ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4934989
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

FTR100 第8回 FunTrails Round 秩父&奥武蔵 100K(60kmDNF)

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
13:13
距離
59.9km
登り
3,787m
下り
3,470m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:56
休憩
0:17
合計
13:13
7:00
34
スタート地点
7:34
7:34
25
7:59
8:00
23
8:23
8:24
13
8:37
8:37
12
8:49
8:49
40
9:29
9:29
9
9:38
9:38
8
9:46
9:46
6
9:52
9:52
8
10:00
10:00
11
10:11
10:11
10
10:21
10:21
23
10:44
10:44
27
11:11
11:11
7
11:18
11:22
10
11:32
11:32
25
11:57
11:58
5
12:03
12:04
19
12:23
12:23
12
12:35
12:35
15
12:50
12:50
10
13:00
13:01
68
14:09
14:09
19
14:28
14:28
11
14:39
14:39
20
14:59
14:59
19
15:18
15:18
19
15:37
15:37
8
15:45
15:45
11
15:56
15:57
15
16:12
16:12
17
16:29
16:29
8
16:37
16:38
73
17:51
17:51
12
18:03
18:03
10
18:13
18:13
20
18:33
18:33
20
18:53
18:53
12
19:05
19:06
8
19:14
19:14
5
19:19
19:19
19
19:38
19:38
24
20:02
20:06
4
20:10
20:11
2
20:13
子の権現駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート/ゴール:羊山公園
コース状況/
危険箇所等
・コース全般的にハイキングコースを繋いでいるため危険個所なし
・コーステープ、案内板、誘導員などあり
その他周辺情報 ■武甲温泉
選手のために終夜対応、送迎対応、仮眠所設置など神対応して頂いた
http://www.buko-onsen.co.jp/
スタート/ゴールゲート
7
スタート/ゴールゲート
さぁ、いよいよスタート!
8
さぁ、いよいよスタート!
朝陽に照らされて
6
朝陽に照らされて
武甲山も雄々しい
10
武甲山も雄々しい
朝のトレイルって最高ですよね
7
朝のトレイルって最高ですよね
1山登って降りて、最初のエイドは芦ヶ久保駅あたりですが、ここはスルー
5
1山登って降りて、最初のエイドは芦ヶ久保駅あたりですが、ここはスルー
まだまだ紅葉も楽しめます
7
まだまだ紅葉も楽しめます
大野峠まで登って、グリーンライン沿いのトレイルを登って下っての繰り返し
6
大野峠まで登って、グリーンライン沿いのトレイルを登って下っての繰り返し
第2エイドは正丸駅
きのこ汁が最高に美味い!
7
第2エイドは正丸駅
きのこ汁が最高に美味い!
シャインマスカットもガツガツ食べました
12
シャインマスカットもガツガツ食べました
子の権現通過
このあたりから膝が痛い
8
子の権現通過
このあたりから膝が痛い
竹寺の鐘楼横を通過
5
竹寺の鐘楼横を通過
名栗のエイド 
まだ35kmですが歩いてばかり
7
名栗のエイド 
まだ35kmですが歩いてばかり
最大の難所ゴンジリ峠を登り切って、次の黒山
6
最大の難所ゴンジリ峠を登り切って、次の黒山
ひえー、まだ40kmか
8
ひえー、まだ40kmか
もう膝痛くて全歩き中
10
もう膝痛くて全歩き中

感想

第8回 FunTrails Round 秩父&奥武蔵 100K(通称 FTR100)に参戦。

距離:105km
累積標高:6,831m
制限時間:31時間

2018年にこのレースのショートコース(FT50)を走っていたので、いつかはメインレースのFT100に挑戦したいと常々思っていました。
結果的には天候も体調も最高のコンディションにも関わらず実力不足で60kmでリタイアとなってしまいました。
もうロングレース走れる脚じゃ無いなぁと自分の練習不足を棚に上げて凹んでます。

■スタート〜A2正丸駅
朝7時に羊山公園をスタート。園内を周回してから早速トレイルへ。朝陽を眺めながら間近に見える武甲山に見送られて走り出します。
横瀬の市街地を抜けて六番峠ハイキングコースを登ります。琴平神社まで登り続けると今度は芦ヶ久保駅に向かって一気に降ります。
今度は大野峠に向かって550mUP。ほどよく前後に人もいて流れに乗ってゆっくり登ります。
グリーンライン沿いのトレイルから旧正丸峠へ。この辺りは関東ふれあいの道ですね。旧正丸峠からは一気に400m下って正丸駅へ。
途中で友達が応援してくれていて元気をもらいました。
正丸駅が第2エイド。ここでキノコ汁を堪能しシャインマスカットをガツガツ食べました。

■A2正丸駅〜A3子の権現〜A4名栗
抑え気味に入ったつもりがかなりタイム早かったので、ここからまったりペースへ。
次のトレイルまでは舗装路続くのでジョグ&ウォーキングで脚を休めます。
森坂峠から根の権現までは400mUP。ここは無理せずゆっくり歩きました。根の権現エイドではうどんを食べてエネルギーチャージ。脚の疲労が心配だったので、ここからは歩きを多めにして進みます。
竹寺までのトレイルは気持ちよく走れるシングルトラック。この時間になるとハイカーさんも多くなり、基本ハイカーさん優先で安全ば場所でで道を譲っていただきます。周囲の選手もマナー良くて良かった。まぁ長旅なんで急いでも仕方ないんですけど。
このあたりから膝が痛み始めて黄色信号。舗装路に出てからもまったり歩いて名栗のエイドへ。

■A4名栗〜A5ゆのた
名栗エイドを出ると最難関ゴンジリ峠への登りです。4kmで700mUP。精神的にも脚的にもキツイ登りでした。周りの人とペースを合わせ標高を稼ぎ、時折休憩して抜いてもらってを繰り返してなんとか登り切って峠のベンチで休憩。誘導ボラの方に励ましてもらって進みます。
黒山を過ぎると小沢峠までは下り基調。走れるトレイルも多くなります。
気持ちよく走っていると膝に激痛が!ヤバいと思って鎮痛剤を飲んで歩いて様子をみます。小沢峠以降は全体高低図では目立たないような小さな急登があり、脚を削られていきますが、この辺りでは周囲の選手も同じ顔ぶれになってきてお互いにコースへの文句言ったり世間話したりと苦しいながらも楽しい雰囲気でした。
愛宕山過ぎると走りやすい下りトレイルとなりここは走りました。
ロードに出ると第5エイドゆのたです。
ここでは、主催者の奥宮さんも駆けつけていてみんなにエールを送ってくれました。
ここのエイドはドロップバッグがあるので上半身は全部着替えて夜装備に。
豚汁2杯とおにぎり食べて、膝が痛くて歩くのもキツイので鎮痛剤飲んで出発です。

■A5ゆのた〜A6子の権現
ここからヘッデン点けての夜間パート。周助山の取りつきからいきなりの急登ですがリフレッシュ直後なのでなんとか登れます。膝が痛いのでこの区間は全歩き。後ろから来るランナーに道を譲ってゆっくり進みます。
1時間ぐらい歩くと膝に激痛が。鎮痛剤が効いてくる時間に逆に効かなくなって焦ります。途中何度か座って休憩しますが痛みは無くならず歩くのも厳しい地獄の展開。
なんとか子の権現エイドにたどり着き、うどん食べながら膝の横をマッサージ。時間的には余裕あったので悩みましたが、次の飯能アルプスをこの痛みの中で歩くのは厳しいと判断してスタッフの方にリタイア宣言しました。
エイドに着いてからリタイア判断するのに40分もかかってました(笑)

試走含めいろいろ準備してきて、コンディションもバッチリだったのに脚が足りてませんでした(←論外ですねw)

このレースの2週前に甲州アルプスの大会でボランティアも経験し、レース開催の大変さがわかってきた中でのこのレース。
大会主催者、関係者、ボラのみなさん、沿道で応援して頂いた方々、途中のトレイルで応援して頂いたり道を譲っていただいたハイカーのみなさん、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

kimipapaさん、こんにちは&お疲れさまでした!
kpさんが鎮痛剤を飲みながらストイックな山行をされていたころ、
自分たちは酒の重さによろよろ歩いていたとは、なんとも情けないです
ゆっくり休養され、また次回のご健闘、応援しております
2022/11/21 11:58
docさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

まだまだ未熟ものでした。
ストイック引退してほろ酔いチームに移行しようかなw
2022/11/21 13:26
あーやっぱりkimipapaさんだった!
こんにちは、Nao3180です。
豆口峠の所でお見かけしたんですが、声掛けるかどうか迷ってるうちに行ってしまわれました😅
頑張れ!の一言でもかけておけば良かった😅

膝痛でDNFは残念でしたね…😥
その先の飯能アルプスは細かくアップダウンがあるから、更に足削られそうですしね…ここは賢明な判断だったかと。

ひとまずお疲れさまでした。
だいぶ消耗されたと思うので、しっかり休養してください。
また次のチャレンジを応援しています👊
2022/11/21 13:11
Naoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

なに!豆口峠にいらっしゃった??
あれ、どこだ?
たしか豆口峠のあたりに2人ぐらい人がいたかな??
naoさんはkpのことわかりましたか??

あー、なんかもったいな事した気分ですw
来年、一緒にファストハイク行きましょう!!!
2022/11/21 13:28
kimipapaさん、こんにちは。
トレイルサーチを見ながら応援していました(途中、寝ちゃったけれど…)
結果は残念でしたが20kmがやっとな私にとって60kmは神の領域です(笑)

鍛え直して、来年は苦しいレースでなく、楽しかったレースになりますように(Ф∀Ф)
2022/11/21 13:12
nyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

時間的に全然余裕だったので、
あの時間で子の権現でリタイア申し出るのは結構悩んで恥を忍んで申告しました。
40分も座って、行けるんじゃないかとか膝が壊れてしまうとかアレコレ考えたものです。

もう少し基礎から鍛えないとダメっす。
来年は短い距離から出直しますね。

応援ありがとうございました!!
2022/11/21 13:30
kimipapaさん、お疲れ様でした!!!
制限時間が31時間だなんて、これは睡眠を削って走るレースなんですね!
60劼髻△修梁さ!!充分凄すぎます!!

膝が治ったら、また山を楽しんでください
私も足の故障、気をつけたいと思います(^-^;;
2022/11/21 13:35
popieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

まさかの腸脛靭帯炎症仲間になってしまいました(笑&涙
夜通し歩き倒す予定が、それ以前にリタイアとなってしまってお恥ずかしい限りです。

リハビリハイク行きましょう!!
2022/11/21 14:09
FTR100お疲れさまでした!

先月の乾徳山コラボで膝を気にされてたので、レース出たことにビックリ😳
治すまでは難しいけどメンテ(調整)はありですよ、って最近整体通ってんで実感ww
2022/11/21 15:49
massuさん、コメントありがとうです。

今年は夏ぐらいから10kmぐらい走ると膝が痛くて騙し騙しみたいな感じでした。
ロキソニン持って「あわよくば」という意気込みがダメだったんですかねw

少し大人しくしてまーす
2022/11/21 17:38
kimipapaさん、こんばんは。

ファントレイル出場、ペース良くて、
膝が原因でDNFは悔しいとは思いますが、お疲れ様でした
60kmで4000mD+ですか。
ハードですね。すごいですよ。

写真からは、レースの雰囲気、楽しさが伝わってきます。
短い距離のレースがあったら、出てみようか.....とちょっとだけ思いました。
2022/11/21 21:37
sat4さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

アップダウンの繰り返しと、1つ1つの登りの厳しさに負けました。
でも、本当に良い時期の開催と、エイドのもてなしが最高の大会です。

ちなみに同日開催で30kmの部もありますのでいかがですか??
2022/11/22 8:18
こんばんは🎵FTR100お疲れさまでした!
私のような素人からすると、とても膝痛だったとは思えないような速いペースですが、苦渋の決断でしたね。

私事ですが、以前、ハセツネの第三関門にて膝痛でDFNしたことがあります。残り20kmの苦渋の決断でした。もちろん、私はキミパパさま程のレベルにはありませんが(^_^;)
2018年のFT50を完走されてるんですね。2017年の不幸な事故で、開催が危ぶまれた大会でしたね。
これまた私事ですが、2016年と2017年のFT50に参戦しました。2017年は不幸な事故があり、途中で大会中止となりました。その後、トレランから離れて飲んだくれテント泊ハイカーに転職?しました。

きっと、もっと走れたかもとか、DFNしてよかったとか、今度こそとか、複雑な思いを抱かれていらっしゃると妄想しますが、体が資本ですから、しばしゆっくりと体を休めてくださいませ。

常々、cyberdocさまからキミパパさまのお話を伺っております。
今後、もし、気が向きましたら是非ともテントを担いで飲み会しましょう!
お疲れさまでした〜(^▽^)ノ
2022/11/21 21:54
kazuさま、おはようございます。
コメントありがとうございます。

いつもdocさんからお話うかがってます。コメント頂き光栄?です(笑)

私も2017、2018と2年連続でFT50に出ました。
2017年はkazuさまと同じく高山不動エイドで強制終了組です。
西吾野駅までみんなで降りたのが懐かしい。

2018年は主催者もボラも選手も全員が「大会を無事成功させよう!」と気持ちを1つにした良い大会だったと思います。
あれもレースの楽しさでしょうか。

今後ともよろしくお願いいたします。
2022/11/22 8:26
kimipapaさん
お疲れ様でした。厳しいコースだったのですね。正しい判断をされたのだと思います。ロングレースは私にとって憧れです。レコを読み常々凄いな〜と思っています。これからもがんばって下さいね。
2022/11/22 7:29
tokotoko8さま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。

7割弱ぐらいの人は完走してますので、まだまだ甘かったというところです。

tokotoko8さまのレコ拝見しました。
似たようなコースを走ってますね。
距離も長めでスゴイです!!

私も今回の失敗を機に短い距離からやり直そうと思っているので、どこかでお会いできそうですね。
今後ともよろしくお願いいたします
2022/11/22 8:29
お疲れ様でした。
膝痛のDNFは悔しいですね。まずはしっかり治して下さい。腸脛靭帯は休むのが一番です。後、マッサージ(実体験済み)。本当に無理しないで下さいね。
2022/11/23 14:13
Bettieさま、おはようございます。
コメントありがとうございます。

前半で膝が痛くなるのは普段のトレーニング不足ですね。
鍛えないとダメみたいです。

私も6年ぐらい前に腸脛靭帯を故障してます。
またZAMSTのサポーター引っ張り出さないと。
2022/11/24 8:34
kimipapaさん、こんにちは。
先日はありがとうございました。

鎮痛剤を飲みながらも走り続けるとは、ビックリです。
走られたこの60kmのコース、かなり歩いたことがあるので想像できますが、
アップダウンが連続していて、いい加減にしてと言いたくなるようですよね。
そこを0.4のペースとは凄すぎます。
まずはひざを直し、FUN Runを!
2022/11/23 18:29
washinさま、おはようございます。
こちらこそ先日はありがとうございました。

まさに「いい加減にして」とグチってました(涙
しばらくFUN RUNというかハイキングします。
2022/11/24 8:36
kimipapaさま

>ロングレース走れる脚じゃ無いなぁと自分の練習不足を棚に上げて凹んでます。

エールを送ります!
♪ この長い坂道の向こうに広がる景色は まだ見えてはこないけど
 長い坂道の上に広がる空は高く 青く深く 強く凛と輝いてる
 たどり着くまで涙は見せない
 大丈夫って 大丈夫って 大丈夫だからって
 (by浜田省吾 ベタですがライブ行ったばかりで余韻が… 草)

kimipapaさまのエクストリームな挑戦にはいつもパッションをもらってます。
実は先週末に初ハーフマラソンに出走予定でしたが、喉痛&咳が酷く断念。それならと来週のTGT 2022 SPRINT(12km)に勢いで申込み、こちらもレース初参戦します。
2022/11/24 0:47
Shindaiさま、おはようございます。
コメントありがとうございます。

まさかのコメントで浜省!w
エールありがとうございます。

TGT!!250kmへの第1歩ですねw
金毘羅尾根の下りはとても気持ち良いので
かっ飛ばしてください!!
2022/11/24 8:38
遅コメですが…、おつかれさまでした!
膝痛でもギリギリまでねばるkpさんが目に浮かびます…。リタイアをためらう気持ちも分かるけど、kpさんにはまた次があると思います!good

きのこ汁に、シャインマスカット! おなかは満たされたかな!?
2022/11/27 15:53
wwさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

今回は粘ってないんですよ。
時間的には余裕があったので次のエイドまでは歩けたはずですが、
膝が悪化して苦しむ期間が長くなるのを嫌がってしまって
早期の判断となりました。
心が弱くなってきてます。情けないっす。

豚汁やうどんなど、お腹はバッチリでした!!
2022/11/28 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら