ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487258
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

見ごろの花たちに出会えた 至仏山

2014年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
800m
下り
794m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
7:20
570
鳩待峠
16:50
鳩待峠
鳩待峠7:15⇒山ノ鼻8:15⇒至仏山登山口8:25⇒至仏山山頂11:40⇒小至仏山13:40⇒鳩待峠15:50
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠まで、自家用車乗り入れが出来ました。
駐車料金は、2,500円です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんが、山ノ鼻の登山口からの途中、木段が壊れている個所がありました。
マイカーで尾瀬に来たのは初めてなのですが・・・鳩待峠に駐車できました(*^^)v
1
マイカーで尾瀬に来たのは初めてなのですが・・・鳩待峠に駐車できました(*^^)v
駐車場からは、すぐ尾瀬です。
駐車場からは、すぐ尾瀬です。
至仏山へは・・・・一方通行なので、山ノ鼻に向かいます。
間違えないように・・・
至仏山へは・・・・一方通行なので、山ノ鼻に向かいます。
間違えないように・・・
予定通り1時間くらいで、山ノ鼻に到着です。
予定通り1時間くらいで、山ノ鼻に到着です。
前回も、虫に顔をたくさん刺されて大変な思いをしたので、今回は完全装備です。
玄関につるす虫よけに、虫よけベールもかぶります(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
1
前回も、虫に顔をたくさん刺されて大変な思いをしたので、今回は完全装備です。
玄関につるす虫よけに、虫よけベールもかぶります(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
至仏山に向かう道にはキンコウカの花が咲き乱れていました。
3
至仏山に向かう道にはキンコウカの花が咲き乱れていました。
キンコウカ
登山口です。
登山口からいきなり急坂です(/_;)
1
登山口からいきなり急坂です(/_;)
燧ケ岳がよく見えるテラスで休憩できます。
燧ケ岳がよく見えるテラスで休憩できます。
ホソバウスユキソウ
2
ホソバウスユキソウ
木段が壊れていて、ここを上るのは苦労しました(;'∀')
木段が壊れていて、ここを上るのは苦労しました(;'∀')
濡れていなくても・・・滑りやすい💦
1
濡れていなくても・・・滑りやすい💦
たくさん咲いています(^.^)
ホソバヒナウスユキソウ
4
たくさん咲いています(^.^)
ホソバヒナウスユキソウ
木段が続きますが・・・
眺望はよいので、疲れを忘れさせてくれます。
1
木段が続きますが・・・
眺望はよいので、疲れを忘れさせてくれます。
イブキジャコウソウが沢山咲いてました(*^^)
ちょうど、見ごろですねー
3
イブキジャコウソウが沢山咲いてました(*^^)
ちょうど、見ごろですねー
タカネナデシコはもう終盤でした。
4
タカネナデシコはもう終盤でした。
チングルマ
ミヤマコゴメクサ
4
ミヤマコゴメクサ
山頂は大混雑でした(;'∀')
6
山頂は大混雑でした(;'∀')
渋めの花は、タカネシュロウソウ
4
渋めの花は、タカネシュロウソウ
岩の間からたくましく咲いているミヤマダイモンジソウ
2
岩の間からたくましく咲いているミヤマダイモンジソウ
蛇紋岩の山ですねー
2
蛇紋岩の山ですねー
ホソバツメクサも岩が大好きみたいです。
ホソバツメクサも岩が大好きみたいです。
シャジン?
イワシモツケ
稜線歩きはいいですねーヽ(^o^)丿
2
稜線歩きはいいですねーヽ(^o^)丿
小至仏山
ここは、狭い山頂なので・・・素通りですねー
3
小至仏山
ここは、狭い山頂なので・・・素通りですねー
初めまして  オゼソウです。
3
初めまして  オゼソウです。
ミヤマダイモンジソウ
3
ミヤマダイモンジソウ
ウサギギク
木段は改修中の場所があり・・・・
木段は改修中の場所があり・・・・
後ろを振り返ると・・・
燧ケ岳が見えます。
1
後ろを振り返ると・・・
燧ケ岳が見えます。
わぁー  お花畑ですヽ(^。^)ノ
2
わぁー  お花畑ですヽ(^。^)ノ
ワタスゲも咲いていました。
5
ワタスゲも咲いていました。
ずっと・・・木道道が続きます。
ずっと・・・木道道が続きます。
山の上にも尾瀬らしい湿原がありました。
2
山の上にも尾瀬らしい湿原がありました。
カラマツソウ
到着\(^o^)/
花はもっともっとありました。
到着\(^o^)/
花はもっともっとありました。

感想



尾瀬は3度目ですが、至仏山は、初めてで、一人登山。不安もありましたが、ルートはわかりやすく、道を迷うことなどはありませんでした。
最初の直進の急騰は大変でしたが、視界が開けて、たくさんの花たちを見ると、疲れもなくなってきました。
山頂では、やったーという感動より・・・・あまりにも多くの人がいて、それが驚きでした。座る場所を見るけるのが、大変でした。
下山は、途中一緒だった人と、山や花の話をしながら、のんびりと下山しました。
タイムは花の写真に時間がかかっているので、参考にはなりません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

山頂でニアミス!
Blumeさん、おはようございます。

至仏山頂上でご一緒でしたね!
私たちは、頂上の出っ張りの端っこでランチしてました。

私たちがランチの場所を陣とった直後に
団体さんがどどっと、登頂されました。
やはり尾瀬ですね、平日でも人が多い・・

お花時期は、お花も人も・・ラッシュですね!
2014/8/2 9:14
Re: 山頂でニアミス
naoyannさんへ

こんばんは!(^^)!
山頂では一緒だったのですねー
とても込み合っていたので、気が付かなかったですね。
きっと・・いい時期に私たちは、至仏山に行っていたのでしょうね。
2014/8/2 21:16
至仏山
こんにちは!
元気に登っていますね。
花の種類も多く、いいですね〜。
何年か前に登りましたが、その時も登山道の木道が壊れていました。でも、もっとひどくなっているようです。
自動車が使えるので、自由度が増えて山に行きやすくなりますね。
でも、寝不足にならないようにしてください。
2014/8/9 20:46
Re: 至仏山
 asatarouさんへ
こんにちは♪
いつか、行ってみたかった至仏山、やっと行けました。
群馬あたりの山は、車でないといけないところが、多いので、運転出来るうちに行こうと思ってます。至仏山に花が多いのは、努力もあるのでしょうね。残雪時には人を歩かせないとか・・・やはり・・花のある山はいいですねー
2014/8/10 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら