ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4883676
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳偵察&下山後諏訪湖観光兼ランニング

2022年11月04日(金) ~ 2022年11月05日(土)
 - 拍手
asd@wv その他9人
GPS
32:00
距離
17.9km
登り
1,466m
下り
1,453m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:20
合計
6:45
6:15
45
7:00
7:00
60
8:00
8:00
60
9:00
9:15
75
10:30
10:30
60
11:30
11:35
60
赤岳
12:35
12:35
25
13:00
2日目
山行
2:05
休憩
0:10
合計
2:15
6:25
50
7:15
7:20
30
7:50
7:55
45
偵察山行も兼ねていたのだが
赤岳展望荘にてデジカメのデータ整理をしていたところ
誤ってデジカメのデータを消してしまい
4月〜今回の偵察山行赤岳展望荘までのデータを消してしまった・・・
なんとかしてデータ復旧させなくてはいけないがどうしましょうか
地蔵尾根が危険個所多く沢山撮影していたのだが
写真が消えてしまったので痛恨の極みといったところだろうか
(後にデータ復旧ソフトで戻りました)

費用など
美濃戸口駐車場1600円(駐車チケットでコーヒー飲めました)
赤岳鉱泉テント場1人1張り2000円
トイレチップ500円程度
赤岳鉱泉てぬぐい800円
高速料金
行き 20:25自宅近くIC→0:28諏訪南 6120円深夜割引
帰り13:36岡谷→自宅近くIC18:07 6320円
ガソリン代741キロメートル 33.18リットル×165円 5579円 燃費21.79


天候 携帯電波が入らなかった為、気象通報を聞いての天気図作成が有効であった。
マイ観点望気より
2022年11月4日金曜日赤岳2899m山頂11:30
曇り/2度/風力4/層雲/雲量7/風向北東/雲行/東/ざらめ雪&一部凍結
2022年11月4日金曜日赤岳鉱泉2220mm20:50
晴れ/-1度/風力1/巻雲/雲量3/風向西/雲行/東/
2022年11月5日土曜日赤岳鉱泉2220mm6:20
晴れ/0度/風力2/層雲/雲量10/風向西/雲行/東南東/
11月5日土曜日美濃戸口1490m8:40
晴れ/4度/風力2/雲量2/風向西北西/雲行/東南/
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は大丈夫な感じの埋まり具合でした。
美濃戸口→やまのこ村まで運転するとなれば注意が必要そうである。
コース状況/
危険箇所等
岩&雪&氷がミックスしており偵察山行にしてはやや危険が伴った。入山前の情報収集がもっと必要であった。
全然ないと思っていたのだが、思ったより雪はあった
その他周辺情報 赤岳鉱泉では今度は小屋泊してビールでも飲んでのんびりしたいです
11月3日の天気図
11月4日の天気図
寒冷前線の影響があったためか山の中はあまり天候は良くなかった
11月4日の天気図
寒冷前線の影響があったためか山の中はあまり天候は良くなかった
車の中で3時間ほど寝て5時に起き6時過ぎ出発
駐車料金は1日800円でした八ヶ岳山荘
2022年11月04日 06:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/4 6:11
車の中で3時間ほど寝て5時に起き6時過ぎ出発
駐車料金は1日800円でした八ヶ岳山荘
美濃戸口です
11月20日にももう1回来る予定です
また運転です・・・冬タイヤに替えなくてはなりません
2022年11月04日 06:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 6:02
美濃戸口です
11月20日にももう1回来る予定です
また運転です・・・冬タイヤに替えなくてはなりません
赤岳山荘やまのこ村の駐車場を確認
舗装されていないので大雨直後等は注意が必要そうである
比較定期空いていました
2022年11月04日 07:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/4 7:05
赤岳山荘やまのこ村の駐車場を確認
舗装されていないので大雨直後等は注意が必要そうである
比較定期空いていました
地蔵尾根階段の始まり
2022年11月04日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/4 10:13
地蔵尾根階段の始まり
長い階段鎖場あり
積雪期は埋まっている事を想定して計画・訓練を立てなくてはいけない
2022年11月04日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/4 10:25
長い階段鎖場あり
積雪期は埋まっている事を想定して計画・訓練を立てなくてはいけない
地蔵尾根より阿弥陀岳中岳
あまり晴れ間はなかったこの後は雲が沸き始める
2022年11月04日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/4 10:30
地蔵尾根より阿弥陀岳中岳
あまり晴れ間はなかったこの後は雲が沸き始める
地蔵の頭あたりより赤岳
2022年11月04日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/4 10:39
地蔵の頭あたりより赤岳
急登で写真を撮ったり
滑落要注意箇所地蔵尾根
2022年11月04日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/4 10:39
急登で写真を撮ったり
滑落要注意箇所地蔵尾根
偵察山行だったので写真を撮りまくってたのだが
なんとデジカメのデータを消してしまい
4月の山行から今回の地蔵尾根までのデータが飛んでしまった・・・
2022年11月04日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 10:44
偵察山行だったので写真を撮りまくってたのだが
なんとデジカメのデータを消してしまい
4月の山行から今回の地蔵尾根までのデータが飛んでしまった・・・
赤岳展望荘あたりより赤岳を望む
急きょスマホにて撮影
2022年11月04日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:01
赤岳展望荘あたりより赤岳を望む
急きょスマホにて撮影
赤岳より赤岳展望荘方面
デジカメのデータを消してしまって焦っているが
登山に集中しなくてはならない・・・
2022年11月04日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:28
赤岳より赤岳展望荘方面
デジカメのデータを消してしまって焦っているが
登山に集中しなくてはならない・・・
赤岳山頂
偵察山行にしては積雪がそこそこあり
良くも悪くも緊張感のある中山頂に行くことができた。
2022年11月04日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:28
赤岳山頂
偵察山行にしては積雪がそこそこあり
良くも悪くも緊張感のある中山頂に行くことができた。
滑落したらアウトポイント・・・
2022年11月04日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:31
滑落したらアウトポイント・・・
ルンゼぽい箇所を下降
2022年11月04日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:35
ルンゼぽい箇所を下降
ここを積雪期に攻略するには
さらに訓練ですね・・・
2022年11月04日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:41
ここを積雪期に攻略するには
さらに訓練ですね・・・
赤岳山上直下から地蔵尾根への下降は積雪期は難所になりそうである
2022年11月04日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:58
赤岳山上直下から地蔵尾根への下降は積雪期は難所になりそうである
2022年11月04日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:58
文三郎尾根から阿弥陀岳中岳
積雪期はさらに映えそうです
2022年11月04日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:04
文三郎尾根から阿弥陀岳中岳
積雪期はさらに映えそうです
この日のGPSログ
積雪期なのであせらず確実に工程を消化したい
この日のGPSログ
積雪期なのであせらず確実に工程を消化したい
ミーティングです。
最近の学生はスマホ登山に慣れてしまっているので
紙の地図とスマホ地図の併用するのを個人的には推奨。
スマホではどうにも全体を俯瞰できない。
2022年11月04日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 14:26
ミーティングです。
最近の学生はスマホ登山に慣れてしまっているので
紙の地図とスマホ地図の併用するのを個人的には推奨。
スマホではどうにも全体を俯瞰できない。
赤岳鉱泉です。
小屋泊したいですね〜
2022年11月04日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 15:23
赤岳鉱泉です。
小屋泊したいですね〜
赤岳鉱泉では携帯の電波が入らなかったため
気象通報にて天気図を作成
天気図作成は失われつつある登山技術ですね
学生にはこれ書けたら山小屋でモテるよと言ってます
2022年11月05日 21:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 21:00
赤岳鉱泉では携帯の電波が入らなかったため
気象通報にて天気図を作成
天気図作成は失われつつある登山技術ですね
学生にはこれ書けたら山小屋でモテるよと言ってます
11月5日の天気図
前線の影響は徐々になくなりつつあるようだった
11月5日の天気図
前線の影響は徐々になくなりつつあるようだった
この日のGPSログ
部員曰く下りでは皆元気になるらしい・・・
この日のGPSログ
部員曰く下りでは皆元気になるらしい・・・
下山時の部員たち
2022年11月05日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 7:14
下山時の部員たち
何故だかなつかしさを感じる建物
2022年11月05日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 7:51
何故だかなつかしさを感じる建物
秋ですね・・・
2022年11月05日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 8:39
秋ですね・・・
色々大変だったとは思いますがお疲れ様でした
2022年11月05日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 8:41
色々大変だったとは思いますがお疲れ様でした
駐車券でコーヒーが飲めました
八ヶ岳山荘
豆の香りが最高でした
2022年11月05日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 9:00
駐車券でコーヒーが飲めました
八ヶ岳山荘
豆の香りが最高でした
レトロ自販機
実は昭和レトロ的なものが最近好きだったりします
齢ですね
2022年11月05日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 9:11
レトロ自販機
実は昭和レトロ的なものが最近好きだったりします
齢ですね
薪ストーブ・・・
見ているだけで癒されます。
2022年11月05日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 9:10
薪ストーブ・・・
見ているだけで癒されます。
下山後の裏メニュー
諏訪湖ランニング一周16キロ
キロ4:17ペースの1時間10分くらいでした
今月は色々予定が重なりそうでトレーニングの時間を確保できそうにないので
空いた時間を使い少しづつ距離を増やす作戦です
足を痛める可能性があるので推奨しません
下山後の裏メニュー
諏訪湖ランニング一周16キロ
キロ4:17ペースの1時間10分くらいでした
今月は色々予定が重なりそうでトレーニングの時間を確保できそうにないので
空いた時間を使い少しづつ距離を増やす作戦です
足を痛める可能性があるので推奨しません

装備

備考 食糧
不必要な食糧が多かった。テント泊に慣れ、要る要らないを分別する。
装備
この積雪量であればチェーンアイゼンのが良さそうであったが、長い目で見たら12本アイゼンでのバランスとり、行動に慣れた方がよいというのが自分の意見。
衛生
高山病&過労疲労症状が出た。3〜4時間ほど寝れば症状は快復。もう少し早く大阪を早くでて車中泊の時間を長くしたらマシになるだろうか?
日焼け止めを塗ってもよかったと思う。

感想

学生の春期合宿のコース偵察&夏期合宿の補完活動に参加
メインは夏期合宿の補完活動的な部分が大きい活動であった
コロナ禍明けでまだまだ部活的に不安な部分が多いのでOB2名体制で同行
OBのKさんは積雪期の赤岳を現役時代に何回か登頂されており
学生時代の経験を元にした指導ができるので非常に心強かった。

18時頃&早朝に学生がテントサイトで大きな声で喋っていたので注意するべきであった
周りのテント利用者には迷惑をかけてしまったのではないかと思います。
大変申し訳ありませんでした。

学生と色々話す機会もありましたが
部に対する不満もちらほら耳に入りました
部の活動が最近山岳よりになっているため
他の活動もやってみたいという意見があった
ワンゲル部なので色々な活動ができるようにしたいのだが課題が山積みであるのは事実。
部内でグループができているようなので今後の部活運営もなかなか大変そうである

下山後は諏訪湖を1週16キロランニングしました。
諏訪湖1週した感想はしんどかった・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら