ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4911755
全員に公開
ハイキング
四国

雨ヶ森+足山の滝

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
okeis33 setakeda その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
5.1km
登り
1,020m
下り
999m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:01
合計
5:54
9:06
141
11:27
11:36
39
12:15
12:54
22
13:16
13:16
83
14:39
14:52
7
14:59
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 足山(たりやま)の滝
https://niyodo-net.com/waterfall/gazo-tariyama.html
11/12(土)9:04
雨ヶ森登山口(駐車位置)
ドコモ4G:OK
KDDI:微妙
11/12(土)9:04
雨ヶ森登山口(駐車位置)
ドコモ4G:OK
KDDI:微妙
雨ヶ森登山口
2022年11月12日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:04
雨ヶ森登山口
雨ヶ森登山口
2022年11月12日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:04
雨ヶ森登山口
分岐
足山(たりやま)の滝
帰りに寄ります
2022年11月12日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:13
分岐
足山(たりやま)の滝
帰りに寄ります
2022年11月12日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:29
標高700m
2022年11月12日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:38
標高700m
2022年11月12日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:45
標高800m
2022年11月12日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:53
標高800m
標高800m
2022年11月12日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:53
標高800m
11/12(土)9:53
標高800m
ドコモ4G:OK
KDDI:OK
11/12(土)9:53
標高800m
ドコモ4G:OK
KDDI:OK
2022年11月12日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:57
2022年11月12日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:01
標高900m
2022年11月12日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:10
標高900m
標高900m
2022年11月12日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:10
標高900m
11/12(土)10:10
標高900m
ドコモ4G:OK
KDDI:微妙
11/12(土)10:10
標高900m
ドコモ4G:OK
KDDI:微妙
ここを渡って、落ち葉の所で休憩
2022年11月12日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:17
ここを渡って、落ち葉の所で休憩
2022年11月12日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:19
休憩中
2022年11月12日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:28
休憩中
11/12(土)10:25
休憩
ドコモ4G:OK
KDDI:圏外
11/12(土)10:25
休憩
ドコモ4G:OK
KDDI:圏外
2022年11月12日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:39
2022年11月12日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:40
標高1000m
2022年11月12日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:45
標高1000m
標高1000m
小休止
2022年11月12日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:45
標高1000m
小休止
11/12(土)10:45
標高1000m
ドコモ4G:OK
KDDI:圏外
11/12(土)10:45
標高1000m
ドコモ4G:OK
KDDI:圏外
トラブル発生
斜面を下ってます’(登山道ではありません)
2022年11月12日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:47
トラブル発生
斜面を下ってます’(登山道ではありません)
2022年11月12日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:49
2022年11月12日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:00
2022年11月12日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 11:01
2022年11月12日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:03
2022年11月12日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 11:03
2022年11月12日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:03
2022年11月12日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:05
2022年11月12日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:07
2022年11月12日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:09
2022年11月12日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:16
岩屋が見えてきた
2022年11月12日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:21
岩屋が見えてきた
岩屋
2022年11月12日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 11:23
岩屋
岩屋
2022年11月12日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:23
岩屋
2022年11月12日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:24
2022年11月12日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:24
岩屋の上
2022年11月12日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:28
岩屋の上
11/12(土)11:29
岩屋の上
ドコモ4G:OK
KDDI:OK
11/12(土)11:29
岩屋の上
ドコモ4G:OK
KDDI:OK
2022年11月12日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:28
2022年11月12日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:54
2022年11月12日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 11:55
ここを登り、右に登っていけば、雨ヶ森山頂は近い
お昼は、雨ヶ森山頂から降りて、ここで食べました
2022年11月12日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 12:04
ここを登り、右に登っていけば、雨ヶ森山頂は近い
お昼は、雨ヶ森山頂から降りて、ここで食べました
ここを登り切れば、雨ヶ森山頂
2022年11月12日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 12:09
ここを登り切れば、雨ヶ森山頂
雨ヶ森山頂と祠
2022年11月12日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 12:11
雨ヶ森山頂と祠
雨ヶ森山頂の祠
2022年11月12日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 12:11
雨ヶ森山頂の祠
雨ヶ森山頂
2022年11月12日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 12:12
雨ヶ森山頂
雨ヶ森山頂
2022年11月12日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 12:12
雨ヶ森山頂
雨ヶ森山頂
2022年11月12日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/12 12:18
雨ヶ森山頂
11/12(土)12:21
雨ヶ森山頂
ドコモ4G:OK
KDDI:OK
1
11/12(土)12:21
雨ヶ森山頂
ドコモ4G:OK
KDDI:OK
お昼休憩
山で飲むコーヒーが楽しみの一つ
2022年11月12日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 12:39
お昼休憩
山で飲むコーヒーが楽しみの一つ
サルノコシカケ
2022年11月12日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 13:06
サルノコシカケ
足山の滝の分岐まで下りてきた
2022年11月12日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 14:31
足山の滝の分岐まで下りてきた
足山の滝
ゆっくり徒歩5分とあります
2022年11月12日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 14:31
足山の滝
ゆっくり徒歩5分とあります
足山の滝
2022年11月12日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 14:36
足山の滝
足山の滝
これはすごい
2022年11月12日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 14:37
足山の滝
これはすごい
見応えがある
2022年11月12日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 14:39
見応えがある
2022年11月12日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 14:40
2022年11月12日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 14:41
2022年11月12日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 14:46
11/12(土)14:48
足山の滝
ドコモ4G:OK
KDDI:微妙
11/12(土)14:48
足山の滝
ドコモ4G:OK
KDDI:微妙
雨ヶ森登山口に下りてきました
2022年11月12日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 15:00
雨ヶ森登山口に下りてきました
雨ヶ森登山口前の路上に駐車
道路幅が広く、3台程度停められる
雨ヶ森登山口前の路上に駐車
道路幅が広く、3台程度停められる

感想

初っ端から失敗です。
・登山口を探してロスタイム
車で岩柄まできているのに、登山口の方にUターンのような左折をせずに、道なりに行ってしまった。運転手の私だけが、雨ヶ森が初めてだった。
おかしいなと思いつつ、気がつくのが遅かった。

登山口から急登、歩き始めの30分はゆっくりいき、30分で小休止をはさむ。
テープや登山道、標高の表示板があります。
山頂まで基本登りだけ、尾根、トラバース、谷、尾根と変化があって、紅葉もあり楽しい。

・スマホ落下
標高1000mの所で休憩。さあ、行こうかとH君がザックを担いだ瞬間、15cm四方の四角いモノが回転しながら斜面の方に飛んで落ちていった。
何なんだ? なんか飛んで行ったよ、と二人が目撃する。
スマホが、ケースカバーが開いた状態で飛んで行ったのだとわかる。

目視した範囲では地面にはついていない、ヤバいぞ、これは。
ドコモ回線は生きているので、呼び出そうか、いや機内モードだ。
というやりとりがあって、斜面を降りて探すことに。結論からいえば、60mぐらい下に落ちていた。
そこで引っ掛かってなければ、さらに40mぐらい落ちて水が流れている沢までいってた可能性がある。いずれにしても見つかって良かった。

トラブルではあるが運が良かったとも言える。
落ちる方向を二人が見ていた、このことは大きいと思う。
最後尾のできごと、か、ソロ登山だったら、スマホを落としたことに気づくのは後のこと。登山道に落としてないので、スマホを見つけるのは困難だったと思う。
私自身、登山中にスマホを落としたことがあるので、他人ごとではない。

・気を取り直して、登山を再開する
岩屋までも、落ち葉の谷を渡ったり、谷を登ったり、変化がある。
岩屋の上に登ると、そこからは尾根登りになり、わかりやすい。
岩場登りが一ヶ所あり、手足の両方を使う。
雨ヶ森山頂には祠があり、信仰の山ということがわかる。

下山時に、足山(たりやま)の滝に立ち寄ったが、素晴らしかった。
見上げれば、落差もあり迫力もある。
分岐から足山の滝に5分でいけるので、お勧めです。

●備考 iPhone XR
ドコモとKDDI回線の通信状況(レベルは写真を参照願います)
 ̄ヶ森登山口(駐車位置) ドコモ4G:OK、KDDI:微妙
標高800m ドコモ4G:OK、KDDI:OK
I弦900m ドコモ4G:OK、KDDI:微妙
ど弦1000m ドコモ4G:OK、KDDI:圏外
ゴ箍阿両紂.疋灰4G:OK、KDDI:OK
Ρヶ森山頂 ドコモ4G:OK、KDDI:OK
足山の滝 ドコモ4G:OK、KDDI:微妙
◎雨ヶ森の登山ルートは、ドコモ回線のエリアです。

・今回の通信装備
iPhone XR(ドコモ/KDDI)
iPhone8(UQ…KDDI)
アマチュア無線機 144/430MHz
・緊急用ザイル 10m(8mm)、テープスリング、カラビナ

(余談)
私自身、つつじが森をソロで登り始めて20分の所で、イノシシの吠えられ撤退し、登山口に戻って、iPhone8を落としていることに気づいたことがある。
当時のメモに、
ヤバい、どこで落としたか。
イノシシがいるところまでは行きたくないが、探しに行く。登山口から比較的近い所に落ちていた、ラッキーだった。当時は、ポシェットを利用していた、慌てるとポシェットタイプはダメだ。ポシェットが開いていること気がつかなかった。直接ザックにひも付けする必要があると痛感する。
とある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら