ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

遠いぜっ〜。´д` ;夢の雲ノ平。夢は続く… 新穂高から双六、三俣蓮華、鷲羽、ワリモ、水晶、樅沢岳!♪( ´θ`)ノ

2014年07月27日(日) ~ 2014年07月29日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
78:38
距離
47.9km
登り
3,591m
下り
3,387m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
5:10新穂高出発-6:20わさび平-7:52秩父沢-8:32イタドリヶ原-双六山荘到着12:20
2日目
6:00双六山荘出発-6:24双六岳と巻道の分岐-8:22三俣山荘到着(テント設営)-9:35三俣山荘出発-10:18鷲羽岳-10:54ワリモ岳-11:11ワリモ北分岐-11:41水晶小屋(10分休憩)-12:19水晶岳(20分休憩)-12:41水晶岳出発-14:32黒部川源流碑-15:02テント場到着
3日目
7:15テント場出発-7:51三俣峠-8:05三俣蓮華岳-9:35双六岳-10:40双六小屋(お昼タイム)11:13双六小屋出発-12:09花見平-12:29弓折分岐-13:00鏡平小屋(かき氷タイム)-13:42シシウドヶ原-14:06イタドリヶ原-14:37秩父沢-15:11登山口-15:32わさび平小屋-16:47ゲート到着
(旦那はもっと早く下山してました。)

ルートですが、一日目はログが途中で取れなくなりました。
ワタシの携帯でログを取ったため水没して…。
一日目は、途中手書きです。…>_<…
天候 27日 朝5時頃は曇、朝7時頃から雨、12時過ぎから徐々に晴れてきた。
28日 晴れ、午後雲が少し出てきましたが晴れ
29日 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高駐車場が空いていなかったので路駐させていただきました。
すみません。
後でわかったのですが、新穂高登山指導センターから600m下ると無料駐車場があったらしいです。
コース状況/
危険箇所等
新穂高〜双六小屋
特に危険個所ありません。
弓折岳分岐と花見平の所に少し雪が残っておりますが、
アイゼンなしで歩けます。
下りの際は、気をつけてください。
(雪に慣れていない方は、ストックなどうまく使って歩いてください)

双六小屋〜三俣山荘(巻道)
巻道には残雪が所々あります。何箇所かトラバースします。
アイゼンなしでも歩けますが、朝方早く歩かれる方は日陰の雪が凍っていますので気を付けてください。
太陽が当たっている所は、やわらかい雪です。
心配な方は軽アイゼンを持っていかれても良いと思います。
(すぐアイゼン外しちゃう感じになりますが…)

三俣山荘〜鷲羽岳・鷲羽岳〜ワリモ岳
危険個所ありません。
浮石が結構ありますので気を付けて歩いてください。
岩に目印が書いてあるので、しっかり見て歩きましょう。

水晶小屋〜水晶岳
短い梯子がありますが、慎重に登れば問題ありません。
道幅が狭いのでよそ見をすると崖に滑落します。
気を付けて歩いてください。

ワリモ岳北分岐〜黒部源流経由三俣山荘
雪渓を何度か渡ります。
雪渓の下は、川になっていますので雪の端っこは歩かない様にしてください。雪を踏み抜きます。
川を何度も渡ります。
雨天時などは、増水しますので気を付けてください。
かなり危ないです。

三俣峠〜三俣蓮華岳、双六岳
特に危険箇所ありません。
浮石がありますので気をつけてください。
その他周辺情報 帰りは、大好きな平湯の森で温泉に入りました。
新穂高にも温泉がたくさんあるのですが、平湯まで我慢。
平湯の森は露天風呂がたくさんあって好きなんです。
レストランもあるので、帰りにそこで夜ご飯を食べました。
ラーメンと豚カツ定食。
ラーメンは、高山ラーメンなのでしょうか?
醤油のあっさりラーメン。美味しいです。
豚カツは、ソースではなくて味噌で食べます。
美味しかったです。

http://www.hirayunomori.co.jp
新穂高登山指導センターです。
こちらで登山届と下山届を出せます。
ワタシは、オンラインで登山届を出しました。
下山届は、こちらで記入して提出してきました。
1
新穂高登山指導センターです。
こちらで登山届と下山届を出せます。
ワタシは、オンラインで登山届を出しました。
下山届は、こちらで記入して提出してきました。
左俣谷へ!
車はこの辺りに路駐しました。
ごめんなさい。m(_ _)m
左俣谷へ!
車はこの辺りに路駐しました。
ごめんなさい。m(_ _)m
さっ!出発!!
2014年07月27日 04:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/27 4:57
さっ!出発!!
ゲートに到着。
2014年07月27日 05:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/27 5:12
ゲートに到着。
さっ!林道歩きが始まります。
2014年07月27日 05:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/27 5:13
さっ!林道歩きが始まります。
風穴。
もうすでにバテバテ。(@_@;)
さすがに久々の20kg超えはキツイ。
ほとんどが食材だから、帰りは軽くなるとこの時は思ってた。( ̄▽ ̄)
2014年07月27日 05:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/27 5:38
風穴。
もうすでにバテバテ。(@_@;)
さすがに久々の20kg超えはキツイ。
ほとんどが食材だから、帰りは軽くなるとこの時は思ってた。( ̄▽ ̄)
笠ヶ岳方面の登山口
2014年07月27日 06:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/27 6:07
笠ヶ岳方面の登山口
いつかはこちらも登りたい!
2014年07月27日 06:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/27 6:07
いつかはこちらも登りたい!
ホタルブクロがたくさん!!
2014年07月27日 06:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/27 6:18
ホタルブクロがたくさん!!
わさび平に到着
2014年07月27日 06:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/27 6:20
わさび平に到着
おっ!これは…。
2014年07月27日 06:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/27 6:21
おっ!これは…。
レコでよく見るやつだ!
美味しそう〜。
2014年07月27日 06:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/27 6:21
レコでよく見るやつだ!
美味しそう〜。
今回の荷物!
823さんの真似してねぎを
差して持ってきました。
マネっこ動物と旦那に言われた…。(-_-)
2014年07月27日 06:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/27 6:22
今回の荷物!
823さんの真似してねぎを
差して持ってきました。
マネっこ動物と旦那に言われた…。(-_-)
タマガワホトトギスみっけっ!
わさび平を過ぎてすぐの所にひっそり咲いてました。
2
タマガワホトトギスみっけっ!
わさび平を過ぎてすぐの所にひっそり咲いてました。
わさび平を過ぎて林道に雪があります。
雪切りをして下さっているので問題ないですが
雪解けがすごくて滑ります。
慎重に…。
2014年07月27日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/27 6:46
わさび平を過ぎて林道に雪があります。
雪切りをして下さっているので問題ないですが
雪解けがすごくて滑ります。
慎重に…。
まだ、雨大丈夫だった。
2014年07月27日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/27 6:50
まだ、雨大丈夫だった。
上の方に滝が見える〜。
コンデジなのでわかりづらい…。
2014年07月27日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/27 6:51
上の方に滝が見える〜。
コンデジなのでわかりづらい…。
さっ!ここからが登山口です。
この後、すぐ雨に打たれます!
2014年07月27日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/27 6:54
さっ!ここからが登山口です。
この後、すぐ雨に打たれます!
タニウツギ
ピンクの花は可愛いですね〜。
2
タニウツギ
ピンクの花は可愛いですね〜。
ナナカマドの花
雨が降ってきました。
1
雨が降ってきました。
秩父沢到着。
雨が小降りになった。
2014年07月27日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/27 7:52
秩父沢到着。
雨が小降りになった。
足元気をつけて渡りましょう。
2014年07月27日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/27 7:52
足元気をつけて渡りましょう。
チボ岩到着。
2014年07月27日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/27 8:10
チボ岩到着。
イワオトギリ
サンカヨウ
先日行った鍬崎山ではもう実になってたのに…。
ここは、まだまだ花が咲いてました。
でももう終わりかな?
5
サンカヨウ
先日行った鍬崎山ではもう実になってたのに…。
ここは、まだまだ花が咲いてました。
でももう終わりかな?
イタドリヶ原到着。
ここでログが切れる…。
この後、すごい雨に打たれ散々な状態。
2014年07月27日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/27 8:32
イタドリヶ原到着。
ここでログが切れる…。
この後、すごい雨に打たれ散々な状態。
実は、双六小屋に着いた時点で小屋泊まりに変更。
全身ずぶ濡れで若干低体温症の感じがあり…。
テント泊を諦めて小屋で温まる事にしました。
素泊まり一人6,500円。
2014年07月27日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
7/27 13:23
実は、双六小屋に着いた時点で小屋泊まりに変更。
全身ずぶ濡れで若干低体温症の感じがあり…。
テント泊を諦めて小屋で温まる事にしました。
素泊まり一人6,500円。
いきなり…。
お昼ごはん。
坦々春雨スープです。
坦々の具は、自家製(*^_^*)
2014年07月27日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
11
7/27 13:23
いきなり…。
お昼ごはん。
坦々春雨スープです。
坦々の具は、自家製(*^_^*)
じゃ、坦々春雨スープと一緒にビール飲んで…。
2014年07月27日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
9
7/27 13:25
じゃ、坦々春雨スープと一緒にビール飲んで…。
二人で1杯。
生ビール1,000円なので…。
2014年07月27日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
13
7/27 13:25
二人で1杯。
生ビール1,000円なので…。
到着した時に撮れなかったので…。
2014年07月27日 14:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/27 14:52
到着した時に撮れなかったので…。
小屋の外に出たら…。
あの大雨がウソのよう。
・゜・(ノД`)・゜・。
これならテント泊出来たかな〜?
4
小屋の外に出たら…。
あの大雨がウソのよう。
・゜・(ノД`)・゜・。
これならテント泊出来たかな〜?
めっちゃ、晴れてるし…。
2014年07月27日 14:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/27 14:55
めっちゃ、晴れてるし…。
ちょっと、樅沢岳へ行ってみます。
1
ちょっと、樅沢岳へ行ってみます。
鷲羽岳、水晶岳待ってろよ〜!
2014年07月27日 15:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
15
7/27 15:19
鷲羽岳、水晶岳待ってろよ〜!
真砂岳、鷲羽、祖父山、三俣蓮華岳
素敵〜。
6
真砂岳、鷲羽、祖父山、三俣蓮華岳
素敵〜。
樅沢岳到着。
いぇ〜い!
この山行1回目のいえ〜い!
2014年07月27日 15:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
19
7/27 15:32
樅沢岳到着。
いぇ〜い!
この山行1回目のいえ〜い!
晴れて良かったね〜。
2014年07月27日 15:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
7/27 15:33
晴れて良かったね〜。
山頂に居たお兄さんに撮っていただきました。
ありがとうございました。
2014年07月27日 15:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
20
7/27 15:33
山頂に居たお兄さんに撮っていただきました。
ありがとうございました。
クルマユリ
2014年07月27日 15:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/27 15:37
クルマユリ
ハクサンフウロ
2014年07月27日 15:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/27 15:38
ハクサンフウロ
山頂からは、西鎌尾根の縦走路がきれいに見えるそうです。
槍ヶ岳が雲の間から〜。\(^o^)/
2
山頂からは、西鎌尾根の縦走路がきれいに見えるそうです。
槍ヶ岳が雲の間から〜。\(^o^)/
お槍様〜。
見えたぁぁ〜。
ありがとう。
6
お槍様〜。
見えたぁぁ〜。
ありがとう。
三俣蓮華、鷲羽、奥には見えないけど雲ノ平
明日は、そっちに行くよ〜。
2
三俣蓮華、鷲羽、奥には見えないけど雲ノ平
明日は、そっちに行くよ〜。
小屋に戻り、夕ご飯。
トン汁。
美味しかった〜。
2014年07月27日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
7/27 17:23
小屋に戻り、夕ご飯。
トン汁。
美味しかった〜。
小龍包
これまたすごく美味しい。
823さんがテント泊で餃子を焼いたと言われていたので真似してみました。
2014年07月27日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
10
7/27 17:23
小龍包
これまたすごく美味しい。
823さんがテント泊で餃子を焼いたと言われていたので真似してみました。
とっても大満足な夕食でした。
2014年07月27日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
10
7/27 17:24
とっても大満足な夕食でした。
朝焼けです。
2014年07月28日 04:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
7/28 4:17
朝焼けです。
沢山の方が待っています。
2014年07月28日 04:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/28 4:25
沢山の方が待っています。
太陽が…。
おはよう〜!
今日はよろしくね〜。
2014年07月28日 05:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/28 5:16
太陽が…。
おはよう〜!
今日はよろしくね〜。
水場があります。
2014年07月28日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:03
水場があります。
外にトイレもあります。
きれいでした。
2014年07月28日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:03
外にトイレもあります。
きれいでした。
さっ!二日目出発
2014年07月28日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
7/28 6:03
さっ!二日目出発
はい!
こっちね。
2014年07月28日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:03
はい!
こっちね。
ナナカマドもおはようさん。
ナナカマドもおはようさん。
今日は、最高だな〜。
2014年07月28日 06:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/28 6:23
今日は、最高だな〜。
双六岳と巻道の分岐
とりあえず、テント場に行かないと…。
巻道を進みます。
2014年07月28日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/28 6:24
双六岳と巻道の分岐
とりあえず、テント場に行かないと…。
巻道を進みます。
雪が少し残っているみたい。
双六小屋の方の丁寧な仕事に感謝です。
ありがとうございます。
2014年07月28日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:26
雪が少し残っているみたい。
双六小屋の方の丁寧な仕事に感謝です。
ありがとうございます。
ミヤマダイモンジソウ
2
ミヤマダイモンジソウ
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
相変わらず、撮ってくれないので…。
自分撮り(-_-)
2014年07月28日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
7/28 6:34
相変わらず、撮ってくれないので…。
自分撮り(-_-)
はじめの雪渓
2014年07月28日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:37
はじめの雪渓
こんな感じなのでアイゼンなくても行けます。
雪やわらかいです。
2014年07月28日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/28 6:42
こんな感じなのでアイゼンなくても行けます。
雪やわらかいです。
こんな雪渓をいくつか通ります。
2014年07月28日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:52
こんな雪渓をいくつか通ります。
まだ、スキー出来そうじゃない??
なんて会話をしてしまう私達…。
2014年07月28日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
7/28 6:54
まだ、スキー出来そうじゃない??
なんて会話をしてしまう私達…。
この雪渓は、少し硬かった。
2014年07月28日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:54
この雪渓は、少し硬かった。
雪が薄くなっているところは気をつけてください。
2014年07月28日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 6:54
雪が薄くなっているところは気をつけてください。
じゃーーーん!
お槍様〜。(^^)/~~~
1
じゃーーーん!
お槍様〜。(^^)/~~~
シナノキンバイ
ミヤマキンバイ
雪渓トラバース、トラバース。
滑ると下まで落ちるので気をつけてね。(*^_^*)
2014年07月28日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/28 7:24
雪渓トラバース、トラバース。
滑ると下まで落ちるので気をつけてね。(*^_^*)
いや〜ん。
ぼけちゃった。
チングルマ。
5
いや〜ん。
ぼけちゃった。
チングルマ。
三俣峠到着。
2014年07月28日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 7:57
三俣峠到着。
鷲羽さ〜ま。
三俣山荘が見えました。
8
鷲羽さ〜ま。
三俣山荘が見えました。
うふふ。
2014年07月28日 08:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/28 8:08
うふふ。
三俣山荘到着。
サマーレスキューだ〜!!
2014年07月28日 08:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/28 8:22
三俣山荘到着。
サマーレスキューだ〜!!
テント場受付してテント張って
行動開始!!
2014年07月28日 09:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
7/28 9:06
テント場受付してテント張って
行動開始!!
とその前に…。
2014年07月28日 09:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/28 9:10
とその前に…。
腹ごしらえ〜。
2014年07月28日 09:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/28 9:10
腹ごしらえ〜。
腹ごしらえ。
ラーメン。1,100円。
2014年07月28日 09:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
7/28 9:18
腹ごしらえ。
ラーメン。1,100円。
オムライス1,300円
2014年07月28日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7
7/28 9:26
オムライス1,300円
展望食堂からのお槍様…。
ここでサイフォンコーヒーを飲みたい…
4
展望食堂からのお槍様…。
ここでサイフォンコーヒーを飲みたい…
さっ!鷲羽と水晶に向けてレッツゴー!!
2014年07月28日 09:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11
7/28 9:32
さっ!鷲羽と水晶に向けてレッツゴー!!
荷物軽いと快調\(^o^)/
2014年07月28日 09:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/28 9:55
荷物軽いと快調\(^o^)/
鷲羽岳到着
2014年07月28日 10:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
13
7/28 10:18
鷲羽岳到着
はい、撮りあいっこ
2014年07月28日 10:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
7/28 10:18
はい、撮りあいっこ
横にこんなかわいい表示が…。
2014年07月28日 10:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/28 10:18
横にこんなかわいい表示が…。
もうすぐ行くよ〜。
待っててね。
水晶さん
2014年07月28日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/28 10:22
もうすぐ行くよ〜。
待っててね。
水晶さん
いや〜ん。
ぼっけぼけ。
シコンタンソウ
3
いや〜ん。
ぼっけぼけ。
シコンタンソウ
イワベンケイ
タカネシオガマかな??
1
タカネシオガマかな??
ワリモ岳頂上到着
2014年07月28日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/28 10:54
ワリモ岳頂上到着
なんだろう?
ミヤマハナシノブとは違うのかな??
2
なんだろう?
ミヤマハナシノブとは違うのかな??
タカネヤハズハハコ
可愛い。(#^.^#)
2
タカネヤハズハハコ
可愛い。(#^.^#)
ワリモ北分岐到着。
帰りは、ここから三俣山荘の方へ行きます。
2014年07月28日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 11:11
ワリモ北分岐到着。
帰りは、ここから三俣山荘の方へ行きます。
良くわからないと思いますが…。
キバナシャクナゲがたくさん咲いていました。
一面キバナシャクナゲ。
2014年07月28日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/28 11:13
良くわからないと思いますが…。
キバナシャクナゲがたくさん咲いていました。
一面キバナシャクナゲ。
ミネズオウ
アップで…。
ハクサンイチゲ
夢の雲ノ平が見えた〜。
大興奮〜!!
\(^o^)/
2014年07月28日 11:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/28 11:25
夢の雲ノ平が見えた〜。
大興奮〜!!
\(^o^)/
タカネスミネ
コバノコゴメグサ
1
コバノコゴメグサ
ミヤマキンバイ
ミヤマハナシノブかな??
ミヤマハナシノブかな??
イワオウギ
ヤマオダマキ
チョウノスケソウ
4
チョウノスケソウ
真砂岳
2014年07月28日 11:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/28 11:37
真砂岳
黒部ダム
2014年07月28日 11:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/28 11:38
黒部ダム
水晶小屋に到着
2014年07月28日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/28 11:41
水晶小屋に到着
水晶小屋。渋い…。
2014年07月28日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 11:41
水晶小屋。渋い…。
これは??なんていう花かな?
2
これは??なんていう花かな?
タカネスミレと葉っぱが違う気がするけど…。
1
タカネスミレと葉っぱが違う気がするけど…。
イワハゼ
水晶までの登りにある梯子。
2014年07月28日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/28 12:11
水晶までの登りにある梯子。
ミヤマキンバイばかり撮ってしまう…。
2
ミヤマキンバイばかり撮ってしまう…。
タカネツメクサ
イワウメ
はい、水晶岳到着。
山頂に居たオジサマに撮っていただきました。
ありがとうございます。
2014年07月28日 12:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
19
7/28 12:19
はい、水晶岳到着。
山頂に居たオジサマに撮っていただきました。
ありがとうございます。
イワベンケイ
いっぱい咲いていました。
8
イワベンケイ
いっぱい咲いていました。
夢の雲ノ平…。
2014年07月28日 12:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/28 12:34
夢の雲ノ平…。
ぼっけぼけ。
チョウノスケソウ
2
ぼっけぼけ。
チョウノスケソウ
ミヤマリンドウかな?
2
ミヤマリンドウかな?
イワギキョウ
またまた、タカネスミレ
1
またまた、タカネスミレ
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
キスミレかな?
タカネスミレと葉っぱが違う…。
2
キスミレかな?
タカネスミレと葉っぱが違う…。
キヌガサソウがたっくさん。
3
キヌガサソウがたっくさん。
アップで…。
ミヤマキンポウゲ
2
ミヤマキンポウゲ
ちょっと、雲ノ平を歩いている気分。
入り口だけちょっとね。
三俣山荘が見えてきました。
5
ちょっと、雲ノ平を歩いている気分。
入り口だけちょっとね。
三俣山荘が見えてきました。
水晶小屋でTシャツ買いました。
かっこいいでしょ。
ホシガラスの絵です。
前は、水晶!ってでかく書いてあります。
私も違うTシャツ購入しました。
9
水晶小屋でTシャツ買いました。
かっこいいでしょ。
ホシガラスの絵です。
前は、水晶!ってでかく書いてあります。
私も違うTシャツ購入しました。
雪解けがすごいです。
雪の上を歩くときは気をつけましょう。
1
雪解けがすごいです。
雪の上を歩くときは気をつけましょう。
えっ!!!\(◎o◎)/!
さくら〜?!
3
えっ!!!\(◎o◎)/!
さくら〜?!
7月終わりに桜なんて
5
7月終わりに桜なんて
まだ、つぼみもあります。
2
まだ、つぼみもあります。
この雪渓渡りますが…。
結構危険。下は川が流れています。
慎重に歩いてい下さい。
2014年07月28日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 14:26
この雪渓渡りますが…。
結構危険。下は川が流れています。
慎重に歩いてい下さい。
黒部川源流碑。
富山県出身者としては見ておきたい
2014年07月28日 14:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/28 14:29
黒部川源流碑。
富山県出身者としては見ておきたい
オタカラコウ
ムシトリスミレかな?
2
ムシトリスミレかな?
ここから、雲ノ平へ行けるのね…。
2014年07月28日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7/28 14:31
ここから、雲ノ平へ行けるのね…。
チングルマとイワカガミのコラボ
3
チングルマとイワカガミのコラボ
いきなり木が…。
1
いきなり木が…。
コバイケイソウ
今年は、ほとんど咲いていない…。
2
コバイケイソウ
今年は、ほとんど咲いていない…。
テント場に到着。
ただいま。
2014年07月28日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
7/28 15:02
テント場に到着。
ただいま。
まずは、かんぱーい!
ってもう飲んじゃってる…。
すみません。
我慢できませんでした。
2014年07月28日 15:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/28 15:21
まずは、かんぱーい!
ってもう飲んじゃってる…。
すみません。
我慢できませんでした。
ソーセージとアスパラ焼き
2014年07月28日 15:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
14
7/28 15:56
ソーセージとアスパラ焼き
簡単に…。
あなんたん醤油で。
2014年07月28日 16:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/28 16:05
簡単に…。
あなんたん醤油で。
夜ご飯は…。
ショートパスタ。
これが、大失敗…。
美味しくなかった。
2014年07月28日 16:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/28 16:27
夜ご飯は…。
ショートパスタ。
これが、大失敗…。
美味しくなかった。
出来上がりがこれ。
2014年07月28日 16:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11
7/28 16:54
出来上がりがこれ。
昨日のトン汁の残り具材を入れて
コンソメスープ。
これが…。
大根が腐りかけだったみたい…。
大根は、私がすべて食べました。
2014年07月28日 16:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/28 16:49
昨日のトン汁の残り具材を入れて
コンソメスープ。
これが…。
大根が腐りかけだったみたい…。
大根は、私がすべて食べました。
夕焼け…。
鷲羽さん今日は、ありがとう。
2014年07月28日 18:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/28 18:44
夕焼け…。
鷲羽さん今日は、ありがとう。
ウサギギク
2014年07月28日 18:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/28 18:51
ウサギギク
18時30分ごろで10℃
寒い…。
2014年07月28日 18:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/28 18:52
18時30分ごろで10℃
寒い…。
いきなり朝〜。
夜は、かなり冷え込み結露がすごかった。
結露した水滴が凍ってました。
シュラフ干してます。
1
いきなり朝〜。
夜は、かなり冷え込み結露がすごかった。
結露した水滴が凍ってました。
シュラフ干してます。
テントも乾かします。
2014年07月29日 05:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
7/29 5:54
テントも乾かします。
じゃ、またね!
(^^)/~~~
2014年07月29日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/29 7:14
じゃ、またね!
(^^)/~~~
パノラマで撮ってみました。
2014年07月29日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/29 7:34
パノラマで撮ってみました。
2014年07月29日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/29 7:45
ハクサンイチゲと槍ヶ岳
4
ハクサンイチゲと槍ヶ岳
三俣峠です。
三俣蓮華へ登ります。
1
三俣峠です。
三俣蓮華へ登ります。
山頂到着。
2014年07月29日 08:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
7/29 8:04
山頂到着。
打ち上げ花火?じゃないですよ〜。
飛行機雲です。
2014年07月29日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/29 8:04
打ち上げ花火?じゃないですよ〜。
飛行機雲です。
旦那は、三俣峠から15分弱で登りました。
2014年07月29日 08:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/29 8:04
旦那は、三俣峠から15分弱で登りました。
今日もサイコ―――!
1
今日もサイコ―――!
表銀座もしっかり見えてます。
2014年07月29日 08:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/29 8:05
表銀座もしっかり見えてます。
槍のアップ
2014年07月29日 08:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/29 8:06
槍のアップ
何枚も撮っちゃう。
5
何枚も撮っちゃう。
何も言えない…。
見惚れちゃう。
2014年07月29日 08:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/29 8:06
何も言えない…。
見惚れちゃう。
双六岳と笠ヶ岳もきれいに見えます。
5
双六岳と笠ヶ岳もきれいに見えます。
黒部五郎岳。
今日は、ガスっていません。
1
黒部五郎岳。
今日は、ガスっていません。
遠く白山も見えてます。
浮かんでますね。
2014年07月29日 08:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/29 8:12
遠く白山も見えてます。
浮かんでますね。
雲ノ平と薬師と奥には立山も見えます。
1
雲ノ平と薬師と奥には立山も見えます。
すごいですよね〜。
2014年07月29日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/29 8:19
すごいですよね〜。
素敵すぎる。
最高だよ〜。
2014年07月29日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/29 8:30
最高だよ〜。
さっ!双六へ向かいます。
登る登る。
私は、バテバテ。
2014年07月29日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/29 8:38
さっ!双六へ向かいます。
登る登る。
私は、バテバテ。
双子のミヤマリンドウ
3
双子のミヤマリンドウ
何だろう??
電池を充電しながら歩いています。
2014年07月29日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/29 9:02
電池を充電しながら歩いています。
イワギキョウ
ハクサンチドリ…。
ボケてんな〜。
1
ハクサンチドリ…。
ボケてんな〜。
はい。
中道との分岐です。
双六岳へ向かいます。
1
はい。
中道との分岐です。
双六岳へ向かいます。
はい。到着!
いぇ〜い。
2014年07月29日 09:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
18
7/29 9:39
はい。到着!
いぇ〜い。
槍をバックに…。
2014年07月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
7/29 9:40
槍をバックに…。
さっ!槍を見ながら下りましょ!
2014年07月29日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
7/29 9:52
さっ!槍を見ながら下りましょ!
素敵すぎる。
やったー!
2014年07月29日 09:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
13
7/29 9:54
やったー!
どこ見てんだ〜。
3
どこ見てんだ〜。
はい!撮りますよ〜。
2014年07月29日 09:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/29 9:55
はい!撮りますよ〜。
双六小屋の方には感謝です。
このような表示がたくさんあります。
しっかり整備して下さっているから
安全に登れるんですよね〜。
2014年07月29日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/29 10:27
双六小屋の方には感謝です。
このような表示がたくさんあります。
しっかり整備して下さっているから
安全に登れるんですよね〜。
ツマトリソウ
双六小屋に到着。
2014年07月29日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/29 10:40
双六小屋に到着。
真っ青!!
2014年07月29日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/29 10:40
真っ青!!
牛丼食べます。
貪りつく男
双六小屋に到着。
1
双六小屋に到着。
さっ!帰りましょ!
2014年07月29日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
7/29 11:22
さっ!帰りましょ!
どうですか?
この景色
2014年07月29日 11:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/29 11:29
どうですか?
この景色
カラマツソウ
槍ヶ岳の辺りでヘリが飛んでます。
荷揚げかな??
5
槍ヶ岳の辺りでヘリが飛んでます。
荷揚げかな??
西鎌尾根と北鎌尾根
4
西鎌尾根と北鎌尾根
双六山荘と鷲羽
ヨツバシオガマと樅沢岳
2
ヨツバシオガマと樅沢岳
??テガタチドリ??
2
??テガタチドリ??
クロユリ
穂高連峰
すごくないですか?
6
すごくないですか?
素敵〜。
ハクサンイチゲ
どう撮っても絵になるな〜。
7
どう撮っても絵になるな〜。
ちょっと花の種類が少ないかな?
1
ちょっと花の種類が少ないかな?
でも、大満足\(^o^)/
3
でも、大満足\(^o^)/
何度も撮っちゃうんだって。
5
何度も撮っちゃうんだって。
お槍さ〜ま〜。
ミヤマダイモンジソウ
1
ミヤマダイモンジソウ
オオバミゾホオズギ
2
オオバミゾホオズギ
ミヤマアカバナかな??
1
ミヤマアカバナかな??
鏡平山荘到着。
登ってくるときは、ここで一番雨が強かったな〜。
あっさり素通りしちゃいました。
1
鏡平山荘到着。
登ってくるときは、ここで一番雨が強かったな〜。
あっさり素通りしちゃいました。
名物!かき氷!!
レモンに練乳。
イチゴに練乳。
練乳は、+100円です。
かき氷は、500円。
8
名物!かき氷!!
レモンに練乳。
イチゴに練乳。
練乳は、+100円です。
かき氷は、500円。
シシウドヶ原到着。
シシウドヶ原到着。
登り口まで下りてきました。
長かった〜。
登り口まで下りてきました。
長かった〜。
タニウツギ
登るときはわからなかったけど…。
すごい雪の穴
下は、川が流れています。
登るときはわからなかったけど…。
すごい雪の穴
下は、川が流れています。
いつもわからないのに撮ってしまう。
3
いつもわからないのに撮ってしまう。
ミヤマシシウド
2014年07月29日 15:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/29 15:19
ミヤマシシウド
わさび平に到着。
ヘトヘト…。
脚がもつれます。(T_T)
2014年07月29日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/29 15:32
わさび平に到着。
ヘトヘト…。
脚がもつれます。(T_T)
オダマキの白いやつ
3
オダマキの白いやつ
下りの林道はヘトヘトでほとんど写真を撮っていません。
ゲートに着きました。
旦那は相当先に下山してました。
お疲れ様です。
下りの林道はヘトヘトでほとんど写真を撮っていません。
ゲートに着きました。
旦那は相当先に下山してました。
お疲れ様です。
テント場でお隣のご夫婦に別れ際プレゼントをいただきました。
汚物入れです。
ワタシは袋をそのまま持ち歩いているのですが
このようにすれば良いですね。
山では、ティッシュのゴミが沢山あるそうです。
袋に入れてしっかり持って帰りましょう。
捨てられる場所で捨てさせていただくと言うことも良いと思います。
5
テント場でお隣のご夫婦に別れ際プレゼントをいただきました。
汚物入れです。
ワタシは袋をそのまま持ち歩いているのですが
このようにすれば良いですね。
山では、ティッシュのゴミが沢山あるそうです。
袋に入れてしっかり持って帰りましょう。
捨てられる場所で捨てさせていただくと言うことも良いと思います。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ
共同装備
ツェルト テント コンパス ファーストエイドキット
備考 持って行ってよかったもの。
湿布。毎回テント泊の時は湿布を持っていきます。(結構多めに…)
荷物が重いと肩、腰などなど痛くなるので湿布を貼ります。
行動する際は、湿布は取ります。
今回も役に立ちました!

感想

夢の雲の平への山行2泊3日じゃ結構厳しいかな〜?
天気もヤマテンで確認済みだったので1日目に三俣山荘まで行けたら
たぶん大丈夫だろうと出発。
1日目の午前中は雨も覚悟していましたが…。
あんなに雨に降られるとは…。
新穂高を出発し登山口を過ぎた辺りからポツポツ…。
ポツポツ来たと思ったらいきなり雨が強く降りだし
ちょっとした木の下に逃げ込み雨具を装着。
結構頼りなさそうな木でしたが、雨がしのげました。
木ってすごいな〜。
雨具を着て歩き出すと雨が小降りに…。
あまりにも暑くて上着の雨具を脱ぎ歩く事にしました。

1時間ぐらい歩いたところでまた雨がひどくなり…。
やばいと思った時には遅い…。
どしゃ降りの中、上の雨具を着て何とかなったと思ったんのですが…。
雨と汗で全身びしょ濡れ。
鏡平手前で雨宿りをしていた時に、雨具のポッケに入れた
携帯とカメラを取り出すとぐちょぐちょに濡れている。
雨具の防水が良くないのとポッケのファスナーの間から雨が
入ってきたのかポッケの中が水浸し…。
えぇぇぇ〜!!!\(◎o◎)/!
携帯とカメラは、使い物にならない感じになっていました。
ショックを受けながらなんとか鏡平に到着。
雨が止むどころかかなり強い感じに…。
休憩もできずそのままスルー。
双六小屋へ向かいます。。・゜・(ノД`)・゜・。
上に行くにつれてだんだん雨が小降りになってきましたが、
稜線に出ると風が吹いており、ずぶ濡れの身体には最悪な風…。
途中、寒くて手が痺れてくるわ頭が痛くなるわ…。
このままテント泊したらダメなのではないかと思い、迷いなく
テント泊を断念。…>_<…
小屋で服を乾かし身体を温め、明日の為に体力温存させる作戦に変更。
この時点で、夢の雲ノ平行きはなくなりました。
(携帯は何とか乾かし動くようになり、カメラも何とか無事でした。)
一日目は、ログもうまく取れませんでした。…>_<…

双六小屋のスタッフさんは、優しい方達ばかりでした。
びしょ濡れのワタシを気遣って寒くないですか?ストーブついてますから温まって下さいと言って下さったり…。
晴れてきたので、近くの樅沢岳からは西鎌尾根の縦走路が見えるから
見てきたらいいですよ!などなど…。
とても、優しくしてくださいました。
で、教えていただいたからには行かねばねっ!
樅沢岳にいってきました。
槍ヶ岳方面はガスって綺麗に見えませんでしたが、雲間からみる槍もステキ♪( ´▽`)
この場を借りてお礼を言います。
ありがとうございました。
また、是非遊びに行きたいと思いました。
一日目をしっかり休んで大正解でした。

二日目は、天気に恵まれ最高な山行でした。
夢の雲ノ平には行けなかったけど、鷲羽、ワリモ、水晶と縦走し
雲ノ平の入口まで足を運び、来年は絶対に行こうね!と話をしながら最高の山歩きが出来ました。
テント場では、お隣にテントを張っていた年配のご夫婦にいろいろ教えていただきとても楽しい時間を過ごしました。
このご夫婦は、もう何十年も山歩きをされていてベテランさん。
このルートは面白いとか、雲ノ平は来年が良いわね。とか…。
今年は、コバイケイソウが全く咲いておらず来年はきれいに咲くと思うから来年雲ノ平に行くと良いわよ〜と言われました。

三日目は、帰る途中に三俣蓮華岳と双六岳を登り北アルプスの奥地をゆっくりみて次はどのルートで行く?など話が尽きませんでした。
午前中は、ずっと穂高連峰を見ながら縦走。
こんなに晴れた日に山を歩けるなんて私達は幸せものです。♪( ´▽`)
この日は、すぐガスってしまう黒部五郎岳もくっきり。
以前歩いた、薬師岳から立山への縦走を思い出したり、冬はこの斜面でスキーが出来そうだとか…。
言葉ではうまく言えないくらい素晴らしい景色でした。
この場所は、1週間くらいかけてゆっくり歩かないとダメですね。
せっかく行ったのにあっさり帰ってきたらもったいないです。^^;

雲ノ平には行けなかったけど、とっても充実した3日間を過ごすことが出来ました。
とっても楽しかったです。
また、来年…。
夢の雲ノ平への計画を立てたいと思います。
雲ノ平行くならゆっくり行きたいと思った二人でした。
今回も、楽しい山行をありがとう!

重たい荷物を背負ってこれだけ歩くと、私の身体はぼろぼろでまだ足がむくんでおります。
ゾウさんの脚に…。( ´ ▽ ` )ノ
脚だけじゃなく肩もパンパンに腫れあがっています。
今週末は、ゆっくり静養したいと思います。
旦那は、あまりダメージがないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人

コメント

やりましたねー!!
こんばんは。

少々の変更あれど、とうとうやりましたね!!
ほぼ会心の一発かと。
今までの雨でウジウジしてたのも完璧にクリアーではないでしょうか!?

黒部源流域は行きたいところの1つなので羨ましいですよ^^

>ずぶ濡れ
ちょっと危なかったかもしれませんね。低体温症2?3歩手前???
無事で何よりです。m(__)m
2014/8/1 1:15
Re: やりましたねー!!
ブルスカさん、こんにちは。
何と無く無理な山行計画だな〜とは思ってたので
現地で変更するかな〜とは思ってましたが…。
雨には勝てませんね。

ほぼ天気も良く大満足な山行でした。
次は、読売新道?高天ヶ原行っちゃう?などなど
上からみて次狙う所を考えてました。

ずぶ濡れに風は一番危険ですね。
小屋に着いた時は、震えが止まらずヤバイかもっと思いました。
着替えたらすぐ治りました!
気をつけないとダメですね。
2014/8/1 12:42
楽しみはまた来年(^^♪
お疲れ様でした
雲ノ平への夢がますます広がりましたね
入口に至るまでの双六岳〜三俣〜鷲羽岳〜水晶岳だけでも充分に素敵なコース
景色最高っ〜♪
三俣山荘のテン場に泊まってみたくなりました

お野菜いっぱいの豚汁美味しそうです
うふふっ ネギがアクセントで(^。^)V
私も豚汁試作中なのです。。。(目指せテント背負って4泊5日でぐるんと山歩き)
干し野菜(大根、人参、牛蒡、椎茸)&生ネギで美味しく出来ないかなぁ・・・と

chibikoさん達のすっごく楽しかった2泊3日の山歩きレコ
見ていたらお山行きたくなっちゃった
2014/8/1 7:15
Re: 楽しみはまた来年(^^♪
823さんの真似っこいっぱいしました。
すごく楽しかったです。
また、教えてください!

雲ノ平は、やっぱりゆっくり行かないとダメですね。
慌ただしくじゃなく山奥を楽しみたいと本当に思いました。
あそこは本当にすごい場所です!
テント泊でお話したご夫婦も雲ノ平のテント場は最高だと言ってました。
来年は、長期休暇もらえるので同じ時期に絶対行きたいと思います!
2014/8/1 12:46
あらら・・雨でしたか
おはようございます

小池新道で雨ですか・・それはそれは・・去年は、わたしも夜中にぐしょぬれで鏡平小屋で夜明け待ちしました。

雲の平の宿題が残りましたか・・

次は、折立から黒部五郎岳含む雲の平ですね

でも後半は晴れてよかったですね

ご苦労様でした    でわでわ
2014/8/1 8:33
Re: あらら・・雨でしたか
うえださん、こんにちは。
昼間と夜中で違いますが、うえださんも雨だったっけな〜?
なんて思い出しながら歩いてました。

次は、折立から雲ノ平目指します!黒部五郎も残ってますし…。
五郎カールのお花畑もみないと!
この辺りは、人も少なめで素晴らしいルートですね。
黒部ダムから野口五郎、真砂から行き赤牛岳も登りたいかな〜?
なんて妄想が止まりません。
2014/8/1 12:52
すごーい\(^_^)/
雄大な景色が目の前に広がって、もう最高の気分ですね(*^^*)

雲の平までは残念でしたが、大きな天気の崩れもなくていい山旅になりましたね(*^^*)

28、29で水晶までピストンで友達が行ってたんですが、景色見て泣きそうだって言ってました(*^^*)

その感動をいつか味わってみたいです。

お疲れ様でした(*^^*)
2014/8/1 8:50
Re: すごーい\(^_^)/
ろばくんさんこんにちは。
雄大でしたね。
今までの山歩きの中で一番の景色だったかもしれません。
お友達も水晶に行かれたんですね。
いや〜あの景色みたら泣きそうになるのわかります。
是非、いつかこの感動を味わってください!
私も、またいくぞ〜!
2014/8/1 12:55
天候に恵まれてよかったですね!
Chibikoさんの写真を見て、私のときの鬱憤を晴らさせていただきまいした。
特に、槍の写真はいいですね〜

リベンジしないといけないですね!

お疲れ様でした。
さぞ、つかれたでしょう!
ゆっくり、休んでください。
旦那、絶対、相当疲労してるのでは・・・・・
2014/8/1 9:11
Re: 天候に恵まれてよかったですね!
koufaxさん、こんにちは。
天気が良くて良かったです。
槍は最高でした!
次は折立から…。行きますよ〜!

ワタシはめちゃくちゃ疲れてますが、あの男の体力にはびっくりします。
帰ってきたらすぐ岩手のばあちゃんとこに車で行き今日は早池峰山を登ると言ってました。(旦那だけ夏休みなんで…。)
が、雨でやめたそうです。
全く疲れを知らないやつです。
旦那のスピードに着いて歩けない私に向って
お前はヘタレなんだと言い放つ男!
着いて行けるかアホ!っと言いたいです。
2014/8/1 13:00
わーん、おかえり〜!
chibikoさん、kazuさん、おはようです!

待ってましたよ!!
素晴らしい〜!
私もいつかは歩きたい夢のルートですが、山泊できない現状では夢のまた夢のルート。でも代わりにchibikoさんたちが歩いていると思うと勝手に疑似体験した気になってますw
とにかくお疲れさまでした。
1日目の雨が思ったより大変だったのですね。。。
2日目以降の天気はこちらでも確認していたので、晴れて良かった!と思ってました!

最初レコの題名だけ見て「え、どういうことなの? 」とハラハラドキドキして最後まで読みました。
雲の平まではやはり遠いのですね〜。
でもまた行けます。山は逃げないし、次はきっと今回以上に感極まるものが待っていると思います!!

身体しんどいのに、レコアップ頑張ったね。ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)
ゆっくり身体を癒してください。
2014/8/1 9:20
Re: わーん、おかえり〜!
mizutamariさん、こんにちは。
mizutamariさんの北海道もステキでしたが北アルプスもきれいでした!
楽しかったです。
山はどこも良いですね。
雲ノ平は、やっぱり遠かった。
雨じゃなければ行けてたかな〜。
でも、ゆっくり楽しみたいし…。
来年の楽しみにとっておきます。
レコあげるのキツかった〜。
でも、この景色をみてもらいたくて…。
頑張りました( ´ ▽ ` )ノ
週末はゆっくり休みます!
2014/8/1 17:31
こんにちは(=^・^=)
レコ、とっても楽しみにしてました
うちは槍穂の向こう側(蝶とか常念とかのあるこっち側じゃなくてあっち側・・・伝わりますでしょうか?)に行ったことがないのでとても憧れていて、
今年出来れば双六岳に行きたいと思っているのでとても楽しませていただきました。
あと、うちは今までは小屋泊が多かったので、今年はちゃんとテント泊して、ちゃんと山ごはんを作る!というのを目標にしているので、その点でも参考にさせていただきました。
chibikoさんの山行はごはんも美味しそうで、とっても山を楽しまれていて、読ませていただいているとうちまで嬉しくなってしまいます
二日目、三日目は晴れ晴れで、お花もとってもきれいで良かったですね
素敵なレコをありがとうございました
2014/8/1 10:57
Re: こんにちは(=^・^=)
SOULdCATさん、こんにちは。
あっち側は、うちも行ったことがなかったので新鮮でした。
いつもみてる山がこんな風に見えるんだ〜とか思ったりして。
山ごはん失敗も多いですが、楽しいです!
是非、テント泊でやってみて下さい!
担ぎ上げが結構大変ですが…。
今だに肩が腫れ上がってます…>_<…
2014/8/1 17:36
おかえりです〜
chibikoさん、こんばんは

はじまりは雨だったけど、気持ち上手に切り替えて楽しめましたね
2日目からの縦走、ほんとうらやまし〜
どこまでも歩いて行きたくなっちゃいますね

黒部源流で釣りしながらテン泊したいなぁ〜とか、私も夢を見せてもらいましたよ
雲の平の夢も、また来年叶えてくださいね
でわでわ
2014/8/1 19:26
Re: おかえりです〜
アルガさんこんばんは。
二日目からは本当に最高でした。
こんな場所があるんだ〜!って感動しまくり!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
写真には無いですが、星空も最高でしたよ!
モルゲンも見れましたし…。
来年は、ゆっくり楽しみたいです!
アルガさんも是非!
2014/8/1 20:10
おつかれさまです〜
雲ノ平は今後のお楽しみになりましたけど、お花畑のようなきれいなお花もたくさん見れたようですし、いい山行になりましたね。
コバイケイソウは今年は不作ですか。昨年は大豊作でした。年によってみれる花、景色が違うのですね。
山ごはんも参考になりました。小龍包は早速パクらせていただきます。

重い荷物を担いでの長距離山行お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
2014/8/1 22:14
Re: おつかれさまです〜
yamaboさんこんばんは。
雲ノ平は、次回ゆっくり行きます。
この辺りはまだまだ私的に未開の地なので
色んなルートで攻めたいと思います。
すっごくステキな場所でした。

小籠包!最高でした。
料理上手な823さんが餃子を焼いていたので
真似っこです。
是非、やってみてください!
めっちゃ簡単でした。
やっと足のむくみが取れてきました。
そろそろ動かさないと…。
明日は軽くウチの周りをウォーキングします。
2014/8/1 23:07
お疲れさんです!
chibikoさん
こんばんは

北アの奥地までお疲れ様でした!20Kgはキツイですね
初日以外は天気は良かったですね
私が前穂の頂上で寝っ転がってる頃に
chibikoさん達は花見平〜鏡平あたりですね
雲ノ平は残念でしたねぇ〜
2泊3日では厳しいですね
chibikoさんも言ってますがあの辺りは1週間位かけて
のんびりゆっくり楽しみたいですね
しかし花見平は楽園のように が咲いていますね!
心が癒されますね

私も去年の9月に行きましたがもう1回いきたいなぁ〜
鷲羽と水晶に登ったときは でしたから

お体は大丈夫ですか?かなりグロッキーになりましたね

yamatyan
2014/8/1 22:27
Re: お疲れさんです!
yamatyanさんこんばんは。
雲ノ平は、来年の楽しみにします!
穂高連峰を見ながらたくさんの人登ってんだろうね〜って話してたんです。
最高の天気でしたよね〜。
花見平はすごかったです。
大興奮でダンナが好きなように写真撮りな〜ってベンチに座って待ってました。
あの辺りは、本当にステキな場所ですよね。
次は、裏銀座縦走コースがいいな〜。
色んなコースがあるので全て制覇してみたいです!

身体はかなり回復してきました。徐々に動かさなくては!
明日は軽く家の周りを歩きたいと思います!
2014/8/1 23:15
お疲れ様でした〜
chibikoさん おはようございます。
お疲れ様でした〜
2人ともすごい荷物ですね 、さすがの2人も重かったんでないですか〜 帰りは軽くなったのかな
雲ノ平、テレビで見たことありますが、良いところですね。
行くまでが大変みたいですが、行ってみたいです〜
花の写真、後でじっくり見ますね〜
プロフィールの写真変えたんですね、あれは鷲羽か水晶ですか。
2014/8/2 7:13
Re: お疲れ様でした〜
tknabesanさん、おはようございます。
荷物は、ワタシの方が重いんです。
旦那はテントとシュラフなど自分の物だけ
あっあとカメラ。
ワタシは、食材全てなので…。
帰りも少し軽くなっただけでほとんど変わらず。
ゴミは、ワタシが持つので…。
雲ノ平は、本当にびっくりしますよ。
あんなすごい所があるんだ〜と思います。

プロフ画像変えました。
左に双六、真ん中に鷲羽下に双六小屋が写ってます。
素晴らしい所です。
2014/8/2 9:25
お帰りなさい。
雲ノ平は残念でしたけどまだまだ楽しみは取っておいた方が
いいかもしれませんね。
20kgザックさすが!
山食、美味しそう!
花畑、素晴らしい!
ゆっくり疲れを癒して下さいね。

私もこの夏は双六を歩いてこようと思ってます。
chibikoさんのレポ参考にさせてもらいますね。
2014/8/2 8:36
Re: お帰りなさい。
hiratsukaさん、おはようございます。
一気に楽しんではダメですね。
来年の楽しみに取っておきます。
双六は、素晴らしかったです。
疲れてるけど、写真みてたらまた行きたくなりました!
2014/8/2 9:34
べりぃー♪♪な景色だーっ*\(^o^)/**/
わーん すっごい遅コメですいましぇーんっ
やっと、ゆっくり拝見できましたっ

下界にいると、チマっこいコトでクヨクヨしたり、イライラしたり…
でも、こーんな景色の中に来ると、どーんっ‼︎って何かがココロに入って来て…スパーリングになるですよねーっo(^_-)O …って、意味不明? そんだけ、絶景は、身体に良いってコトですぅ

雲ノ平っていぅ夢 遠い日ではないんじゃない?

お山ゴハンもべりぃー
やったねっ
2014/8/4 21:10
Re: べりぃー♪♪な景色だーっ*\(^o^)/**/
プリマさ〜ん♪( ´θ`)ノこんばんは〜。
コメントありがとうございます!

テント泊お疲れ様でした。
いかがでしたか〜?
身体がボロボロで乱入出来ませんでした。^^;
レコ楽しみにしてます。♪( ´▽`)

この場所は、人工物が全くない!
なんだぁこりゃ〜〜!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ってなりました!

人間なんてちっぽけ。
悩んだ時は山でリフレッシュ!
悩んでたことが悩みじゃなくなるって感じですね。
山のど真ん中にいて携帯なんて繋がらない!
色々な情報が耳に入ってこない。
やっぱり山は良いな〜。
ごちゃごちゃ考えないで山だけ考えられる。
最高な場所です!♪( ´▽`)
帰りたくなかったな〜。
来年は、必ず雲ノ平行きたいと思います
2014/8/4 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら