ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492566
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

花の百名山 根子岳(晴れた山頂を探していたらこちらを目指すことに)

2014年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:04
距離
8.9km
登り
725m
下り
712m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:24
合計
4:04
12:50
114
スタート地点
14:44
15:04
26
15:30
15:34
80
16:54
ゴール地点
天候 晴れ。されど2300m以上は雲の中かな?
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平峰の原高原スキー場を目指す。
長野東ICから20km30分ほど
コース状況/
危険箇所等
安心安全コースです。(歩きやすい斜度が続きます。)
コース案内板も多く、山頂方面が望めるので安全。
ただし、ガスが多いときは気を付けましょう。
登山道も整備され歩きやすく、一部トレランも可能??

登山ポスト??きがつきませんでした。
青空見っけ
2014年08月11日 12:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 12:49
青空見っけ
根子岳登山口の標識あり
2014年08月11日 12:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 12:51
根子岳登山口の標識あり
ヨツバヒヨドリに取りつくアサギマダラ
2014年08月11日 12:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/11 12:56
ヨツバヒヨドリに取りつくアサギマダラ
今年初のアサギマダラ
2014年08月11日 12:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
8/11 12:56
今年初のアサギマダラ
堪能しました。
2014年08月11日 12:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/11 12:57
堪能しました。
ミヤマモンキチョウの保護に向けて
2014年08月11日 13:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 13:00
ミヤマモンキチョウの保護に向けて
気持ち良い青空と登山道入り口の小屋
2014年08月11日 13:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 13:02
気持ち良い青空と登山道入り口の小屋
200円投入。
2014年08月11日 13:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:03
200円投入。
シラタマノキ
2014年08月11日 13:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:08
シラタマノキ
こんな感じの根子岳を見ながら登ります。
2014年08月11日 13:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/11 13:11
こんな感じの根子岳を見ながら登ります。
アザミに○○シジミチョウかな?解かりません。
2014年08月11日 13:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:15
アザミに○○シジミチョウかな?解かりません。
クルマユリには青空が似合います
2014年08月11日 13:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
8/11 13:36
クルマユリには青空が似合います
マツムシソウが咲くともう秋ですね
2014年08月11日 13:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/11 13:38
マツムシソウが咲くともう秋ですね
避難小屋まで0.5
2014年08月11日 13:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:39
避難小屋まで0.5
クジャクチョウ発見
2014年08月11日 13:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
8/11 13:41
クジャクチョウ発見
ミネウスユキソウ
2014年08月11日 13:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 13:42
ミネウスユキソウ
ヒョウモンチョウ
2014年08月11日 13:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:44
ヒョウモンチョウ
避難小屋到着
2014年08月11日 13:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:47
避難小屋到着
内部の撮影をして
2014年08月11日 13:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 13:48
内部の撮影をして
コケモモ。風が強くて難儀します
2014年08月11日 13:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 13:50
コケモモ。風が強くて難儀します
避難小屋上の分岐山頂まで
2014年08月11日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:52
避難小屋上の分岐山頂まで
保護に関する一文
2014年08月11日 14:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 14:08
保護に関する一文
マツムシソウも青空バックに
2014年08月11日 14:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 14:12
マツムシソウも青空バックに
小根子岳分岐
2014年08月11日 14:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 14:29
小根子岳分岐
マルバダケブキ
2014年08月11日 14:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 14:30
マルバダケブキ
根子岳山頂の祠
2014年08月11日 14:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 14:44
根子岳山頂の祠
山頂の様子。奥には湯の丸山・烏帽子岳の頂が
2014年08月11日 14:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
8/11 14:45
山頂の様子。奥には湯の丸山・烏帽子岳の頂が
この頃のお気に入りで乾杯
2014年08月11日 14:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
8/11 14:50
この頃のお気に入りで乾杯
四阿山方面も雲がありません
2014年08月11日 14:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 14:51
四阿山方面も雲がありません
山大福。山の神様に献上?
2014年08月11日 14:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 14:53
山大福。山の神様に献上?
最後は山バナナで一枚
2014年08月11日 14:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
8/11 14:56
最後は山バナナで一枚
穏やかです。(風はそれなりにありました。)
2014年08月11日 14:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 14:59
穏やかです。(風はそれなりにありました。)
ハナニガナ
2014年08月11日 14:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 14:59
ハナニガナ
ソバナかな?
2014年08月11日 15:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 15:00
ソバナかな?
マルバダケブキの蕾
2014年08月11日 15:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:05
マルバダケブキの蕾
湯の丸山・烏帽子岳の頂が見えてきました。
2014年08月11日 15:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 15:07
湯の丸山・烏帽子岳の頂が見えてきました。
トモエシオガマかな?
2014年08月11日 15:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:09
トモエシオガマかな?
クロマメノキの花と実。大きくなるとブルーベリーのようになります。
2014年08月11日 15:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 15:11
クロマメノキの花と実。大きくなるとブルーベリーのようになります。
ゴゼンタチバナ間もなく赤い実になります。
2014年08月11日 15:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:14
ゴゼンタチバナ間もなく赤い実になります。
白色のトモエシオガマでしょうか?
2014年08月11日 15:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 15:18
白色のトモエシオガマでしょうか?
マツムシソウ。成長過程がわかります。
2014年08月11日 15:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:19
マツムシソウ。成長過程がわかります。
マルバダケブキアップ
2014年08月11日 15:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 15:25
マルバダケブキアップ
ウメバチソウ
2014年08月11日 15:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/11 15:27
ウメバチソウ
小根子岳山頂まであとわずか
2014年08月11日 15:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:29
小根子岳山頂まであとわずか
山頂表示
2014年08月11日 15:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 15:30
山頂表示
一等三角点タッチ
2014年08月11日 15:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
8/11 15:31
一等三角点タッチ
ハナオミナエシ
2014年08月11日 15:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:33
ハナオミナエシ
ハクサンフウロ
2014年08月11日 16:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 16:09
ハクサンフウロ
グンナイフウロ
2014年08月11日 16:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/11 16:09
グンナイフウロ
オオバギボウシ
2014年08月11日 16:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 16:12
オオバギボウシ
ノアザミ
2014年08月11日 16:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 16:24
ノアザミ
タムラソウ&もしかしてミヤマモンキチョウですか?
2014年08月11日 16:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/11 16:25
タムラソウ&もしかしてミヤマモンキチョウですか?
ミヤマモンキチョウ♂っぽいんだけどな?確信がありません。
2014年08月11日 16:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
8/11 16:26
ミヤマモンキチョウ♂っぽいんだけどな?確信がありません。
撮影会でしょうか?牧場に麦わら帽子に白のワンピース。決まっていますね。
2014年08月11日 16:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
8/11 16:42
撮影会でしょうか?牧場に麦わら帽子に白のワンピース。決まっていますね。
牛さんとご一緒に根子岳を望む
2014年08月11日 16:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
8/11 16:46
牛さんとご一緒に根子岳を望む
登山口に帰ってきました。
2014年08月11日 16:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/11 16:54
登山口に帰ってきました。
撮影機器:

感想

大菩薩嶺へ行きたかったのですが雨模様。
富士山が見えない時に行くのも何か物足りないので断念。

こんな時は山頂が見えるお山へ行きましょう。
と、午前中職場で雑務をこなし
青空の見える北の方向へ進みます。

ようやく頂が見えたのは四阿山と根子岳
まぁ、こんな時は花の百名山に入っている根子岳に行って
高山植物の花&蝶撮影を楽しみましょう。

一度行っているコースですので何の心配もなく気軽にスタートです。
さっそくアサギマダラがお出迎えしてくれました。
なだらかな坂を登り続けますが結構な風が吹いていて
背の高い植物や風通しの良い場所にある植物は写しずらいですね。

最初は山頂も日差しがりませんでしが、
段々と青空が広がりいい雰囲気です。ニンマリ

お盆前の平日ですので登りで一人、下りで一人しか会いません。
花を撮ったり蝶を追いかけたりしながら撮影し山頂を目指します。
先日の台風で花の傷みがひどくマルバダケブキの花びらは
ボロボロでした。

山頂でのんびりしてから、小根子岳へ向かい
山頂の一等三角点タッチをした後は下りながらの花撮影です。

間もなく管理小屋へ着く場所に来たら
麦わら帽子と白いワンピース?を身にまとった女性が
牧場内におりました。あれ?撮影会か何か???
とっても素晴らしい光景でした。

台風一過を期待したのですが夏のこの時期は
うまくいかぬようで、雨が続きます。
そんな中でも地の利を生かし、青空山行。
まぁ、200レコアップにふさわしいかどうか?
とはいえ、これまでのアップもこんなでいいの?
というものばかりですので、まぁいいか!!
間もなくヤマレコデビューしてから丸4年が終わり5年目に突入です。
さてさてこれからどんな出会いが待っているか楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

台風一過
aonumaさん こんばんは
久しぶりの晴天で気持ち良さそうです。
このコースはスキー場の方から行くコースでしょうか?
冬?キャットとかで上の方まで引っ張ってくれるのがあるそうですが
雪のある時に行ってみたいです。
根子岳のレンゲツツジはさすがに終わってしまいましたね、去年は満開のツツジで楽しませてもらいました。
2014/8/12 21:39
それにしても、晴れませんね
yumesoufさん、こんにちは。

今日も雨。これだけ天候がすぐれないと
ストレスたまりますね。

このコース確かにスノシューで楽しめる場所です。
ぜひ、この冬は歩いてみたいですね。
夏場は、ラガーの聖地でしょうか?
下りの途中から勇ましい声が聞こえてきました。
2014/8/12 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら