ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494916
全員に公開
ハイキング
剱・立山

10日ぶりの剱岳 ー別山尾根ー

2014年08月13日(水) ~ 2014年08月15日(金)
53拍手
GPS
56:00
距離
14.1km
登り
1,599m
下り
1,597m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
0:00
合計
3:25
11:25
40
室堂
12:05
120
雷鳥沢
14:05
45
剱御前小舎
14:50
剱沢キャンプ場
2日目
山行
5:03
休憩
0:37
合計
5:40
4:25
45
剱沢キャンプ場
5:10
5:15
108
一服剱
7:03
7:25
120
剱岳山頂
9:25
9:35
30
剣山荘
10:05
剱沢キャンプ場
3日目
山行
2:08
休憩
0:02
合計
2:10
5:25
36
剱沢キャンプ場
6:01
6:03
52
剱御前小舎
6:55
40
雷鳥沢
7:35
室堂
天候 13日 晴れ
14日 曇りーガス・時々雨
15日 曇りーガス(ー雨の降る前に下山)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
兵庫からは立山ICの1つ手前富山ICでおりました。
お好きな方で。

9:00すぎの時点で駐車場はほぼ満車。
対岸の3つ目の駐車場でした。
立山駅よりケーブルー高原バスの乗り継ぎ
チケットは10:20発室堂直通バスもしくは10:00発ケーブル。
10:00発のケーブルで室堂11:10着でした。
往復¥4310 カード払いOK

室堂発のバスは8:00始発ですが7:50に臨時がでました。
でもケーブルは9:00のままだったので8:00室堂発のバスの方と同じケーブルになりました。
コース状況/
危険箇所等
剱沢から剱岳は浮石多数。落石に気をつけてください。
その他周辺情報 温泉はグリーンパーク吉峰
¥610
https://www.yoshimine.or.jp/
予約できる山小屋
13日水曜日 今日だけはお天気も良さそうです! 一年以上ぶりの立山。
2014年08月13日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:35
13日水曜日 今日だけはお天気も良さそうです! 一年以上ぶりの立山。
称名滝を見るならバスの左側に座りましょう♪
2014年08月13日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:32
称名滝を見るならバスの左側に座りましょう♪
室堂到着☆
2014年08月13日 11:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:15
室堂到着☆
一の越経由はまた今度。
2014年08月13日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:26
一の越経由はまた今度。
室堂平の植物の看板。
2014年08月13日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 11:25
室堂平の植物の看板。
チングルマ
2014年08月13日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:27
チングルマ
みくりが池にうつる逆さ立山
2014年08月13日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/13 11:32
みくりが池にうつる逆さ立山
2014年08月13日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:42
雷鳥沢への道。ここ行きはいいけど、帰りはしんどい…
2014年08月13日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 11:46
雷鳥沢への道。ここ行きはいいけど、帰りはしんどい…
テントは少なめですね~
2014年08月13日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:53
テントは少なめですね~
地獄谷。通行止めです。硫黄のにおいはお好きですか?はい、嫌いではありません。
2014年08月13日 11:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:57
地獄谷。通行止めです。硫黄のにおいはお好きですか?はい、嫌いではありません。
きれいな青空でございます!!!
2014年08月13日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 12:05
きれいな青空でございます!!!
大日方面。
2014年08月13日 12:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:09
大日方面。
この天気なら一の越経由にするべきだったか!?
2014年08月13日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/13 12:15
この天気なら一の越経由にするべきだったか!?
緑と青。
2014年08月13日 13:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:49
緑と青。
シロツメクサ
2014年08月13日 14:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 14:06
シロツメクサ
剣御前小舎到着。
2014年08月13日 14:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:08
剣御前小舎到着。
トウヤクリンドウ
2014年08月13日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 14:11
トウヤクリンドウ
ハクサンイチゲ
2014年08月13日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 14:14
ハクサンイチゲ
剱のお目見え!
2014年08月13日 14:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:26
剱のお目見え!
剣沢はお花畑ですね!
2014年08月13日 14:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:28
剣沢はお花畑ですね!
剱のこのアングル好きです。テント少ないですね~
2014年08月13日 14:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/13 14:42
剱のこのアングル好きです。テント少ないですね~
テントの中から剱岳。
2014年08月13日 15:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/13 15:38
テントの中から剱岳。
本日の夕食はチャーハンです。これ、おいしかった!!!
2014年08月13日 16:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 16:57
本日の夕食はチャーハンです。これ、おいしかった!!!
テントはこんな感じでした。思ったより少ないけど、やっぱ多いなぁ~…
2014年08月13日 17:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 17:16
テントはこんな感じでした。思ったより少ないけど、やっぱ多いなぁ~…
トイレが新しくなっていました!
2014年08月13日 17:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 17:16
トイレが新しくなっていました!
お散歩に♪
2014年08月13日 17:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 17:25
お散歩に♪
剱のてっぺん!
2014年08月13日 17:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 17:29
剱のてっぺん!
剣沢小屋。
2014年08月13日 17:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 17:46
剣沢小屋。
夜までばっちり見えていました\(^^)/
2014年08月13日 18:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 18:34
夜までばっちり見えていました\(^^)/
おはようございます!5:15一服剱から見てます。
2014年08月14日 05:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:14
おはようございます!5:15一服剱から見てます。
浮石に気を付けてね!
2014年08月14日 05:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 5:32
浮石に気を付けてね!
剣沢の奥には立山です。
2014年08月14日 05:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:49
剣沢の奥には立山です。
雲は多いですが後立山も見えています♪
2014年08月14日 05:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:57
雲は多いですが後立山も見えています♪
橋を渡ってクサリ場通って~♪
2014年08月14日 05:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:58
橋を渡ってクサリ場通って~♪
もうすぐ核心部!!
2014年08月14日 06:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 6:26
もうすぐ核心部!!
タテバイ手前。登山道横に雪が残っていました。
2014年08月14日 06:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 6:31
タテバイ手前。登山道横に雪が残っていました。
タテバイ6:30。渋滞ほぼなし\(^^)/
2014年08月14日 06:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/14 6:32
タテバイ6:30。渋滞ほぼなし\(^^)/
早月との合流♪
2014年08月14日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 6:58
早月との合流♪
早月小屋!!!10日ぶり~
2014年08月14日 07:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:05
早月小屋!!!10日ぶり~
五竜ー鹿島槍
2014年08月14日 07:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:07
五竜ー鹿島槍
剱岳登頂☆ビデオを撮っていた方に撮って頂きました!ありがとうございました(^^)
2014年08月14日 07:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/14 7:10
剱岳登頂☆ビデオを撮っていた方に撮って頂きました!ありがとうございました(^^)
ガスってきたので下山します…
2014年08月14日 07:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 7:32
ガスってきたので下山します…
ヨコバイ手前。
2014年08月14日 07:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:45
ヨコバイ手前。
ヨコバイ。後ろの人が降りようとしているところです。
2014年08月14日 07:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:47
ヨコバイ。後ろの人が降りようとしているところです。
クサリ場
2014年08月14日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 7:49
クサリ場
ハシゴと続きます。
2014年08月14日 07:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 7:50
ハシゴと続きます。
なんか…かっこいい!
2014年08月14日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:10
なんか…かっこいい!
雲から抜けました。
2014年08月14日 08:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 8:52
雲から抜けました。
真砂沢?いいないいないいな~
2014年08月14日 08:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:54
真砂沢?いいないいないいな~
剣山荘裏もお花畑\(^^)/
2014年08月14日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:24
剣山荘裏もお花畑\(^^)/
ただいま~♪
2014年08月14日 10:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:16
ただいま~♪
お昼寝して12:30にはこの状態。
2014年08月14日 12:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/14 12:26
お昼寝して12:30にはこの状態。
16:00前には青空も♪
2014年08月14日 15:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 15:46
16:00前には青空も♪
本日のテントはこんくらい。昨日より少ない?
2014年08月14日 15:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 15:55
本日のテントはこんくらい。昨日より少ない?
イワヒバリのおでまし~♪
2014年08月14日 16:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 16:32
イワヒバリのおでまし~♪
剣山荘のてぬぐい 「剱岳」
2014年08月14日 16:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 16:46
剣山荘のてぬぐい 「剱岳」
おはようございます!あっ雨ふってない!!!でも風強かった。。
2014年08月15日 04:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 4:36
おはようございます!あっ雨ふってない!!!でも風強かった。。
モルゲンロート!!
2014年08月15日 05:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/15 5:05
モルゲンロート!!
雲も赤くなりました。
2014年08月15日 05:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/15 5:05
雲も赤くなりました。
雨が降らないうちに帰りましょう!!!
2014年08月15日 05:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/15 5:40
雨が降らないうちに帰りましょう!!!
剱御前小舎。今日めーーーーっちゃ風強いです。。。
2014年08月15日 06:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 6:01
剱御前小舎。今日めーーーーっちゃ風強いです。。。
雲はこんな感じ。
2014年08月15日 06:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:15
雲はこんな感じ。
雷鳥沢はこんな感じ。雷鳥沢は昨晩風は穏やかだったそう。
2014年08月15日 06:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:19
雷鳥沢はこんな感じ。雷鳥沢は昨晩風は穏やかだったそう。
雪の上は2か所だったかな?
2014年08月15日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 6:41
雪の上は2か所だったかな?
風!!!!!!!!!!!!!
2014年08月15日 07:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:15
風!!!!!!!!!!!!!
室堂到着。剣沢から2時間10分。雨の降る前に…セーフ!!!
2014年08月15日 07:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 7:38
室堂到着。剣沢から2時間10分。雨の降る前に…セーフ!!!
バスの中から。どこも雲多いです。。
2014年08月15日 08:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 8:02
バスの中から。どこも雲多いです。。
ハデ!!!!!50周年だそうです。
2014年08月15日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/15 8:57
ハデ!!!!!50周年だそうです。
温泉はグリーンパーク吉峰。
2014年08月15日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:44
温泉はグリーンパーク吉峰。
帰りはこちらによりました。
2014年08月16日 07:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:07
帰りはこちらによりました。
船橋さんのゴールに間に合いました。お疲れさまです!!
2014年08月16日 06:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
8/16 6:54
船橋さんのゴールに間に合いました。お疲れさまです!!
撮影機器:

感想

2014年夏休み。
8月13-18日まで仕事の休みがもらえたので…
5泊6日かけて畑薙ダムー赤石ー聖ー光ー畑薙ダムの計画を立てていましたが…
雨雨雨…

天気のいい13日に景色を楽しめること、
天気が悪くてもそれなりに地理が分かるところ、
14日に知り合いが剱に行くということもあり
1.5週間…じゃなくて10日ぶりに剱に行ってきました。
※決して剱依存症はわけではありません(笑)

13日水 
12日の仕事中は南ア♪とルンルンでしたが、仕事終わり天気予報を見て冷静に考え…
うん、やめた。
6日中初日と最終日以外4日間曇り雨の予報なら仕方がない…
と思いながら立山へ車を走らせますが…
気持ちが切れたら睡魔にやられました。。
20:00兵庫発で09:00立山着。
睡眠時間、天気はばっちりなので気持ちを切り替え楽しみますよ~
剣沢まで景色とお花を見ながらのんびり♪
テントを張って人の少ない剣沢小屋までお散歩(^^)
やはり剱はかっこいいですね!

14日木
用意をしてるとパラパラ雨が降ることもありましたが
剱には雲ないしパッパと行ってパッパと帰ってくることにします。
1年10か月ぶりの別山尾根経由。
タテバイもヨコバイもガレ場も気をつけないと危険ですが、
あれ?という感じ。
行きの橋の上怖いよーーーとか、
ヨコバイの1歩目ってどこに足置くの―――――!!?
って困らなかったっけ?
こんなに楽しかったっけ?
もちろん、危険は危険。
でも楽しむ余裕があって嬉しくも思いました(^^)

昼過ぎには無事知人にもお会いでき今回の目的は達成☆


15日金
朝から雨を覚悟していましたが風は強いが降ってない!!!!
ならばさっさと帰りましょう!!!!
テントの撤収しているといろんな人のマットや雨具やビニール袋が飛ぶ!とぶ!トブ!!!
剱御前小舎までに何度体を持って行かれそうになったか…
雷鳥沢からののぼりかえしきっついっすねーーーー

バスーケーブルと乗り継ぎお土産を買って、
とお~い駐車場まで歩いて車まであと10m。
ポツポツポツ………ザ―――と降りましたが
雨との戦いになんとか勝利☆
防寒では雨具を使いましたがこの3日間雨には濡れませんでした\(^^)/
(いや、最後はちょっと濡れたけど。)


夏休みは残っているので
TJARのゴール、大浜海岸に寄ることに。
立山―大浜海岸。
私はもちろん車移動。
選手は足移動。
遠すぎるので途中で車中泊。


16日土
3位船橋さんのゴールにも立ち会え、
スタッフをされていたOさんにもまさかの遭遇。
1年ぶりでしたが覚えてくださっていたことが嬉しかったり(´▽`*)
お疲れのところ2位の飴本さんと写真を撮って頂きました!
ありがとうございました!


今年の夏は剱よりTJARのほうがいい思い出になりました♪
剱は好きやけど、久しぶりの賑やかなテン場に息がつまって…
しばらくは立山方面行かなくていいかな。
南アはまたの機会に\(^^)/

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
53拍手
訪問者数:1186人
marveararechanyamasaisuzukaaoi🐒やまざる🐒やすとmagumachanhottenIKKEN(ケン)daizzzForest21utaotodrunkykomakishibatarofukuizinnyokowvpewa-lakehamuyanmiymilong01teri1986とし0113はるmetshosesamayoiainaka renWU-YANteizanyamasemimizuneceptortubataroもたもたringo-yamogeruowarananfutsumaatakoutaabukatakiyohisa山屋momonnga8iwaemonhooker4287nirinsou53京のスターmillion

コメント

こんにちは。
10日振りの剱って、また楽しそうな日々ですね。
私はまだ立山・剱は未経験なのでタイミングを見て訪れたいと思っています。
13日は北アの貴重な快晴の日でしたね、そこを中心にうまく行程を組みたてた上に、
最後はTJARですか。レコを読む限り、この大会にもかかわっておられるのでしょうか。活動範囲が広そうですね。
また六甲でばったり合ったら教えてください。
2014/8/17 21:17
こんにちは~
tubataroさんも楽しい夏休みを過ごされたようで♪
立山はピュイーンと高度を稼げるので好きな場所です(笑)
TJARには全く関わってないですよ。
数年前からTJARに憧れて応援しているファンの一人です
六甲山の道もこの雨で大変みたいですね…
(もう少し涼しくなったら)六甲山か比良山でお会いできたらいいですね!
2014/8/18 21:46
道中も…
時間拝見してたら道中もすれ違ってたんですね

たぶん、一服剱付近かな…いや~早出しとけばよかった
しかもテンバも何となく近くな様な…

お盆の天気を改めて振り返ると、山頂目指せたのは我々向かった日までだったみたいですね…
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしております
2014/8/23 23:31
あら!ほんと!
すれ違ってますね~!!!
稜線のこっち側とあっち側(笑)だったのでしょうか…
テン場で声をおかけしていれば…と今後悔の念に苛まれてますthunder
次の日の風も強かったですよね~…
五色から先も!と私も思っていましたがあの天気では歩く気がなくなりました

比良が涼しくなったら遊びに行こうかな~
お会いしたらよろしくです!
2014/8/25 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢~長治郎谷~山頂~別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!