ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488997
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(浄土山ー雄山ー大走)

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
917m
下り
917m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:10
合計
4:50
9:50
100
スタート地点
11:30
11:30
40
12:10
12:10
10
12:20
12:20
10
12:30
12:40
70
13:50
13:50
0
13:50
13:50
20
14:10
14:10
30
14:40
ゴール地点
天候 曇&ガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
金沢駅発、室堂行きのツアーバスを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
室堂山コースから浄土山への分岐に雪渓が残っていますが、滑り止めナシで歩けます。

大走の傾斜がある箇所には、雪は残っていません。雷鳥沢まで下りると残雪がありますが、ほぼフラット、靴スキーできない程の斜度なので心配なしです。
のっけから、テッペンが隠れてしまってます。
2014年08月03日 09:51撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
8/3 9:51
のっけから、テッペンが隠れてしまってます。
室堂山方面に向かってすぐ。

これはー、ミヤマキンバイですかね。
2014年08月03日 09:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
8/3 9:59
室堂山方面に向かってすぐ。

これはー、ミヤマキンバイですかね。
今年初めてのハクサンイチゲです。「ハクサン」イチゲの割に、白山のメインロード沿いに咲いてないのが残念。
2014年08月03日 10:03撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
8/3 10:03
今年初めてのハクサンイチゲです。「ハクサン」イチゲの割に、白山のメインロード沿いに咲いてないのが残念。
イワイチョウだと・・・
2014年08月03日 10:07撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 10:07
イワイチョウだと・・・
ひっそりと。去年は本当にお疲れさまでした。
2014年08月03日 10:07撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 10:07
ひっそりと。去年は本当にお疲れさまでした。
アオノツガザクラ〜
2014年08月03日 10:11撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 10:11
アオノツガザクラ〜
チン・グル・マッ。
2014年08月03日 10:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
8/3 10:14
チン・グル・マッ。
ツガ・ザク・ラッ。
2014年08月03日 10:24撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
8/3 10:24
ツガ・ザク・ラッ。
浄土山への分岐です。
2014年08月03日 10:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 10:27
浄土山への分岐です。
雪渓が残っていますが、大丈夫。
2014年08月03日 10:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 10:27
雪渓が残っていますが、大丈夫。
ピチピチのハクサンイチゲ。
2014年08月03日 10:30撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
8/3 10:30
ピチピチのハクサンイチゲ。
ベニバナイチゴ。
2014年08月03日 10:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 10:37
ベニバナイチゴ。
シナノキンバイは終わりかけでした。
2014年08月03日 10:40撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 10:40
シナノキンバイは終わりかけでした。
密集しているイワツメクサも可愛いけど、たった一輪、健気に咲いているのも、愛でずにはいられません。
2014年08月03日 10:42撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 10:42
密集しているイワツメクサも可愛いけど、たった一輪、健気に咲いているのも、愛でずにはいられません。
ヤマハハコ?
2014年08月03日 10:52撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 10:52
ヤマハハコ?
何かが始まる。
2014年08月03日 10:52撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 10:52
何かが始まる。
Coming soon.
2014年08月03日 10:55撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 10:55
Coming soon.
ヨツバシオガマ。
2014年08月03日 10:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 10:57
ヨツバシオガマ。
花の写真が多いのは、ガスで展望がないからです。
2014年08月03日 10:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 10:59
花の写真が多いのは、ガスで展望がないからです。
浄土山の頂上も分からないまま、富山大の研究施設に着いてしまいました。ご覧の通りガスガスですので、「天気が悪いなら、せめて雷鳥出ろ!」と呪文を唱えたら、
2014年08月03日 11:05撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 11:05
浄土山の頂上も分からないまま、富山大の研究施設に着いてしまいました。ご覧の通りガスガスですので、「天気が悪いなら、せめて雷鳥出ろ!」と呪文を唱えたら、
出ました。
2014年08月03日 11:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
8/3 11:09
出ました。
雷鳥さえ、ガスってますから。
2014年08月03日 11:10撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 11:10
雷鳥さえ、ガスってますから。
エゾシオガマ?
2014年08月03日 11:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 11:16
エゾシオガマ?
タカネツメクサ!
2014年08月03日 11:18撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
8/3 11:18
タカネツメクサ!
キキョウ?
2014年08月03日 11:19撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
8/3 11:19
キキョウ?
トラノオ。
2014年08月03日 11:23撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 11:23
トラノオ。
室堂方面。雪渓歩きが数ヶ所あるみたいです。
2014年08月03日 11:30撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
8/3 11:30
室堂方面。雪渓歩きが数ヶ所あるみたいです。
一の越。もう本当にすごい人です。
(写真からは伝わらないと思いますが)
2014年08月03日 11:31撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 11:31
一の越。もう本当にすごい人です。
(写真からは伝わらないと思いますが)
いきなりですが、雄山です。すごい人&すごいガス。テッペンはスルー。
2014年08月03日 12:07撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 12:07
いきなりですが、雄山です。すごい人&すごいガス。テッペンはスルー。
いきなりですが、大汝です。相変わらずすごいガスで時間もないので、テッペンはスルー。
2014年08月03日 12:21撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 12:21
いきなりですが、大汝です。相変わらずすごいガスで時間もないので、テッペンはスルー。
富士の折立もすごいガス。ここでお昼ご飯。
2014年08月03日 12:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 12:29
富士の折立もすごいガス。ここでお昼ご飯。
雪もたっぷり残っています。
2014年08月03日 12:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 12:29
雪もたっぷり残っています。
久しぶりにバナナ食べました。バナナの始末が悪いですなあ。
2014年08月03日 12:31撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 12:31
久しぶりにバナナ食べました。バナナの始末が悪いですなあ。
富士の折立から大走の間はガスで展望ゼロなので、せめて色んなお花が咲いてて良かった。
2014年08月03日 12:51撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
8/3 12:51
富士の折立から大走の間はガスで展望ゼロなので、せめて色んなお花が咲いてて良かった。
ウサギギク。
2014年08月03日 12:55撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 12:55
ウサギギク。
大走分岐。
2014年08月03日 12:56撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 12:56
大走分岐。
大走コースにも、色々とお花が。
2014年08月03日 13:05撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:05
大走コースにも、色々とお花が。
2014年08月03日 13:06撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 13:06
チングルマの変身過程。
2014年08月03日 13:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 13:09
チングルマの変身過程。
2014年08月03日 13:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 13:09
高度を下げると、ガスは晴れています。

傾斜がある箇所は、全て夏道が出ていました。
2014年08月03日 13:19撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 13:19
高度を下げると、ガスは晴れています。

傾斜がある箇所は、全て夏道が出ていました。
こちらのハクサンイチゲも、ピチピチです。
2014年08月03日 13:24撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
8/3 13:24
こちらのハクサンイチゲも、ピチピチです。
雷鳥沢が見えてきました。ホッとする瞬間ですが、登り返しがあるんだった。
2014年08月03日 13:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:27
雷鳥沢が見えてきました。ホッとする瞬間ですが、登り返しがあるんだった。
イワイチョウ。
2014年08月03日 13:33撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:33
イワイチョウ。
お花いっぱい。

これが見たくて、雷鳥沢に下りたんですから。
2014年08月03日 13:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:37
お花いっぱい。

これが見たくて、雷鳥沢に下りたんですから。
2014年08月03日 13:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:39
2014年08月03日 13:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:39
2014年08月03日 13:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:39
ピンク掛かったチングルマを初めて見つけました。うまく写っていませんが。
2014年08月03日 13:53撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 13:53
ピンク掛かったチングルマを初めて見つけました。うまく写っていませんが。
2014年08月03日 14:02撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 14:02
リンドウ池。あそこまで登らんなん。
2014年08月03日 14:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 14:08
リンドウ池。あそこまで登らんなん。
オトギリ。
2014年08月03日 14:13撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 14:13
オトギリ。
シャクナゲも。
2014年08月03日 14:13撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 14:13
シャクナゲも。
アキノキリンソウかなあ。
2014年08月03日 14:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
8/3 14:14
アキノキリンソウかなあ。
血の池。
2014年08月03日 14:15撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 14:15
血の池。
風になびくのかと思ったが、案外、思い思いの方向になびいているんだ。
2014年08月03日 14:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 14:16
風になびくのかと思ったが、案外、思い思いの方向になびいているんだ。
地獄谷。
2014年08月03日 14:20撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 14:20
地獄谷。
剱が、チョロッとだけ。
2014年08月03日 14:20撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 14:20
剱が、チョロッとだけ。
みくりが池。
2014年08月03日 14:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
8/3 14:28
みくりが池。
フウロ。ここでだけ見ました。
2014年08月03日 14:31撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
8/3 14:31
フウロ。ここでだけ見ました。
撮影機器:

感想

室堂直行バスツアーに参加して、立山ハイキングに行ってきました。

金沢駅7:10発と、私に優しい時間設定。料金は5500円で、個人でアルペンルートまで行くことを思えば、お財布にも優しめです。行き帰りは寝られるし。

室堂での自由時間は5時間半。

浄土山から登り、富士の折立を12:45に出発できれば大走へ、それより遅くなるなら富士の折立から引き返そうと決めていました。

結果は、富士の折立に12:30着(笑)。ご飯食べて、タイムリミットにギリギリセーフ。

ガスで展望はダメでしたが、浄土山周辺、富士の折立から大走分岐の稜線、雷鳥沢などでは、目覚めたばかりの花々を楽しめました。

【祝】足がつりました。
生まれて初めて、足がつりました(笑)。運動をする人が足がつるイメージがあったので、少し憧れていたんですが、ついに自分にも起きてしまいました。
ただ実際我が身に起こってみると、嬉しいと言うよりは二度とゴメンという感じだったので、さっそく芍薬甘草湯を入手。効果はいかに?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人

コメント

こんな日も
おはようございます
こんな日もありますよね
天気予報じゃ、まずまず・・・でも山に行くとガス
でも、そのおかげで雷鳥さんgetですよね
ギッシリとツアーの自由時間を使い切りの立山周回、お疲れ様でした

それと足攣りデビューおめでとう??
足攣りはミネラル不足ですよ(笑)
汗を掻いたら水だけでなくミネラル補給も十分にね

24枚目はタカネツメクサ
2014/8/5 6:09
Re: こんな日も
toshiさん、こんばんは。いつもありがとうございます

toshiさんが白山に行って下さったお蔭で、立山では雨は落ちませんでした
確かに景色はダメだったんですが、ガスのお蔭で寒い位でしたし、下界の猛暑を思えば、すごい贅沢だなあ と、自分に言い聞かせてました

足つりは、塩分が足りなかったのでしょうか。次からサラミも装備に加えてみます

今、福井から帰ったところなのです。メトロ劇場でビヨンドザエッジを観てきました。石川県では上映されないんです  仕事帰りにサンダーバードに乗って映画。アホです
2014/8/5 23:56
雷鳥くん
lanchildさん、おはようございます。
天気悪くて残念ですが、天気のおかげで雷鳥に会えたんですからよかったです。浄土山近辺ではよく雷鳥に会えるんですよね。僕も2回会いました、それに人も少ないですからね。

山行くときは、天気予報を確認してtoshiさんの山行計画を確認してtoshiさんの行かない山域に行くと晴れる確立はぐっと上がります(笑)
2014/8/5 9:19
Re: 雷鳥くん
syutoさん、こんばんは。
浄土山は人が少ないので、私も好きです。しかも雷鳥まで見られてラッキーでした。

雷鳥を見つけたら、室堂にある自然保護センターに報告すると、雷鳥シールが貰えます。
次は、ヒナを見つけたいんですが、となると、また天気が悪いと言うことで、悩みどころです・・・

toshiさんの雨男ぶりは、もう公認なんですね。淋しいけれど、離れた所で登るようにしま〜す
2014/8/6 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら