ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4906878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 猿倉登山口駐車場より

2022年11月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
15.1km
登り
1,789m
下り
1,782m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:30
合計
8:27
4:36
4:38
47
5:25
5:27
4
5:31
5:31
105
7:16
7:23
20
7:43
7:49
53
8:42
8:42
30
9:12
9:12
24
9:36
9:42
12
9:54
9:54
13
10:07
10:07
54
11:01
11:01
13
11:14
11:14
60
12:14
12:19
1
12:20
12:20
35
12:55
12:57
2
12:59
12:59
1
13:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道 安曇野ICより約60km
最終コンビニは白馬市街にあり
道の駅はその手前
駐車場 きょうの入りは17台だった(最後の写真)
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
大雪渓手前の ガラガラの高巻きの夏道がやな感じだった
朝方は霜で木道がツルツル滑った
大雪渓より上の方では溶け出した雪水が再氷結して滑りやすかった
積雪は踏み跡を歩いていれば問題なかった
日なたの雪多めのところは下る頃にはズルズル
雪がついたところからチェーンスパイク装着
その他周辺情報 白馬塩の道温泉 倉下の湯 10時〜21時 600円
silent
気配を感じて振り返ると夜明け前のグラデーション
寒い中で見るのが尚 よい
2022年11月12日 05:42撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 5:42
silent
気配を感じて振り返ると夜明け前のグラデーション
寒い中で見るのが尚 よい
雲が出る前にと思って青空を撮ったが杞憂に終わった
今日は一日中快晴だった
2022年11月12日 07:41撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 7:41
雲が出る前にと思って青空を撮ったが杞憂に終わった
今日は一日中快晴だった
4時間歩いて やっと射程距離って感じ
2022年11月12日 08:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 8:45
4時間歩いて やっと射程距離って感じ
スノーマジック 夏よりもきれいに見える
2022年11月12日 08:45撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 8:45
スノーマジック 夏よりもきれいに見える
旭岳 縦アングルだと裾の方が収まらない
2022年11月12日 08:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 8:45
旭岳 縦アングルだと裾の方が収まらない
海まで近いんだなぁって感じ
2022年11月12日 09:10撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 9:10
海まで近いんだなぁって感じ
鑓ヶ岳や杓子岳はどうやって歩いたんだろう こうして見ると怖くて 無理っぽい(笑)
2022年11月12日 09:10撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 9:10
鑓ヶ岳や杓子岳はどうやって歩いたんだろう こうして見ると怖くて 無理っぽい(笑)
白馬岳山頂より 近い将来歩いてみたい山々を望む
2022年11月12日 09:40撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 9:40
白馬岳山頂より 近い将来歩いてみたい山々を望む
栂池方面 思い付きで周回した無鉄砲さが懐かしい
2022年11月12日 09:41撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 9:41
栂池方面 思い付きで周回した無鉄砲さが懐かしい
旭岳方面 こちらも宿題が残る 来年は頑張らなくては
2022年11月12日 09:42撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 9:42
旭岳方面 こちらも宿題が残る 来年は頑張らなくては
白馬岳山頂です 三角点込みで。
前に来た時はすごく人がいたなぁ
2022年11月12日 09:43撮影 by  SH-M08, SHARP
3
11/12 9:43
白馬岳山頂です 三角点込みで。
前に来た時はすごく人がいたなぁ
今日はどの山を歩いていても最高の眺めなはず
2022年11月12日 09:51撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 9:51
今日はどの山を歩いていても最高の眺めなはず
旭岳 雪歩きの心の準備ができていないと…立ち向かえない 今の時期 軽いラッセルも嫌
2022年11月12日 10:03撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 10:03
旭岳 雪歩きの心の準備ができていないと…立ち向かえない 今の時期 軽いラッセルも嫌
また来るよ 今度はどうやって回ろうかな?
2022年11月12日 10:03撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 10:03
また来るよ 今度はどうやって回ろうかな?
スマホのバッテリーがもちそうなので 
帰りは登山道の様子を多めで
階段あります 青空は相変わらず濃くてきれい
2022年11月12日 10:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 10:45
スマホのバッテリーがもちそうなので 
帰りは登山道の様子を多めで
階段あります 青空は相変わらず濃くてきれい
麓の紅葉がきれいだった
2022年11月12日 10:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 10:49
麓の紅葉がきれいだった
青がこゆい 登山道の感じ 中央に小さく見える説明板のところで標高2500mくらい そこから山頂まで400mほど登り上げることになる
2022年11月12日 10:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 10:50
青がこゆい 登山道の感じ 中央に小さく見える説明板のところで標高2500mくらい そこから山頂まで400mほど登り上げることになる
雪渓の上部は地下鉄が入りそうなくらいの大きなトンネルができてた
2022年11月12日 11:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 11:19
雪渓の上部は地下鉄が入りそうなくらいの大きなトンネルができてた
日向は雪が融けてたりしがち それが凍ってたりして厄介
2022年11月12日 11:25撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 11:25
日向は雪が融けてたりしがち それが凍ってたりして厄介
トラバースチックな道 少し緊張
2022年11月12日 11:38撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 11:38
トラバースチックな道 少し緊張
クラックに棒が渡してある ジャンプしてクリア
2022年11月12日 11:42撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 11:42
クラックに棒が渡してある ジャンプしてクリア
山頂側へ振り返る ここから向かいの真ん中の尾根までが雪渓歩きでした 200mは無いかな…
2022年11月12日 11:45撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/12 11:45
山頂側へ振り返る ここから向かいの真ん中の尾根までが雪渓歩きでした 200mは無いかな…
取り付き ちょっと緊張
2022年11月12日 11:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 11:46
取り付き ちょっと緊張
トラバース系はいつも緊張
谷側の斜度がきついので うっかり転べない
2022年11月12日 11:47撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 11:47
トラバース系はいつも緊張
谷側の斜度がきついので うっかり転べない
ようやく緊張から解放される
2022年11月12日 12:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:11
ようやく緊張から解放される
白馬尻小屋 建屋は解体されててないけど…
そこから振り返る
2022年11月12日 12:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:18
白馬尻小屋 建屋は解体されててないけど…
そこから振り返る
定番の一枚
2022年11月12日 12:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:18
定番の一枚
朝は霜やら氷やらで滑りやすくて木道はスリリングでした
2022年11月12日 12:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:26
朝は霜やら氷やらで滑りやすくて木道はスリリングでした
シーズン中は橋が架かっていたはず
2022年11月12日 12:28撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:28
シーズン中は橋が架かっていたはず
あとは林道歩き
2022年11月12日 12:32撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:32
あとは林道歩き
これも1mほど上流で渡る方が濡れない
2022年11月12日 12:40撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:40
これも1mほど上流で渡る方が濡れない
大きな水たまり まだ凍ってた
2022年11月12日 12:43撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:43
大きな水たまり まだ凍ってた
駐車場近辺で標高は1200mあるようだ
2022年11月12日 12:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:58
駐車場近辺で標高は1200mあるようだ
駐車場に戻りました 今日も無事下山できました
ありがとうございました
2022年11月12日 12:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1
11/12 12:59
駐車場に戻りました 今日も無事下山できました
ありがとうございました

感想

今回は学習して現地近くで
スタンバイしていた
夜中 思ったより寒くて
つい二度寝してしまい
予定通りには始められなかった

たぶん登りで歩くのは2回目だと思うが
以前よりかなり苦しんだ
モチベーションの問題か
体力の問題か その両方か…

雪渓を歩き始めるタイミングが
8月に歩いた時より だいぶ上の方からで
短い区間になっていた
高巻きのルートはガラガラ道で
小さい落石とかありそうでドキドキした

本当は別の目的地があったけど
ハズレ1位でも
白馬岳を目指して良かった
体力測定して4年前より登力が
落ちていることも実感したし…
今後のトレーニングの励みになった(笑)

久しぶりに完璧な快晴を堪能し
遠くの方は少し靄っていたけど…
富士山も肉眼でうっすく
見えていた
写真には写らなかったけど…
また次回 楽しみにしたい

倉下の湯から見えた八方尾根?の
向こうの山並みはもっぱら茶色
日なた面は雪が融けてしまっている
のだろうか… 
北面から見た感じは割と雪の部分が多かった
気がしたけど

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら