記録ID: 4935902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳(熊木沢から)
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:09
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:22
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 15:08
距離 30.4km
登り 2,089m
下り 2,090m
20:55
ゴール地点
山梨百名山で残っている鋸岳に登る予行演習のつもりで、熊木沢から蛭ヶ岳に登って見た。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7号隧道から熊木ダム間の玄倉治山運搬路は通行止め区間。熊木ダムから先の蛭ヶ岳までの道は荒れており、道の分からない箇所多数。十分な準備と自己責任による行動が必要。蛭ヶ岳頂上付近のノイバラのトゲにも悩まされた。臼ヶ岳からユーシンロッジ間もコースが不明瞭なところがあり、暗くなってしまった事もあり、何度か尾根を間違えた。 |
写真
撮影機器:
感想
熊木沢の石ゴロで苦労し、その後の急坂で失速して計画よりも大幅に遅れての山頂到着になってしまった。その為、帰りはヘッドライトを頼りに道標の無いルートを半分遭難者のような気分を味わいながらも決してそのような事にならないように慎重に下山。それで更に時間がかかり、結局15時間もかかってしまった。でも貴重な体験をする事が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する