記録ID: 4934806
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
聖尾根で紅葉狩り(聖尾根〜熊倉山〜蝉笹山〜宗屋敷尾根)
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:56
距離 13.0km
登り 1,468m
下り 1,497m
11:54
11:55
7分
大岩その2
12:18
12:19
19分
大岩その3
13:11
13:23
4分
シラカケ岩
13:27
33分
蝉笹山
14:00
27分
1284
15:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:武州日野駅(秩父鉄道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
聖尾根(バリエーション) 急登の連続。 踏みあとがほとんどないので自分が登れそうな所を見極めて登る必要あり。 たまに踏みあとを追うと、お助けロープがあったりする。 エスケープルートもバリエーションなので、歩き通せる体力を必要とする。 宗屋敷尾根(バリエーション) 蝉笹山すぐ下の大岩を巻くルートが難度高し。 自分は2度歩いて、2度とも正規?ルートを歩けなかった。 P1284すぐ先の、通せん棒左折ポイントも見落とし注意。 バリエーションに慣れた、体力のある人用のコース。 |
写真
感想
数日前のwarutepoさんの紅葉レコに触発され、4年ぶりに聖尾根を登ってきた。
紅葉はもう少し後が見頃かもとのことだったが、1週間後の天気はどうなるかわからないので、好天が望めそうなこの日にした。
正解!
やはり、大峠の紅葉は最高だった。
4年前も紅葉の時期に行ったのだが、今回の方が当たりだった。
また、先週と先々週の山行は曇天での紅葉見物だったので、陽光の下で見る紅葉は最高だった。
聖尾根を登るのは3度目だが、あらためて急登だらけということを再認識した。
というか急登しかない!(笑)
気が向いたら、またそのうち…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
いつもレコ参考にさせて頂いてます。土曜日に真似して七跳尾根に登って来ました。偶然にも浦山口駅から影森乗り換えで御花畑まで同じ電車だったようです。
恐縮です。
ちち鉄の急行料金無料は車内アナウンスで知り、あわてて乗り換えました。
ひと月前はそれを知らずに急行を見送り、影森で10分以上停車…
やはり情報は大事ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する