ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4875927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山〜御前山〜三頭山(御前山避難小屋泊)

2022年11月03日(木) ~ 2022年11月04日(金)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
15:55
距離
38.5km
登り
3,465m
下り
2,714m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
1:44
合計
7:18
8:24
7
8:31
8:32
3
8:35
8:35
4
8:53
8:53
4
8:57
8:59
55
9:54
9:55
5
10:00
10:05
6
10:11
10:11
15
10:26
10:30
7
10:37
10:44
34
11:18
11:31
9
11:40
11:44
12
11:56
11:56
24
12:20
12:26
1
12:27
12:31
7
12:38
13:04
58
14:02
14:18
5
14:23
14:25
20
14:45
14:52
14
15:06
15:12
30
2日目
山行
5:31
休憩
2:59
合計
8:30
6:16
6:19
2
6:21
6:21
12
6:33
6:35
50
7:25
7:28
7
7:35
7:39
2
7:41
7:42
9
7:51
7:52
5
7:57
7:57
14
8:11
8:17
10
8:27
8:29
43
9:12
9:13
3
9:16
9:16
6
9:22
9:25
13
9:38
9:51
22
10:13
10:20
1
10:21
10:35
15
10:50
10:59
19
11:18
11:28
11
11:39
11:56
20
12:16
12:20
0
12:20
12:25
3
12:28
12:30
3
12:33
13:20
8
13:28
13:31
0
13:31
13:35
1
13:36
13:36
34
14:10
14:23
13
14:36
14:38
3
14:41
14:44
0
14:44
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ。登山後、バスで帰る頃に小雨が降り始めた。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
06:50 中野駅 - 08:07 御嶽駅

【帰り】
15:55 都民の森 - 16:09数馬バス停 - 17:09 武蔵五日市駅
17:20 武蔵五日市駅 - 18:31 中野駅
神路橋の上から
2022年11月03日 08:32撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 8:32
神路橋の上から
ケーブルカー滝本駅
2022年11月03日 08:57撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 8:57
ケーブルカー滝本駅
御嶽神社鳥居
後ろは鳥居杉(樹齢推定500〜700年)
2022年11月03日 08:58撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 8:58
御嶽神社鳥居
後ろは鳥居杉(樹齢推定500〜700年)
ケーブルカーを真横から見られる。
2022年11月03日 09:17撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 9:17
ケーブルカーを真横から見られる。
山頂付近は紅葉が見頃。
2022年11月03日 09:50撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/3 9:50
山頂付近は紅葉が見頃。
ケーブルカー御嶽山駅
駅名や神社は「御嶽」、山名は「御岳」、どっちが正解なの?
2022年11月03日 09:53撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 9:53
ケーブルカー御嶽山駅
駅名や神社は「御嶽」、山名は「御岳」、どっちが正解なの?
御嶽山駅からの眺め
2022年11月03日 09:54撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 9:54
御嶽山駅からの眺め
リフト駅からの眺め
御嶽山駅とそんなに違いはないかな。
2022年11月03日 10:00撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/3 10:00
リフト駅からの眺め
御嶽山駅とそんなに違いはないかな。
武蔵御嶽神社
2022年11月03日 10:27撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 10:27
武蔵御嶽神社
長尾平分岐点
長尾平は以前行ったことあるので時間短縮のためカット。
2022年11月03日 10:38撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 10:38
長尾平分岐点
長尾平は以前行ったことあるので時間短縮のためカット。
天狗の腰掛け杉
2022年11月03日 10:47撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 10:47
天狗の腰掛け杉
奥の院
ルートを間違えたせいでトイレ前の急登コースから登ることになってキツかった。
2022年11月03日 11:21撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 11:21
奥の院
ルートを間違えたせいでトイレ前の急登コースから登ることになってキツかった。
奥の院
2022年11月03日 11:26撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 11:26
奥の院
鍋割山
2022年11月03日 11:42撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 11:42
鍋割山
大岳山荘(跡)
以前(8月)はここでペットボトルを売っていたけど、今日は売ってなかった。
2022年11月03日 12:21撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 12:21
大岳山荘(跡)
以前(8月)はここでペットボトルを売っていたけど、今日は売ってなかった。
大岳山の鳥居
2022年11月03日 12:26撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 12:26
大岳山の鳥居
大岳山
前回は霧の中の登頂だったのでリベンジ成功!
2022年11月03日 12:45撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 12:45
大岳山
前回は霧の中の登頂だったのでリベンジ成功!
大岳山からの眺め
富士山が綺麗に見える。
2022年11月03日 12:42撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/3 12:42
大岳山からの眺め
富士山が綺麗に見える。
鋸山
2022年11月03日 14:05撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 14:05
鋸山
大ダワのトイレ
2022年11月03日 14:24撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 14:24
大ダワのトイレ
鞘口山
2022年11月03日 14:48撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 14:48
鞘口山
クロノ尾山
2022年11月03日 15:08撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 15:08
クロノ尾山
御前山避難小屋
今日の宿泊地。
2022年11月03日 15:43撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/3 15:43
御前山避難小屋
今日の宿泊地。
御前山避難小屋からの眺め
街並みも見える。
2022年11月03日 15:46撮影 by  Pixel 4a, Google
11/3 15:46
御前山避難小屋からの眺め
街並みも見える。
夜景はこんな感じなので、夜中でも真っ暗闇になることはない。
晴れていたので星も綺麗に見えた。
2022年11月04日 01:09撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/4 1:09
夜景はこんな感じなので、夜中でも真っ暗闇になることはない。
晴れていたので星も綺麗に見えた。
日の出とともに2日目を開始。
2022年11月04日 06:06撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/4 6:06
日の出とともに2日目を開始。
御前山
2022年11月04日 06:19撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 6:19
御前山
御前山からの眺め
2022年11月04日 06:19撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 6:19
御前山からの眺め
御前山を少し過ぎたところの富士山展望所
朝は空気が澄んでるからとても綺麗。
2022年11月04日 06:21撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/4 6:21
御前山を少し過ぎたところの富士山展望所
朝は空気が澄んでるからとても綺麗。
惣岳山
2022年11月04日 06:35撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 6:35
惣岳山
小河内峠
写真では分からないけど奥には奥多摩湖が見える。
2022年11月04日 07:26撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 7:26
小河内峠
写真では分からないけど奥には奥多摩湖が見える。
水窪山
2022年11月04日 07:30撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 7:30
水窪山
水窪山(その2)
よくある山頂標識を置いてある場所が二か所あって、どっちが本物か分からないパターン。
2022年11月04日 07:36撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 7:36
水窪山(その2)
よくある山頂標識を置いてある場所が二か所あって、どっちが本物か分からないパターン。
月夜見第二駐車場
2022年11月04日 08:11撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:11
月夜見第二駐車場
少し道路を歩いて登山口
2022年11月04日 08:20撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:20
少し道路を歩いて登山口
月夜見山
2022年11月04日 08:28撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:28
月夜見山
最初、道を見つけられず。
この岩山をよじ登れば良いのかと思ったが、この位置で右に折り返して岩山を迂回するのが正解。
登山道は落ち葉で隠されていた。
2022年11月04日 08:36撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:36
最初、道を見つけられず。
この岩山をよじ登れば良いのかと思ったが、この位置で右に折り返して岩山を迂回するのが正解。
登山道は落ち葉で隠されていた。
登山口(出口)
10mほど車道に沿って歩く。
2022年11月04日 08:41撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:41
登山口(出口)
10mほど車道に沿って歩く。
すぐにまた登山口
2022年11月04日 08:43撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:43
すぐにまた登山口
登山口(出口)
また10mほど車道に沿って歩く。
2022年11月04日 08:51撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:51
登山口(出口)
また10mほど車道に沿って歩く。
すぐにまたまた登山口
2022年11月04日 08:54撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 8:54
すぐにまたまた登山口
風張峠
2022年11月04日 09:13撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 9:13
風張峠
戸沢峰
2022年11月04日 09:25撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 9:25
戸沢峰
砥山
2022年11月04日 09:49撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 9:49
砥山
テラスからの眺め
中央にそびえる山が雲取山。
2022年11月04日 09:59撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 9:59
テラスからの眺め
中央にそびえる山が雲取山。
やっと都民の森に到着!!
水分補給のため急いで建物へ向かう。
2022年11月04日 10:16撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 10:16
やっと都民の森に到着!!
水分補給のため急いで建物へ向かう。
森林館
トイレは外にも施設内にもある。
レストランは1階、自動販売機は2階。
2022年11月04日 10:27撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 10:27
森林館
トイレは外にも施設内にもある。
レストランは1階、自動販売機は2階。
2022年11月04日 10:40撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 10:40
三頭大滝
2022年11月04日 10:50撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/4 10:50
三頭大滝
三頭山の見晴し小屋からの眺め
2022年11月04日 11:44撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 11:44
三頭山の見晴し小屋からの眺め
三頭山東峰展望台からの眺め
大岳山(中央)と御前山(左)、今回登った山々が見える。
2022年11月04日 12:22撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/4 12:22
三頭山東峰展望台からの眺め
大岳山(中央)と御前山(左)、今回登った山々が見える。
三頭山東峰
ここでお昼を食べようと思ったけど、西峰が展望が良いと書いてあったのでもう少し我慢。
2022年11月04日 12:26撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 12:26
三頭山東峰
ここでお昼を食べようと思ったけど、西峰が展望が良いと書いてあったのでもう少し我慢。
三頭山中央峰
2022年11月04日 12:28撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 12:28
三頭山中央峰
三頭山西峰
西峰だけ立派な山頂碑がある。
2022年11月04日 12:34撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 12:34
三頭山西峰
西峰だけ立派な山頂碑がある。
富士山の眺めは圧巻。
富士山を眺めながら昼食を取る。
2022年11月04日 12:34撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 12:34
富士山の眺めは圧巻。
富士山を眺めながら昼食を取る。
三頭山避難小屋
少しだけ寄り道して下見してきた。
トイレもあるし、避難小屋の中はテーブルもあるので休憩しやすそう。
ただし、緊急時以外は利用を控えてほしいと貼り紙が貼ってあった。
2022年11月04日 13:29撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 13:29
三頭山避難小屋
少しだけ寄り道して下見してきた。
トイレもあるし、避難小屋の中はテーブルもあるので休憩しやすそう。
ただし、緊急時以外は利用を控えてほしいと貼り紙が貼ってあった。
都民の森バス停前
バスが出た直後だったので1時間ほどここで待つ。
2022年11月04日 14:42撮影 by  Pixel 4a, Google
11/4 14:42
都民の森バス停前
バスが出た直後だったので1時間ほどここで待つ。

装備

備考 2日目は都民の森で水分補給する予定だったので、1.5日分の飲み物(3L)を持って行ったつもりだったけど、避難小屋で飲む分の考慮が足りなかった。
避難小屋は思った以上に乾燥していて喉が渇く。ペットボトルをもう1,2本分持っていくか、御岳山で調達すれば良かった。

感想

富士山を除いて初めての宿泊登山。
以前お試しでテントを担いで登山をしたときは重すぎて大変だったので、避難小屋利用でテント分を軽量化した。それでも重いけど。

1日目の半分ぐらいは前に歩いたことがあるルートなので気が楽。
避難小屋は先客がひとり。結局その人と二人だけだった。
暗くなる前に先に夕食を済ませ、日没後はすることも特にないので朝までの12時間ほとんど寝袋に入って寝ることにしたけど、もう一人の人のイビキがうるさくて全然寝られなかった。
今まで聞いたイビキの中でも屈指の騒音。ラジオをイヤホンで聞くことで気を紛らわせたけどそれでも聞こえてくる。
イビキのうるさい人はホント公害。自分のイビキ音で目を覚ましたりしないのかな?

2日目は日の出とともにスタート。
寝不足のわりには疲れもそんなになさそう。と思ってた矢先…
惣岳山の先のソーヤノ丸デッコの巻き道のなんてことない場所で足を踏み外して2mほど滑落した。
焦った。
運良くすぐ止まってくれて簡単に復帰できたけど、滑り方がニコ動の富士山の人と同じ感じだった(向こうはアイスバーンだから状況は全然違うが)。あれは止まらん。
そのときに右足首を軽く挫いてしまったので、そこからはスローペースの登山。

三頭山に着くころには体力ゼロになってたけど、都民の森まで来て三頭山に登らず帰るのは後悔するだろうし、時間的余裕は十分あったのでヘロヘロでも登ることにした。
三頭山西峰から見る富士山は大きくて良かった。富士山を見ながら食べるカップラーメンも美味い!!
元々は槇寄山まで行く計画だったけど、ここは検討するまでもなく下山一択。今日はもう満足。

夜の時間の潰し方をもう少し考える必要があるけど、泊まりの登山は面白かった。
行動の幅が一気に広がって登山コースを考えるのも楽しくなる。
それと、いつもはザックの重さで肩が痛くなることが多かったけど、背負い方を見直してみて痛くならなくなった。
腰で背負う方法が分かってきたかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら