記録ID: 4872477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
快晴の大門山〜大笠山縦走。
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,548m
- 下り
- 2,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:46
距離 33.7km
登り 2,561m
下り 2,558m
6:50
124分
スタート地点
16:36
ゴール地点
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | 通行止めのブナオ峠ゲート前に駐車。自転車は大笠山登山口付近にデボ |
コース状況/ 危険箇所等 |
土砂崩れは除去され、ブナオ峠までの難易度は下がりましたが林道復旧は早くて来年か再来年?になるかと。 ブナオ峠〜見越山まで藪刈りされていませんが藪漕ぎはそんなに酷くないです。 刈られているところ含め全体的にスリッピーなのでスリップ注意。 あとトンネルは暗いのでヘッデン必要です。 まぁ縦走するような人なら持っていくか。 |
写真
撮影機器:
感想
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2471411.html
この記録、なんと2000も見られていた。けっこう突破の際に参考いただけたようですね。
そんなわけで土砂崩れ直前のレコみて、この周回しようと思っていたのですが、
やっと念願叶いました。
本当は土砂があるうちに突破しようと思っていたのですがタイミング合わず。
すっかり道も綺麗になっています。
縦走は秋なので水不足に陥るリスクも少なく(そういえば大笠の水場確認するの忘れてた)。
さらに藪が濃いとのうわさもありましたが、草刈りもされており。
まったりと縦走を楽しむことができました。道中あった方も大門山で一人のみ。
満足の登山となりました。
秋にしてはポカポカで大笠山ではちょっと昼寝してしまった。
パッと見、笈ヶ岳もこちらから行けそうだが、飛び込んだら修行が待っているんだろうなぁ
いつか、この稜線も、ホワイトロード側も繋いでみたいけど。
下山はさくさく、紅葉が綺麗、山頂は曇ってきていた。
下山して橋を渡り、デポした自転車で車へ。ダウンヒルはやっぱり楽しい。
真っ暗闇のトンネルは恐怖、マジ何も見えません。すぐに止めてヘッデン点灯しました。
気温も下がり気持ちよくサイクリングして下山。割とかかってしまったな。
この辺りなら自宅にも帰り易いし、目標達成後のまったり登山などでまた来訪したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する