悪かったものの、その後は絶好調だった。
チブリ尾根避難小屋を過ぎて太陽を隠していた雲の上に出ると、一気に周りの展望が開けてきた。
それと同時にまぶしいばかりに太陽の光が降り注ぎ、雨露で濡れた服と靴を乾かしてくれる。
森林限界を超えるといつもの見慣れた花達が登山道を彩っている。
2年ぶりの別山。
前回はガスガスで全く眺望がなかったが、今回は完全にリベンジ成功。
遠く槍穂高、剱立山、乗鞍、御嶽山まで見渡すことができた。
次に視界の開けた気持ちの良い稜線を御前峰に向かって歩く。
さすがは花の別山、写真を撮るのに忙しくてなかなか歩が進まない。
南竜からアルプス展望歩道を経て室堂へ到着。
辺りには相変わらずクロユリが咲き誇り、ハクサンコザクラもとにかく多い。
そして御前峰へ。
辿ってきた別山をはるか遠くに眺めるのも感慨深いものだ。
平日なので人が少ない方なのだろうが、積雪期などマイナーな季節に登り慣れているせいか、5〜6人でも混んでいるように感じてしまう。
そこからはお池めぐりを兼ねて七倉山へ向かう。
ようやく道半ばといったところか。
相変わらず大汝を過ぎるとめっきり人はいなくなり、御手水鉢以降は誰とも会わなかった。
釈迦新道へ入るとこれまで見れなかったウスユキソウやマルバタケブキ、クガイソウなどが咲き誇っていた。
この辺りは白山の中でも少し植生が異なる気がする。
それにしても、この無人のお花畑を満喫できただけでも来た甲斐があるというものだ。
午後になるといよいよガスが上がってきて眺望が望めなくなってきた。
あとはひたすら下山・・・釈迦岳からの下山途中にあるお気に入りの水場でキンキンに冷えた水を飲みつつ市ノ瀬へと向かった。
ということで、白山外環状日帰り大作戦を120%楽しむことができた。
次は8月にお花松原を目指して歩くことにしよう。
結果的に日曜が雨で良かったのかな?(笑)
今の時期の平日休みは羨ましすぎです。
釈迦新道は季節によっても咲く花が変わるので楽しみですね。紅葉もいいですし。
また行きたいけど、土日の市ノ瀬の混雑を見るとちょっと引いてしまいます。
dokuboさん、こんにちは。
土曜日の剱岳のレコを拝見して無性にロングを歩きたくなってしまいました。
知人と登れなかったのは残念でしたが、おっしゃる通りお腹一杯の山行に大満足してます。
あまりゴミゴミした白山には登りたくないので平日休みはラッキーでした。
月曜日は土曜日ほど暑くもなく、dokuboさんほど汗かきでもないので(笑)わりと快適な山行になりましたよ。
まだまだ違った花を楽しめると思うので、思う存分白山を満喫しましょう!
黒部五郎のレコでお世話になりました。
私もこのルート今年挑戦しようと思い参考に見たら、またSanchan33さんでした??
凄く好みが合うような気がします。
ちなみに私は「白山BIG周回」と読んでいます。みんな自分なりの命名があるようですね(笑
kabukiyaさん、コメントありがとうございます。
自分は元々日帰りロングタイプではなく、どちらかというとまったりテン泊タイプでしたが、黒部五郎や今回のようなレコを上げているとkabukiyaさんのような健脚な方にも立ち寄っていただけて、嬉しい気持ちと同時に恐縮な気もしています。
同じような景色の中を延々と歩くのは精神的に厳しいですが、白山や黒部五郎といった超一級の山はどれだけ歩いても飽きないのがいいですね。
ぜひ楽しんできてください!
こんなのは見かけんな。
外環ってか? いかにも金沢人らしいじゃない(^^)
8月は1泊でヤワな白山登山行ってくるわ。
yamachan,こんにちは。
砂防新道は山頂目指すだけなら手っ取り早いですが、景色や混み具合などを勘案するとイマイチなんですよね。
白山の本当にいいところを見るなら今回のようなルートか北部ですね。
加賀禅定道、またそのうち行きたいとおもいます。
とりあえず花の白山を楽しんできてください!
室堂から少し平瀬方面に行くと花がいい感じかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する