記録ID: 4911429
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
晩秋の鳥甲山〜ムジナ平登山口から時計回り周回〜
2022年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道「湯沢IC」から下道で1時間30分弱くらい。 ※関越道(練馬IC→湯沢IC)は深夜割で3090円!想像以上にオトクでした〜。 駐車場はmax20台程度ですが11/12(土)07:00時点で自分が2台目でした。 復路最後の 屋敷登山口⇒ムジナ平登山口 の林道歩きは5kmほどです。 後半は微妙に上り坂なので少々ヘコタレます。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ムジナ平ルートも屋敷ルートも基本的にズーッと急斜面です。 もしかしたら日本三大急登に肩を並べるレベルに感じました。。 更に、、 ムジナ平ルートには鎖場や岩登り的な要素もあります。 屋敷ルートには上記のようなハードな難所はあまりありませんが、 全体的に急降下&落ち葉だらけで非常に滑り易く、自分は苦戦しました。 ちなみに、、 下山途中(屋敷下山口まで標高差300m程の地点)でアクシデントに遭遇しました。 ソロ男性が急斜面滑落により右足首骨折の重傷を負っていました。 なんとか介助しようとしましたが、急斜面を背負って下山する体力もスキルも無く、 足首を太い枝で固定するのと励ます程度が精一杯で何もできませんでした。 幸いにも携帯の電波があって警察や救急への救助要請連絡がついたこともあり、 ソロ男性が「自分は大丈夫ですので行って下さい」と申し訳無さそうに言うので、 自分はその場を離れました。 屋敷登山口に下山後、ムジナ平登山口に向かって歩いている途中で、 後方からパトカーのサイレンが聞こえたので「救助が来たんだなー」と ひと安心しました。。 |
その他周辺情報 | 秋山郷の切明温泉「雄川閣」日帰り入浴700円 ※近隣にコンビニ等ありません。 |
写真
写真ありませんが、
下山口まで1km弱の地点で山頂で居合わせたソロ男性が急斜面滑落で右足首骨折というアクシデントに遭遇しました。
急斜面を背負って下山するほどの体力もスキルも無く、
警察&救急に連絡が取れるまで励ますことくらいしか出来ませんでしたxxx
下山口まで1km弱の地点で山頂で居合わせたソロ男性が急斜面滑落で右足首骨折というアクシデントに遭遇しました。
急斜面を背負って下山するほどの体力もスキルも無く、
警察&救急に連絡が取れるまで励ますことくらいしか出来ませんでしたxxx
感想
【往路】
ムジナ平登山口から鳥甲山に向かいました。
駐車場(標高1020m)〜白瑤瞭(標高1944m)まで、ほぼズーッと急登です。
更に、白瑤瞭〜カミソリ岩の先までは鎖場や急峻岩場UP&DOWNが頻繁です。
鳥甲山山頂(標高2037m)は広くないです。10人いたら満員でしょう。。
360度展望が楽しめますが、
残念ながら、ちょうど立樹があって北アルプス方面はよく見えませんでした。。。
【復路】
鳥甲山から屋敷登山口に向かいました。
往路のような鎖場や急峻岩場はありませんが、
標高が高い部分はドロドロで滑りやすい急斜面、
標高が低い部分は落ち葉だらけで滑りやすい急斜面です。
下山口まで1km弱くらいのところでソロの男性が右足首骨折しており、
当然「なんとかせねば!」と思いましたが、
自分が出来ることはあまり無く、励ますことくらいしかできず、
少々無力感を感じました。。
屋敷登山口からムジナ平登山口へのルートは車も通れる林道歩きです。
全長5kmほどで後半は地味に登り坂で少々ヘコタレましたが、自分は1時間ほどで踏破出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する