晩秋の週末、最後の紅葉の残照求め、前週に続き再び丹沢エリアへ。今回はマイカーにて表丹沢県民の森Pからスタート。さすが人気の山域、朝5時過ぎで既に正規のキャパ(6台+α)は満杯、やむなく枠外に何とか駐車…〈溜息…〉。
2
11/12 6:13
晩秋の週末、最後の紅葉の残照求め、前週に続き再び丹沢エリアへ。今回はマイカーにて表丹沢県民の森Pからスタート。さすが人気の山域、朝5時過ぎで既に正規のキャパ(6台+α)は満杯、やむなく枠外に何とか駐車…〈溜息…〉。
登り始めて10分、標高530m付近。山腹は日の出前ですが、早くも紅葉ゾーンに突入…。
1
11/12 6:25
登り始めて10分、標高530m付近。山腹は日の出前ですが、早くも紅葉ゾーンに突入…。
丹沢主脈に至る眼前の大倉尾根が、早くもプチ・モルゲンロート。
2
11/12 6:31
丹沢主脈に至る眼前の大倉尾根が、早くもプチ・モルゲンロート。
樹間から本日のご来光、紅葉の山肌が朝陽を受け燃え立つよう。3日ほど前に世紀の天文ショー・皆既月食+天王星食を見せてくれた月が間もなく沈みます。
5
11/12 6:34
樹間から本日のご来光、紅葉の山肌が朝陽を受け燃え立つよう。3日ほど前に世紀の天文ショー・皆既月食+天王星食を見せてくれた月が間もなく沈みます。
林道を僅かに登り、ここから再びつづら折れの登山道へ。
1
11/12 6:36
林道を僅かに登り、ここから再びつづら折れの登山道へ。
朝陽に輝く紅葉の森。本日も今のところ上天気。
1
11/12 6:38
朝陽に輝く紅葉の森。本日も今のところ上天気。
バカ尾根の向こう、表尾根方面は早くも滝雲の中…
0
11/12 6:56
バカ尾根の向こう、表尾根方面は早くも滝雲の中…
絶景紅葉ゾーン抜け、登山道はここからスギの植林帯へ。
3
11/12 6:58
絶景紅葉ゾーン抜け、登山道はここからスギの植林帯へ。
間もなく最初のピーク、櫟(クヌギ)山。樹間から、相模灘の照り返しがキラキラ…。
1
11/12 7:14
間もなく最初のピーク、櫟(クヌギ)山。樹間から、相模灘の照り返しがキラキラ…。
本日最初の獲物・櫟山着。標識は超地味ですが、立派な松の木あり。
0
11/12 7:15
本日最初の獲物・櫟山着。標識は超地味ですが、立派な松の木あり。
前衛峰・栗ノ木洞着。樹林に囲まれ、展望ありません…(こちらの山名板も超ジミー!)
4
11/12 7:40
前衛峰・栗ノ木洞着。樹林に囲まれ、展望ありません…(こちらの山名板も超ジミー!)
目指す鍋割の上、塔ノ岳方面が見えてきました。こちらはスッキリ晴れてます。
1
11/12 7:49
目指す鍋割の上、塔ノ岳方面が見えてきました。こちらはスッキリ晴れてます。
左手の樹間から富士山登場。先週末よりだいぶ雪減った感じです…
1
11/12 7:52
左手の樹間から富士山登場。先週末よりだいぶ雪減った感じです…
南側の山腹は、秋色真っ盛り。
2
11/12 8:08
南側の山腹は、秋色真っ盛り。
鍋割山方面は半分秋色、半分冬枯れです…
0
11/12 8:14
鍋割山方面は半分秋色、半分冬枯れです…
ヤセ尾根通過点に、本日ここまでで一番の紅・橙。
4
11/12 8:17
ヤセ尾根通過点に、本日ここまでで一番の紅・橙。
ヤセ尾根を越えると後沢乗越。展望がない割に栗ノ木洞のアップダウンがキツいので、大多数は二俣方面から登ってくる感じです。
0
11/12 8:19
ヤセ尾根を越えると後沢乗越。展望がない割に栗ノ木洞のアップダウンがキツいので、大多数は二俣方面から登ってくる感じです。
おお、いい色付きです。
0
11/12 8:35
おお、いい色付きです。
紅・橙・黄・緑に空の青。
5
11/12 8:38
紅・橙・黄・緑に空の青。
ここは「ザ・黄色」。
1
11/12 8:40
ここは「ザ・黄色」。
最高のグラデーション!
3
11/12 8:47
最高のグラデーション!
こちらは紅葉越しに塔ノ岳方面。
0
11/12 9:11
こちらは紅葉越しに塔ノ岳方面。
こちら、木の間越しに霊峰富士。
2
11/12 9:13
こちら、木の間越しに霊峰富士。
冬枯れの檜洞丸の稜線、その左奥に先週歩いた甲相国境、道志の山々が見えてきました。
1
11/12 9:16
冬枯れの檜洞丸の稜線、その左奥に先週歩いた甲相国境、道志の山々が見えてきました。
だいぶ雲が出てきましたが、高松山に至るパステルカラーの稜線の向こうに、まだ富士山バッチリ見えてます。
1
11/12 9:18
だいぶ雲が出てきましたが、高松山に至るパステルカラーの稜線の向こうに、まだ富士山バッチリ見えてます。
塔ノ岳から真っ直ぐに大倉へ下る、その名の通りの「バカ尾根」しっかり見えます。
0
11/12 9:21
塔ノ岳から真っ直ぐに大倉へ下る、その名の通りの「バカ尾根」しっかり見えます。
鍋割山荘着。予定よりかなり早く着きました。名物・鍋焼きうどんの営業開始は1時間後ですが、早くも長い待ち行列が…!
2
11/12 9:35
鍋割山荘着。予定よりかなり早く着きました。名物・鍋焼きうどんの営業開始は1時間後ですが、早くも長い待ち行列が…!
頂上からの展望は最高!先週末歩いた甲相国境の山々もよく見えます…。
1
11/12 9:38
頂上からの展望は最高!先週末歩いた甲相国境の山々もよく見えます…。
久し振り、というか、かつて登った記憶が欠落してるので、先ずは自撮りで山頂証拠写真。
2
11/12 9:40
久し振り、というか、かつて登った記憶が欠落してるので、先ずは自撮りで山頂証拠写真。
鍋割山頂はあまりにハイカーが多く、落ち着かないので先を急ぎます…。
0
11/12 9:47
鍋割山頂はあまりにハイカーが多く、落ち着かないので先を急ぎます…。
主脈の山々を木の間越しに見ながら、気持ち良い冬枯れの尾根歩きです。
1
11/12 9:50
主脈の山々を木の間越しに見ながら、気持ち良い冬枯れの尾根歩きです。
丹沢を代表する峰々、右から丹沢山・蛭ヶ岳、そして檜洞丸に連なる臼ヶ岳が勢揃い。この山域の雪降りの季節も間もなくです…
2
11/12 9:52
丹沢を代表する峰々、右から丹沢山・蛭ヶ岳、そして檜洞丸に連なる臼ヶ岳が勢揃い。この山域の雪降りの季節も間もなくです…
ヤマレコ地図上ではもう少し先のはずですが、ここに「小丸」の山名標識あり。
2
11/12 10:16
ヤマレコ地図上ではもう少し先のはずですが、ここに「小丸」の山名標識あり。
小丸尾根分岐。ここから二俣へ下山予定ですが、今春歩いたバカ尾根の赤線と足跡を繋げるべく、頑張って金冷シまで登ることにします!
1
11/12 10:25
小丸尾根分岐。ここから二俣へ下山予定ですが、今春歩いたバカ尾根の赤線と足跡を繋げるべく、頑張って金冷シまで登ることにします!
本日の最高標高点、大丸着。間もなくメジャールートのバカ尾根に合流、スライドする下りハイカーも増えてきました…
1
11/12 10:38
本日の最高標高点、大丸着。間もなくメジャールートのバカ尾根に合流、スライドする下りハイカーも増えてきました…
大倉尾根上の「金冷シ」着。塔ノ岳山頂まで1ピッチですが、さすが丹沢一番人気のコース、人も雲もドッと増えてきたので、ここらで折り返します…〈苦笑…〉
0
11/12 10:49
大倉尾根上の「金冷シ」着。塔ノ岳山頂まで1ピッチですが、さすが丹沢一番人気のコース、人も雲もドッと増えてきたので、ここらで折り返します…〈苦笑…〉
人混みを避け、大丸手前の展望の開けた登山道整備の資材置き場にて、クイックランチします。
1
11/12 10:59
人混みを避け、大丸手前の展望の開けた登山道整備の資材置き場にて、クイックランチします。
バカ尾根上の花立山荘がすぐ近くに見えます。あちらはきっと今日も大賑わいでしょう。その向こう、表尾根の途中には烏尾山荘の銀屋根がキラリ。その奥にはお馴染み、大山の大きな山体も…。
0
11/12 11:31
バカ尾根上の花立山荘がすぐ近くに見えます。あちらはきっと今日も大賑わいでしょう。その向こう、表尾根の途中には烏尾山荘の銀屋根がキラリ。その奥にはお馴染み、大山の大きな山体も…。
復路は予定通り小丸尾根コースへ。こちらに向かうハイカーはほとんどゼロ、少し安らぎますが、こんな警告カンバンも立ってるので、トラブルのないよう慎重に下ることにします。
1
11/12 11:35
復路は予定通り小丸尾根コースへ。こちらに向かうハイカーはほとんどゼロ、少し安らぎますが、こんな警告カンバンも立ってるので、トラブルのないよう慎重に下ることにします。
踏跡・マーキングはしっかり。展望もGoodです。
1
11/12 11:37
踏跡・マーキングはしっかり。展望もGoodです。
100mほど急降下、紅葉ゾーンまで戻ってきました。
0
11/12 11:48
100mほど急降下、紅葉ゾーンまで戻ってきました。
ステキな紅葉の尾根を下ります。赤テープが景観に溶け込んでしまうほどの極彩色…。
0
11/12 12:03
ステキな紅葉の尾根を下ります。赤テープが景観に溶け込んでしまうほどの極彩色…。
ゴージャスな色に見とれてスリップせぬよう、足下注意…。
4
11/12 12:11
ゴージャスな色に見とれてスリップせぬよう、足下注意…。
「小丸まで1000m」ポイントまで下りてきました。ここらでちょっくら休憩…
1
11/12 12:14
「小丸まで1000m」ポイントまで下りてきました。ここらでちょっくら休憩…
見上げると、秋色の縦ライン!
1
11/12 12:28
見上げると、秋色の縦ライン!
紅葉に縁取られた林道風の幅広の路を、緩やかに下っていきます。合流点、二俣まであと少し…。
0
11/12 12:41
紅葉に縁取られた林道風の幅広の路を、緩やかに下っていきます。合流点、二俣まであと少し…。
「小丸まで2000m」ポイント通過。このコースを登る時は、移動距離がハッキリして分かりやすいですね。
0
11/12 12:48
「小丸まで2000m」ポイント通過。このコースを登る時は、移動距離がハッキリして分かりやすいですね。
本日一番の紅色。
1
11/12 12:55
本日一番の紅色。
二俣着。木橋を渡り、あとは県民の森駐車場まで暫しの林道歩き。
1
11/12 13:00
二俣着。木橋を渡り、あとは県民の森駐車場まで暫しの林道歩き。
「山の恩人」尾関氏の銅像広場にて、チョッコシ休憩…
1
11/12 13:05
「山の恩人」尾関氏の銅像広場にて、チョッコシ休憩…
ここて大倉方面への林道と分かれ、右へ大きく下って県民の森方面へ。
1
11/12 13:10
ここて大倉方面への林道と分かれ、右へ大きく下って県民の森方面へ。
四十八瀬川を「勘七橋」で渡ります。勘七の名は、丹沢では沢登りでも有名。
0
11/12 13:13
四十八瀬川を「勘七橋」で渡ります。勘七の名は、丹沢では沢登りでも有名。
無事、登山口の駐車場帰着。既帰還組は小生含め2〜3台、午後も好天のため、皆さんロングハイクを楽しんでる模様…。
1
11/12 13:25
無事、登山口の駐車場帰着。既帰還組は小生含め2〜3台、午後も好天のため、皆さんロングハイクを楽しんでる模様…。
本日の下山後のお楽しみ、日帰り温泉は秦野郊外の「湯花楽」(ゆからく)。ショッピングゾーン内にあり、駐車場キャパも十分。敷地内からは、丹沢表尾根の雄大な展望!(端から見れば、山を下りても山ばかり眺めてる変な人…〈苦笑〉)
1
11/12 14:12
本日の下山後のお楽しみ、日帰り温泉は秦野郊外の「湯花楽」(ゆからく)。ショッピングゾーン内にあり、駐車場キャパも十分。敷地内からは、丹沢表尾根の雄大な展望!(端から見れば、山を下りても山ばかり眺めてる変な人…〈苦笑〉)
土休日は朝7時から夜24時まで営業、休憩にも打ってつけ!
2
11/12 14:15
土休日は朝7時から夜24時まで営業、休憩にも打ってつけ!
入浴時の計測では体重1kg弱減。しかし既に昼食から5時間近く経過のため、フロ上がり、見るからに美味そうな「シン・ロウリュウ炒飯」の魅力に抗し切れず、ガッツリ早めの夕食…。本日の秋山修行の成果も、カロリー収支面ではすっかり水の泡…〈苦笑…〉
6
11/12 15:24
入浴時の計測では体重1kg弱減。しかし既に昼食から5時間近く経過のため、フロ上がり、見るからに美味そうな「シン・ロウリュウ炒飯」の魅力に抗し切れず、ガッツリ早めの夕食…。本日の秋山修行の成果も、カロリー収支面ではすっかり水の泡…〈苦笑…〉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する