ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4924669
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎌北湖・物見山で紅葉とキッコウハグマ探し

2022年11月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
7.9km
登り
496m
下り
500m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:59
合計
6:01
9:10
29
スタート地点
9:39
9:53
62
10:55
11:11
60
12:11
12:30
62
物見山
13:32
13:32
32
14:04
14:04
43
14:47
14:57
14
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌北湖駐車場
コース状況/
危険箇所等
物見山は良く整備された登山道です。
利用した駐車場にはトイレがありませんでした。
2022年11月17日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 9:10
利用した駐車場にはトイレがありませんでした。
やってきました鎌北湖!
2022年11月17日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/17 9:16
やってきました鎌北湖!
綺麗!
2022年11月17日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/17 9:12
綺麗!
いい色だね〜
水面キラキラ☆彡
5
水面キラキラ☆彡
これが有名な景色ね
2022年11月17日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
11/17 9:32
これが有名な景色ね
静かでいい天気だあ〜
2022年11月17日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/17 9:41
静かでいい天気だあ〜
ここからね
2022年11月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 9:53
ここからね
お〜、真っ赤だ!
2022年11月17日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 9:45
お〜、真っ赤だ!
序盤は階段
休憩所があるみたい
2022年11月17日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/17 9:48
休憩所があるみたい
お互いに「親を連れてきたら、ここまでだね」と言う
2022年11月17日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 9:48
お互いに「親を連れてきたら、ここまでだね」と言う
フユノハナワラビ
2022年11月17日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 9:50
フユノハナワラビ
これ何イチゴだ?→フユイチゴみたいです。
2022年11月17日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 9:56
これ何イチゴだ?→フユイチゴみたいです。
一輪目見っけ^^
2022年11月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 10:06
一輪目見っけ^^
あんまり元気な花じゃないけど、とりあえずあったから良かった。
2022年11月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 10:06
あんまり元気な花じゃないけど、とりあえずあったから良かった。
沢山あるんだけど、これは綿毛になりつつある。
2022年11月17日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 10:42
沢山あるんだけど、これは綿毛になりつつある。
目立つクサギ
2022年11月17日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 10:52
目立つクサギ
宿谷滝
2022年11月17日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
11/17 11:01
宿谷滝
こんな撮り方してみました。
7
こんな撮り方してみました。
なんか、後ろで自撮りしてるから、私も自撮りするか
8
なんか、後ろで自撮りしてるから、私も自撮りするか
滝付近の東屋
2022年11月17日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 11:10
滝付近の東屋
小滝もあるみたい
2022年11月17日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 11:15
小滝もあるみたい
確かに小さいがパワースポットらしい
2022年11月17日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/17 11:17
確かに小さいがパワースポットらしい
お〜っ!
大物釣れましたかあ?(笑)
2022年11月17日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/17 11:37
お〜っ!
大物釣れましたかあ?(笑)
傾斜が急になってきましたよ
2022年11月17日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/17 11:39
傾斜が急になってきましたよ
背もたれ付きの切り株で一休みしますかね
6
背もたれ付きの切り株で一休みしますかね
岩場があるとは思わなかったなあ、ごめんね〜
(この人、岩場苦手な人なんです😅)
2022年11月17日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 11:42
岩場があるとは思わなかったなあ、ごめんね〜
(この人、岩場苦手な人なんです😅)
がんばれ〜
2022年11月17日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 11:42
がんばれ〜
登りきって、『どうだ!』と言わんばかりのポーズ
2022年11月17日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
11/17 11:43
登りきって、『どうだ!』と言わんばかりのポーズ
アブラツツジの紅葉が綺麗です。
2022年11月17日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 11:46
アブラツツジの紅葉が綺麗です。
杉林になりました。
2022年11月17日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 11:50
杉林になりました。
物見山山頂です。
2022年11月17日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
11/17 12:11
物見山山頂です。
紅花ボロギク
2022年11月17日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 12:12
紅花ボロギク
今日のランチ
2022年11月17日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/17 12:19
今日のランチ
登山道はビックリするくらい綺麗です。
良く整備されているなあ〜と感心、初心者連れてくるにはいいかも^^
2022年11月17日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/17 13:01
登山道はビックリするくらい綺麗です。
良く整備されているなあ〜と感心、初心者連れてくるにはいいかも^^
何かなあ〜?
2022年11月17日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:09
何かなあ〜?
お茶の花
2022年11月17日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 13:09
お茶の花
あるんだけどねえ、綿毛だね
2022年11月17日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:11
あるんだけどねえ、綿毛だね
咲いている時に見たかったよ
2022年11月17日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:11
咲いている時に見たかったよ
あら、奥もみじ葉ハグマもあるんだね
2022年11月17日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:16
あら、奥もみじ葉ハグマもあるんだね
キッコウハグマ
2022年11月17日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 13:19
キッコウハグマ
なんとなくね、閉鎖花のまま綿毛になろうとしている感じでした。
2022年11月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:20
なんとなくね、閉鎖花のまま綿毛になろうとしている感じでした。
これもだ
2022年11月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:20
これもだ
おっ、やっと2輪目だけど、開きかけだね〜
2022年11月17日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:23
おっ、やっと2輪目だけど、開きかけだね〜
正面から撮っても完全に開いてないね〜
2022年11月17日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 13:23
正面から撮っても完全に開いてないね〜
こんなにあるのに咲いている個体がなかなかないね〜
2022年11月17日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:24
こんなにあるのに咲いている個体がなかなかないね〜
うじゃうじゃあるのにね〜、咲いてないんですよ(;^ω^)
2022年11月17日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 13:43
うじゃうじゃあるのにね〜、咲いてないんですよ(;^ω^)
あっ、なんとか耐えられるのがあった^^
2022年11月17日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
11/17 13:33
あっ、なんとか耐えられるのがあった^^
今日の成果はこれが限界でした。
2022年11月17日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 13:37
今日の成果はこれが限界でした。
ヤクシソウ
2022年11月17日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 13:58
ヤクシソウ
北向地蔵尊
2022年11月17日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/17 13:59
北向地蔵尊
キツネノマゴ
2022年11月17日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 14:15
キツネノマゴ
紅花ボロギク
これはどこにでもありそうな雑草的存在に見えるが意外と群馬では見ない、過去に群馬で見た2ヶ所はすでに消えていて見る事が出来ず、埼玉県の山に来ると見かける事がある。
2022年11月17日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 14:18
紅花ボロギク
これはどこにでもありそうな雑草的存在に見えるが意外と群馬では見ない、過去に群馬で見た2ヶ所はすでに消えていて見る事が出来ず、埼玉県の山に来ると見かける事がある。
花期は7月〜10月のヤマゼリ
どこにでもありそうだけど、自分のブログをひっくり返して見ても過去に撮ってない事が分かったので初見のようです。
2022年11月17日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/17 14:29
花期は7月〜10月のヤマゼリ
どこにでもありそうだけど、自分のブログをひっくり返して見ても過去に撮ってない事が分かったので初見のようです。
ヒメツルソバ
2022年11月17日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/17 14:51
ヒメツルソバ
ボンボンで可愛いネ
2022年11月17日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 14:56
ボンボンで可愛いネ
皇帝ダリア
2022年11月17日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 14:53
皇帝ダリア
大きくて目立ち綺麗です^^
2022年11月17日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/17 14:55
大きくて目立ち綺麗です^^
シュウメイギク
2022年11月17日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 14:53
シュウメイギク
こっちに停めればトイレがあったようです。
2022年11月17日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/17 14:55
こっちに停めればトイレがあったようです。

感想

年に数回一緒に山に行く職場の同僚(Aさん)と行ってきました。
Aさんは日頃から山に行くような人ではない為、そんなにキツくない山で
紅葉が見られて観光地要素がある場所がいいんじゃないかと思いここに決定。

teru-3 さんの昨年のレコでキッコウハグマが載っていた事もあり
今年は絶対に行こうと決めていました。
セットで周辺の山も登れそうだったので、周回で計画を立てました。
登山道はどんな感じなのか全く分からなかったのですが、宿谷滝から物見山の登りの区間を除けば、あとは大変歩きやすい道でした。
ただ、里山に良くありがちな複雑な登山道と林道が交差していて
わかりにくい場所は多々ありました。
ヤマレコナビのおかげで行けましたが、これがないと無理だと思いました。

杉林が多く、展望は望めませんが、滝があったりしてそれなりに楽しむ事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

yothukoさん こんばんは
yothukoさんも奥武蔵の低山でキッコウハグマ探しでしたか、奥武蔵は群馬と違い何処にでもキッコウハグマがある感じですね。自分の歩いた東郷公園から子ノ権現の登山道でもあちこちでみかけました。登山道は良く整備されていて歩きやすいですが道が交差していてGPSがないと迷いそうに自分も感じました。また植林内の道で展望が少ないように感じました。
2022/11/20 18:15
1953fkastumiさん、こんばんは

そうですね、奥武蔵の杉山に行けば大体あるんでしょうね^^
杉林もしくは檜林に行かなければキッコウハグマは見られないので
展望がなくても仕方ないんですよね(;^ω^)
登山道が本当に分かりにくかったですね、ヤマレコGPSのありがたさを感じました^^
2022/11/20 19:21
yothukoさん、こんばんは。奥武蔵遠征、お疲れさまでした。ご自宅周辺からだと同僚の方ともども、結構な距離があったのではないでしょうか。花はちょっと遅かったようですが、それでもギリギリ間に合ったようでよかったですね。紅葉はまさにピーク、そろそろ2、3百メートルの里山で、カエデ以外の雑木たちもいろいろな装いに変わるころですね。天気がイマイチで次の祝日も雨マーク、皆野の破風山や寄居の鐘撞堂山に行きたいけど、どっちかひとつになっちゃうかな(^^)
2022/11/20 18:38
yamaonseさん、こんばんは

距離ありましたね〜
私が運転で行ってきたんですけど、普段職場では忙しすぎて同僚とゆっくり話が
出来ないので、長い距離ですが車内で話が弾みました^^
花期は丁度いいかなあ〜と思ったんですけど遅いようでしたね。
もうこれ以上遠くまで紅葉を追いかけるのも疲れるので
近場でピークハントでもしようかなと思います。

四国はお疲れ様でした^^
なかなか充実した休暇でしたね!
2022/11/20 19:28
yothukoさん、おはようございます!

鎌北湖もだいぶ色づいてきましたね。
それでも去年よりちょっと遅れ気味ですかね今年は。
先週曇天の日に仕事帰りにちょっと偵察しましたが、その次の日だったようですね。
キッコウハグマはたぶんあそこのだと思いますがギリギリ間に合った感じでよかったです。
実は鎌北湖の対岸の遊歩道はわんさかの群生地なんです。
ただ遊歩道管理の毛呂山町と土地所有者の何らかのトラブルで封鎖されてしまいました。
先日様子を見た所まだバリケード封鎖(簡易的なものなのでいくらでも侵入できますが)
あそこのキッコウハグマが見られなくなったのは残念です😿scissors

追記:
今年は昭和村のりんご農家さんに、孫を連れて2回ほど訪れました。
23日も最後のりんご狩り予定をしてましたが雨予想。
昨日送っていただけるようお願いしました。
秋映、シナノゴールド、シナノスイートととても美味しかったので、今回頼んだぐんま名月&ふじ、楽しみです😊
2022/11/21 9:03
teru-3さん、こんばんは

teru-3さんの昨年のレコで気になって仕方なかったので
ようやく行って来ました!
そうそう、昨年のレコで湖畔を一周されていたので、回れるのかと思ったのですが
ヤマレコで計画を立てようとしたら、道がありませんでした(;^ω^)
でも行けば通れるだろうからなんとかなるかなと思ったのですが、
封鎖されていました(><)
キッコウハグマがありそうなとっても怪しい感じはしたのですが
通れなかったので諦めました(TT)
でもお山の中に沢山あったので、もし来年行ける機会があればまた観察したいと思います!

昭和村にリンゴの買い付けに来て頂いているのですね^^
ありがとうございます!
昭和村に住んでいながら、私は新治村に「ぐんま名月」の買い付けに行っています(;^ω^)
シナノゴールド、シナノスイートは私も大好きです!

地元昭和村の農家さんからはキズ物をタダで頂き(実家経由で)
毎日りんご三昧です^^

コメントありがとうございました!
2022/11/21 19:39
yothuko さん こんにちは
鎌北湖?聞覚えのある湖 見たら我が埼玉県ではありませんか でも未踏の地参考になりました
2022/11/21 12:47
rentenさん、こんばんは

そうですよrentenさん!
地元じゃないですか!
群馬の山ばっかり来てきて灯台下暗しになっていますよ(笑)
rentenさんならお散歩コースのような山なので、箸休めに丁度いい山ですよ〜
物見山以外にも山があるので、もっとロングコースで行ってもいいと思いますよ〜
是非是非、大きな釣り竿と、展望とは逆向きの背もたれ付の切り株に座ってきて下さい(笑)
2022/11/21 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら