ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

No.48大雪渓の白馬岳ピストン 百名山全山日帰り登頂達成!

2014年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
17.1km
登り
1,960m
下り
1,954m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
2:06
合計
10:51
3:10
2
3:12
3:12
8
3:20
3:28
37
4:05
4:05
4
4:09
4:30
61
5:31
5:32
108
7:20
7:20
15
7:35
7:36
13
7:49
8:34
11
8:45
8:54
48
9:42
9:56
45
10:41
10:41
95
12:16
12:16
39
12:55
13:09
2
13:11
13:11
36
13:47
13:53
0
13:53
14:00
1
14:01
14:01
0
14:01
ゴール地点
天候 登っている時は晴れ眺望最高
下山し始めると山頂はガスる
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉の臨時駐車場
平日にも拘らず1時の時点で数台の空き
コース状況/
危険箇所等
・猿倉~白馬尻小屋
 一般登山道と林道で特に危険箇所無し

・大雪渓~小雪渓
 軽アイゼン必要

・旭岳
 雪渓をトラバースするがアイゼンは不要
 登り口の案内はなく白馬岳寄りの踏みあとを直登
 ガレ場ザレ場の急斜面で浮き石があり落石に注意
その他周辺情報 ・八方温泉は混んでいたので道の駅小谷の深山の湯\620円
猿倉臨時駐車場
2014年07月29日 03:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 3:13
猿倉臨時駐車場
登山口
2014年07月29日 03:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 3:20
登山口
白馬尻
2014年07月29日 04:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 4:08
白馬尻
白馬尻小屋 まだ薄暗くヘッドランプが不要になるのをまっています
2014年07月29日 04:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 4:31
白馬尻小屋 まだ薄暗くヘッドランプが不要になるのをまっています
明るくなり大雪渓へ出発です
2014年07月29日 04:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 4:31
明るくなり大雪渓へ出発です
軽アイゼンを取り付けます
2014年07月29日 04:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 4:47
軽アイゼンを取り付けます
気持ちが良い大雪渓です
2014年07月29日 04:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 4:49
気持ちが良い大雪渓です
大きな岩が落ちてきています
2014年07月29日 04:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 4:54
大きな岩が落ちてきています
大雪渓一番乗り 前も
2014年07月29日 05:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 5:02
大雪渓一番乗り 前も
後も人がいません 気持ちが良いですね
2014年07月29日 05:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 5:02
後も人がいません 気持ちが良いですね
大雪渓一番乗り
2014年07月29日 05:04撮影 by  SH-01F, SHARP
11
7/29 5:04
大雪渓一番乗り
大雪渓に青空が似合いますね
2014年07月29日 05:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 5:49
大雪渓に青空が似合いますね
大雪渓の終点 ここで一旦アイゼンを外します
2014年07月29日 05:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 5:54
大雪渓の終点 ここで一旦アイゼンを外します
小雪渓
2014年07月29日 06:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 6:25
小雪渓
小雪渓切込みがあり安心して歩けます
2014年07月29日 06:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 6:28
小雪渓切込みがあり安心して歩けます
天狗菱 カッコ良いですね
2014年07月29日 06:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
7/29 6:37
天狗菱 カッコ良いですね
避難所もあります
2014年07月29日 06:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 6:40
避難所もあります
村営頂上宿舎が見えました
2014年07月29日 07:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 7:11
村営頂上宿舎が見えました
村営頂上宿舎
2014年07月29日 07:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 7:18
村営頂上宿舎
旭岳分岐
2014年07月29日 07:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 7:23
旭岳分岐
白馬岳への道
2014年07月29日 07:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/29 7:23
白馬岳への道
白馬山荘
2014年07月29日 07:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 7:36
白馬山荘
白馬岳への道
2014年07月29日 07:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 7:37
白馬岳への道
白馬岳山頂
2014年07月29日 07:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 7:50
白馬岳山頂
白馬岳で記念写真
2014年07月29日 07:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
7/29 7:51
白馬岳で記念写真
杓子岳&白馬槍ヶ岳
2014年07月29日 07:56撮影 by  SH-01F, SHARP
18
7/29 7:56
杓子岳&白馬槍ヶ岳
山ガールに白馬岳で記念写真を撮ってもらいました
2014年07月29日 07:58撮影 by  SH-01F, SHARP
49
7/29 7:58
山ガールに白馬岳で記念写真を撮ってもらいました
山頂から苗場山方面?
2014年07月29日 08:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 8:04
山頂から苗場山方面?
白馬三山 
2014年07月29日 08:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 8:04
白馬三山 
立山&剱岳
2014年07月29日 08:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 8:04
立山&剱岳
これから向かう旭岳
2014年07月29日 08:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 8:05
これから向かう旭岳
白馬三山をズーム 後ろに鹿島槍ヶ岳 槍穂高も見えます
2014年07月29日 08:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 8:05
白馬三山をズーム 後ろに鹿島槍ヶ岳 槍穂高も見えます
立山&剱岳 いつみても良いですね
2014年07月29日 08:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/29 8:05
立山&剱岳 いつみても良いですね
白馬三山
2014年07月29日 09:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/29 9:00
白馬三山
旭岳をズーム
2014年07月29日 09:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 9:00
旭岳をズーム
振り返ると白馬山荘
2014年07月29日 09:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:02
振り返ると白馬山荘
タカネシオガマ
2014年07月29日 09:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 9:07
タカネシオガマ
タカネヤハズハハコ
2014年07月29日 09:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/29 9:08
タカネヤハズハハコ
チングルマ
2014年07月29日 09:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 9:08
チングルマ
旭岳の手前にもお花畑が広がっています
2014年07月29日 09:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/29 9:10
旭岳の手前にもお花畑が広がっています
ハクサンイチゲ
2014年07月29日 09:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 9:14
ハクサンイチゲ
旭岳までは雪渓をトラバースします
2014年07月29日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:23
旭岳までは雪渓をトラバースします
ザレ場を登り
2014年07月29日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:23
ザレ場を登り
ガレ場mを登ります
2014年07月29日 09:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:30
ガレ場mを登ります
山頂への稜線
2014年07月29日 09:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:39
山頂への稜線
振り返ると白馬岳が
2014年07月29日 09:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:39
振り返ると白馬岳が
白馬三山
2014年07月29日 09:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/29 9:39
白馬三山
立山&剱岳
2014年07月29日 09:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 9:39
立山&剱岳
旭岳の山頂が見えます
2014年07月29日 09:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 9:41
旭岳の山頂が見えます
剱岳
2014年07月29日 09:41撮影 by  SH-01F, SHARP
15
7/29 9:41
剱岳
旭岳山頂?で記念写真 山頂には山頂標が見当たりません
2014年07月29日 09:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/29 9:45
旭岳山頂?で記念写真 山頂には山頂標が見当たりません
山頂の巨岩
2014年07月29日 09:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:51
山頂の巨岩
山頂から見る白馬三山
2014年07月29日 09:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 9:52
山頂から見る白馬三山
剱岳
2014年07月29日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 9:53
剱岳
アズマギク
2014年07月29日 09:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 9:55
アズマギク
ミヤマキンバイ
2014年07月29日 09:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 9:56
ミヤマキンバイ
チシマギキョウ
2014年07月29日 09:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 9:56
チシマギキョウ
ハクサンコザクラ
2014年07月29日 10:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/29 10:30
ハクサンコザクラ
お花畑
2014年07月29日 10:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 10:31
お花畑
お花畑と剱岳
2014年07月29日 10:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 10:32
お花畑と剱岳
シナノキンバイ
2014年07月29日 10:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 10:39
シナノキンバイ
ショウジョウバカマも終わり
2014年07月29日 10:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 10:39
ショウジョウバカマも終わり
お花畑
2014年07月29日 10:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 10:40
お花畑
イワカガミ
2014年07月29日 10:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 10:41
イワカガミ
ヒメクワガタ
2014年07月29日 10:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 10:41
ヒメクワガタ
ミヤマタンポポ
2014年07月29日 10:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 10:42
ミヤマタンポポ
ミヤマクワガタ
2014年07月29日 10:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/29 10:42
ミヤマクワガタ
ウルップソウ
2014年07月29日 10:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/29 10:45
ウルップソウ
ミヤマキンポウゲ
2014年07月29日 10:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 10:46
ミヤマキンポウゲ
ミヤマオダマキ
2014年07月29日 10:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 10:47
ミヤマオダマキ
?調査中NO.1
2014年07月29日 10:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 10:48
?調査中NO.1
シロウマオウギ
2014年07月29日 10:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 10:48
シロウマオウギ
ミヤマシシウド
2014年07月29日 10:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 10:48
ミヤマシシウド
お花畑
2014年07月29日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 10:57
お花畑
水場 ここで昼食
2014年07月29日 11:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 11:00
水場 ここで昼食
多くの登山者が上がってきています
2014年07月29日 11:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 11:14
多くの登山者が上がってきています
ベニバナイチゴ
2014年07月29日 11:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 11:23
ベニバナイチゴ
シナノキンバイ
2014年07月29日 11:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 11:23
シナノキンバイ
ミヤマキンバイ
2014年07月29日 11:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 11:27
ミヤマキンバイ
小雪渓をトラバース
2014年07月29日 11:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 11:37
小雪渓をトラバース
クルマユリ
2014年07月29日 11:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 11:47
クルマユリ
テガタチドリ
2014年07月29日 11:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 11:52
テガタチドリ
ハクサンフウロ
2014年07月29日 11:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 11:55
ハクサンフウロ
大雪渓を下ります
2014年07月29日 12:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 12:04
大雪渓を下ります
まだ登って来る登山者がいます
2014年07月29日 12:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 12:27
まだ登って来る登山者がいます
キヌガサソウ
2014年07月29日 12:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/29 12:53
キヌガサソウ
白馬尻から大雪渓方面を見る
2014年07月29日 12:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 12:59
白馬尻から大雪渓方面を見る
白馬尻小屋
2014年07月29日 13:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 13:10
白馬尻小屋
?調査中NO.2
2014年07月29日 13:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/29 13:11
?調査中NO.2
猿倉荘
2014年07月29日 13:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 13:55
猿倉荘
臨時駐車場
2014年07月29日 14:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 14:00
臨時駐車場
この時点でもほぼ満車です
2014年07月29日 14:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/29 14:01
この時点でもほぼ満車です

装備

個人装備
スマホ ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) コンパス(1) 筆記具(1) 保険証(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) スパッツ(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋 ザックカバー(1) クマよけ鈴(1) 時計(1) 日焼け止め(1) 非常食(1) ツェルト(1) 医薬品(1) カメラ(1)

感想

・山登りを初めてのころ錆鉄人さんのHPで日本百名山を
 日帰りする凄い人がいると思っていました

・当時は日本百名山は10座位しか登っておらず無理で
 実力からは関西百名山を目指そうと思っていました

・あれから4年経った2012年に日本百名山を達成 山仲間
 の三重の山男(mieyama)さんが昨年全山日帰りを達成

・日帰りを目指すには一年でも若い時に難しい山に挑戦
 すべきと考えました

・昨年最難関の水晶岳を何とか日帰り出来た事でめどがつき昨年まで95  座登頂 残り5座は7/23薬師岳 7/25立山 7/26五竜岳 7/28鹿島槍ヶ岳  今日7/29白馬岳で達成しました

・白馬岳の大雪渓は一番乗りで貸切状態 青空が祝福してくれました

・山頂からの大パノラマを楽しむことが出来ました

・これは元気な身体に生んでくれた両親 小生のワガママを理解し協力して くれた家族に感謝です また日頃から応援して頂いたヤマレコの皆さん のお陰です

・日本百名山日帰りは体力や技術より必ず登ると言う根性と気力だと思い ます

・最後にこれは時間はあるがお金はない方の究極の挑戦だと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

yshoji2347さん、こんばんは
日帰り100名山達成おめでとうございます。
お疲れ様でした、ブラボーです。
2014/7/30 0:30
Re: yshoji2347さん、こんばんは
こんばんは
やっと12日間の山旅を終え岩手から大阪に帰る所です
百名山の日帰りが終わったのでこれからはゆっくり歩け
そうです ありがとうございました
2014/8/1 19:35
yshoji2347さん おはようございます!
◎ 全山日帰り百名山達成おめでとうございます! 凄いです! 頭が下がります!m(_ _)m
◎ 感想読ませて頂いて勉強&励みに成りました! 完成されたレコ楽しみにしてます。
◎ お疲れ様でした! お気をつけてお帰り下さい! バンザ〜イ!! Y^0^Y
2014/7/30 5:59
Re: yshoji2347さん おはようございます!
こんばんは
今回は北陸3件 信州3件 東北3件の山旅でした
今大阪に帰る途中です 写真の整理に時間が
かかりそうですがなるべく早くアップする予定です
ありがとうございました
2014/8/1 19:40
yshoji2347さん、おめでとうございます。
百名山日帰り達成おめでとうございます。

凄すぎてコメントのしようがありませんが、ただただ脱帽です。

完成されたレコ、楽しみにしてます。気を付けてお帰り下さい。
2014/7/30 15:37
Re: yshoji2347さん、おめでとうございます。
こんばんは
北陸から信州 東北と山旅をし今帰る途中です
休憩しながら帰ります ありがとうございました
2014/8/1 19:44
本当におめでとうございます!
熊取のおっちゃんさんは、昨年たいへんな山をクリアーしていましたので、今年はカウントダウン状態でしたから、楽しかったことと思います(^^)
改めまして、百名山全山日帰り達成、おめでとうございます!

私も昔は雲の上の話しだと思っていました。奥穂と、槍ヶ岳を
日帰りできたときに、ひょっとして狙えるかもと思いました。
やっぱり、最大の難関は水晶ですね!

先に達成された、千葉の鈴木さんに18時間かかったと、きいていましたので、その体力を考えてトレーニングしたことが思い出されます。
2014/7/30 18:50
Re: 本当におめでとうございます!
こんばんは
この計画は絶対無理だと思っていましたが
本当に気力で出来たと思っています
これからはゆっくり登ろうと思います
ありがとうございました
2014/8/1 19:46
凄いの一言しかありません
お久しぶりです。
とうとうやりましたね!!
普通に百名山を制覇するのも大変なのに日帰りとは・・・
しかも、しっかりと晴天をつかまえている所も凄いです。
私も早く、3000m級の山に登ってみたいものです!!
さて、いつお会いするのか楽しみです
2014/7/31 6:02
Re: 凄いの一言しかありません
こんばんは
今 お金はありませんが時間はあります
山と高原のネット予報を見て出掛けて
いますので雨具を使う機会が少なく
なりましたよ 暫くは近場の山に登る
予定です ありがとうございます
2014/8/1 19:58
おめでとうございます♪
yshoji2347さん 、おはようございます。

日帰りで100名山登頂 ですか!!
凄すぎて呆れてしまいました^^)v

曰く「日本百名山日帰りは体力や技術より必ず登ると言う根性と気力だと思います。」
やっぱり最後は根性と気力なんですね。

先ずはゆっくりとお休みください。

お疲れさまでした。
2014/8/1 4:58
Re: おめでとうございます♪
こんばんは
もう年なので百名山は遠方の山 難易度の
高い山から意識して登りました これからも
新しい目標に向かって頑張ります
ありがとうございました
2014/8/1 20:02
yshoji2347さん、こんにちは。
日帰り100名山達成おめでとうございます。
そのパワーに感動です。
これからも山行き続けて下さい。
2014/8/2 16:02
Re: yshoji2347さん、こんにちは。
こんばんは
百名山日帰りが達成出来ましたのでこれからは次の目標に
向かって頑張ります ありがとうございました
2014/8/3 21:56
おめでとうございます!
ついに百名山日帰り達成おめでとうございます

本当にお疲れ様でしたとしかコメントできません、大変でしたでしょうがお疲れ様です。

僕なんてまだまだ百名山なんて半分以下の登頂にすぎませんが10年以上の目標として同じように達成してみたいと思います・・・しかし北海道とか九州まで行くヒマと金があるかが大問題ですが

次の目標も楽しみにしてます、これからもお元気で更なる素晴らしい山行続けてくださいね
2014/8/7 12:57
Re: おめでとうございます!
何とか気力と根性で達成することが出来ました 色々と登る目標が
出来るとやりがいが出来るので無理のない範囲でこれからも新しい
目標に向けて頑張りたいと思います ありがとうございました
2014/8/7 16:25
ゲスト
遅くなりましたが、おめでとうございます!
yshoji2347さん
百名山全山日帰り登頂達成!
おめでとうございます!

myosiです。
私共、7/23より北海道の山を登りに出かけておりまして昨日帰ってきました。
ちょうど出かける前に、遠征されることをブログで書かれておりましたので、もう達成されているだろうなと北海道の山を登りながら想いをめぐらしておりました。

私共も yshoji2347さんのガッツと気力と根性を目標にして何事にも頑張って行きたいと思っております。

myosi
2014/8/21 6:39
Re: 遅くなりましたが、おめでとうございます!
おはようございます
山登りではテントを担ぐ体力もトレランをするほどのスピードも
ありませんが百名山全山日帰りが出来たのはただただ気力と根性
だけでした これからも山登りは安全第一で無理はしますが無茶は
しないで楽しみたいと思っています ありがとうございました
2014/8/21 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら