ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495142
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

しぶた半助決死隊 梅沢探勝路で大岳山へ (渋描き夏奥多摩探訪9)

2014年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:29
距離
14.1km
登り
1,269m
下り
1,253m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:20
合計
7:27
8:56
5
9:01
9:01
4
9:07
9:07
93
10:40
10:40
16
10:56
11:01
11
11:12
11:19
11
11:30
11:30
160
14:10
14:13
44
14:57
14:57
5
15:02
15:05
38
15:43
15:45
8
15:53
15:53
8
16:01
16:01
22
16:23
大岳鍾乳洞入口バス停
☆今日のスマホ万歩計run:約28千歩(butamaruさん計測値)
★新EK度数:31.535= 14.11+(1175÷100)+(1135÷100)÷2
 →→→判定「●新EK24〜32未満 ふつう」⇒⇒⇒実感としては、
「ふつう」よりは「日帰りとしてはややきつい」かな(;´Д`) 
新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974
天候 晴れ のち雨 のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】各自地元駅⇒JR白丸駅08:46着 で現地集合
【帰り】\湘豕バスbus大岳鍾乳洞入口⇒武蔵五日市駅(乗車約40分)
(16:36発に乗車を目指して下山するも、道路渋滞で配車にダイヤ乱れが生じてバスは遅延し、20分遅れの臨時便に乗車した。)
∪湘豕バスbus武蔵五日市駅⇒京王八王子駅(乗車約1時間)
(同じくダイヤ乱れのため17:27発予定バスが遅延し、18:10頃に出発した。)
コース状況/
危険箇所等
・海沢探勝路はとにかく上りがきつい upwardright
・馬頭刈尾根から上養沢への下りは滑り易いので注意が必要。
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:白丸駅ホーム。
★駐車場parking:なし。
★トイレtoilet:白丸駅奥多摩駅側、海沢園地、大岳鍾乳洞入口バス停。
★コンビニ24hours:白丸駅周辺にはありません。

★下山後温泉spa:寄らず(⇒候補は瀬音の湯かつるつる温泉か?)。
 ⇒武蔵五日市駅行きバスは、瀬音の湯を経由します。
★飲食店restaurant:飛騨の里(八王子駅近く)。

☆半袖 タイム:最初から最後まで。
★半袖 出会い指数:休止中。
☆半袖 驚かれ指数:休止中。
[[camera]] 1:JR青梅駅です。奥多摩方面への [[train]] 乗り換えの人がいっぱい :-o (HB)
意外に混んでましたね、お盆休暇で観光客が多かったようです([[tee]])
2014年08月16日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 8:02
[[camera]] 1:JR青梅駅です。奥多摩方面への [[train]] 乗り換えの人がいっぱい :-o (HB)
意外に混んでましたね、お盆休暇で観光客が多かったようです([[tee]])
[[camera]] 2:JR白丸駅に到着です([[tee]])
今日はここからスタートですね(pig)
3
[[camera]] 2:JR白丸駅に到着です([[tee]])
今日はここからスタートですね(pig)
[[camera]] 3:これぞ白丸駅の「し・ろ・ま・る」(pig)
2014年08月16日 08:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/16 8:49
[[camera]] 3:これぞ白丸駅の「し・ろ・ま・る」(pig)
[[camera]] 4:ホームの中に登山ポストがありました:-o。この横が次の[[camera]] の小径入口です (HB)
2014年08月16日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 8:54
[[camera]] 4:ホームの中に登山ポストがありました:-o。この横が次の[[camera]] の小径入口です (HB)
[[camera]] 5:駅のホームに沿った小径を下って出発([[tee]])
1
[[camera]] 5:駅のホームに沿った小径を下って出発([[tee]])
[[camera]] 6:白丸駅からの展望だよ(pig)
2014年08月16日 08:57撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:57
[[camera]] 6:白丸駅からの展望だよ(pig)
[[camera]] 7:数馬峡橋です。(HB)
全く可愛くないHFPするt-shirt隊長(pig)
練習を重ねたのですが・・でも、五十肩の右腕が重くて([[tee]])
2014年08月16日 09:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
8/16 9:02
[[camera]] 7:数馬峡橋です。(HB)
全く可愛くないHFPするt-shirt隊長(pig)
練習を重ねたのですが・・でも、五十肩の右腕が重くて([[tee]])
[[camera]] 8:行きまっせ(pig)
2014年08月16日 09:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/16 9:03
[[camera]] 8:行きまっせ(pig)
[[camera]] 9:数馬峡橋からの奥多摩方面です eye(HB)
「奥多摩は魔女」・・・意味はありません([[tee]])
2014年08月16日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 9:01
[[camera]] 9:数馬峡橋からの奥多摩方面です eye(HB)
「奥多摩は魔女」・・・意味はありません([[tee]])
[[camera]] 10:今日の [[flower]] お勉強はイワタバコ(岩煙草)から(HB)
拙者、初めてお会いしましたheart04([[tee]])
何でタバコsmokingなの :-? (pig)
2014年08月16日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/16 9:06
[[camera]] 10:今日の [[flower]] お勉強はイワタバコ(岩煙草)から(HB)
拙者、初めてお会いしましたheart04([[tee]])
何でタバコsmokingなの :-? (pig)
[[camera]] 11:昨日(8/15)、御岳山でお勉強したからこれは[[scissors]]。葉っぱがsmokingの葉っぱに似てるからだって (HB)
名前の通り、石垣等の岩場に咲くんですね([[tee]])
2014年08月16日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/16 9:10
[[camera]] 11:昨日(8/15)、御岳山でお勉強したからこれは[[scissors]]。葉っぱがsmokingの葉っぱに似てるからだって (HB)
名前の通り、石垣等の岩場に咲くんですね([[tee]])
[[camera]] 12:これも可愛くないTFPする :-? [[pencil]] 隊長(pig)
トンネルフェチポーズの略ですか?([[tee]])
2014年08月16日 09:15撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/16 9:15
[[camera]] 12:これも可愛くないTFPする :-? [[pencil]] 隊長(pig)
トンネルフェチポーズの略ですか?([[tee]])
[[camera]] 13:数馬西トンネルpigsleepy :-D (pig)
これもオヤジギャグの一つですか?([[tee]])
2014年08月16日 09:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 9:16
[[camera]] 13:数馬西トンネルpigsleepy :-D (pig)
これもオヤジギャグの一つですか?([[tee]])
[[camera]] 14:この[[flower]] は難しい:oops: 。赤い花だからアカバナ(赤花) ということに:-((花名間違っていたら教えてください)
拙者であれば「君の名は?」ですが・・・([[tee]])
[[tee]]隊長、調べたマジの名前ですよ(HB)
2014年08月16日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 9:17
[[camera]] 14:この[[flower]] は難しい:oops: 。赤い花だからアカバナ(赤花) ということに:-((花名間違っていたら教えてください)
拙者であれば「君の名は?」ですが・・・([[tee]])
[[tee]]隊長、調べたマジの名前ですよ(HB)
[[camera]] 15:飲酒wine前のヨウシュヤマゴボウ(HB)
2014年08月16日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 9:21
[[camera]] 15:飲酒wine前のヨウシュヤマゴボウ(HB)
[[camera]] 16:飲酒wine後のヨウシュヤマゴボウ。 [[tee]]隊長、「洋酒・・」ではないよ。 「洋種山牛蒡」だよ(HB)
日本酒 [[bottle]] でも構いませんが・・([[tee]])
2014年08月16日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 9:21
[[camera]] 16:飲酒wine後のヨウシュヤマゴボウ。 [[tee]]隊長、「洋酒・・」ではないよ。 「洋種山牛蒡」だよ(HB)
日本酒 [[bottle]] でも構いませんが・・([[tee]])
[[camera]] 17:まずは海沢三滝を目指しますrun(HB)
「うなざわ」と読みますよ([[tee]])
2014年08月16日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 9:24
[[camera]] 17:まずは海沢三滝を目指しますrun(HB)
「うなざわ」と読みますよ([[tee]])
[[camera]] 18:暑いね :evil: [[sweat]] [[sweat]] どこまで続くの (pig)
海沢園地までは舗装路歩きですから照り返しが・・([[tee]])
2014年08月16日 09:30撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 9:30
[[camera]] 18:暑いね :evil: [[sweat]] [[sweat]] どこまで続くの (pig)
海沢園地までは舗装路歩きですから照り返しが・・([[tee]])
[[camera]] 19:キツリフネ(黄釣船)。ほんと船みたいyacht(HB)
2014年08月16日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/16 9:35
[[camera]] 19:キツリフネ(黄釣船)。ほんと船みたいyacht(HB)
[[camera]] 20:HFPはこうやるのね。お見事shine(HB)
あれ?左手が下がり気味では?([[tee]])
やはり我々は可愛くないね。ストツク放すの忘れてました(pig)
2014年08月16日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/16 9:36
[[camera]] 20:HFPはこうやるのね。お見事shine(HB)
あれ?左手が下がり気味では?([[tee]])
やはり我々は可愛くないね。ストツク放すの忘れてました(pig)
[[camera]] 21:アメリカキャンプ村のバスbus(pig)
2014年08月16日 09:41撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/16 9:41
[[camera]] 21:アメリカキャンプ村のバスbus(pig)
[[camera]] 22:家族連れや若人で大賑わいでしたね([[tee]])
昔は良くキャンプをしたものです」(pig)
1
[[camera]] 22:家族連れや若人で大賑わいでしたね([[tee]])
昔は良くキャンプをしたものです」(pig)
[[camera]] 23:フジカンゾウ(藤甘草) [[flower]] (HB)
2014年08月16日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 9:44
[[camera]] 23:フジカンゾウ(藤甘草) [[flower]] (HB)
[[camera]] 24:林道は続くよ。どこまでもnotes(HB)
駅から海沢園地まで約5.5kmもあったんですね([[tee]])
2014年08月16日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:46
[[camera]] 24:林道は続くよ。どこまでもnotes(HB)
駅から海沢園地まで約5.5kmもあったんですね([[tee]])
[[camera]] 25:あれが目指す大岳山 [[mountain1]] かな(pig)
高いなぁ。登れるかなぁ:-? (HB)
山頂を巻こうと提案したのは誰でしたっけ?([[tee]])
2014年08月16日 10:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:02
[[camera]] 25:あれが目指す大岳山 [[mountain1]] かな(pig)
高いなぁ。登れるかなぁ:-? (HB)
山頂を巻こうと提案したのは誰でしたっけ?([[tee]])
[[camera]] 26:林道から沢登りしているパーティーを見掛けてズ〜ムアップ ([[tee]])
5
[[camera]] 26:林道から沢登りしているパーティーを見掛けてズ〜ムアップ ([[tee]])
[[camera]] 27:毎度お馴染み[[tee]] 隊長の顔ザブだぁ〜(HB)
これが今日の一回目です([[tee]])
2014年08月16日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/16 10:30
[[camera]] 27:毎度お馴染み[[tee]] 隊長の顔ザブだぁ〜(HB)
これが今日の一回目です([[tee]])
[[camera]] 28:続いて :-? [[pencil]] 隊長も顔ザブだぁ〜([[tee]])
6
[[camera]] 28:続いて :-? [[pencil]] 隊長も顔ザブだぁ〜([[tee]])
[[camera]] 29:やっと海沢に着きました。案内図をきれいにしてあげたいなぁ:-)(HB)
2014年08月16日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:37
[[camera]] 29:やっと海沢に着きました。案内図をきれいにしてあげたいなぁ:-)(HB)
[[camera]] 30:本日お初のチャッピー(pig)
2014年08月16日 10:41撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 10:41
[[camera]] 30:本日お初のチャッピー(pig)
[[camera]] 31:滝見物に行きます。(pig)
見物なんて甘いものではなく苦行でした([[tee]])
2014年08月16日 10:42撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:42
[[camera]] 31:滝見物に行きます。(pig)
見物なんて甘いものではなく苦行でした([[tee]])
[[camera]] 32:[[tee]] 隊長なに[[camera]] してるの?
腰がグイッと入った見事な撮影フォーム[[scissors]] ([[tee]])
2014年08月16日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/16 10:43
[[camera]] 32:[[tee]] 隊長なに[[camera]] してるの?
腰がグイッと入った見事な撮影フォーム[[scissors]] ([[tee]])
[[camera]] 33:これを撮ってました ;-) みどりclubちゃん、大好きです[[heart]] ([[tee]])
6
[[camera]] 33:これを撮ってました ;-) みどりclubちゃん、大好きです[[heart]] ([[tee]])
[[camera]] 34:岩場をヨイショっと。(pig)
これが滑んるんです([[tee]])
2014年08月16日 10:45撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/16 10:45
[[camera]] 34:岩場をヨイショっと。(pig)
これが滑んるんです([[tee]])
[[camera]] 35:三段の滝にトウチャコ。
でも、三段腹にならないように([[tee]])
それって私のことですか?(pig)
16
[[camera]] 35:三段の滝にトウチャコ。
でも、三段腹にならないように([[tee]])
それって私のことですか?(pig)
[[camera]] 36:その左岸を登って行きますよ([[tee]])
2
[[camera]] 36:その左岸を登って行きますよ([[tee]])
[[camera]] 37:顔ザブのt-shirt隊長(pig)
汗も滴るイイ男・・今日はこれで3度目かな([[tee]])
2014年08月16日 10:48撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 10:48
[[camera]] 37:顔ザブのt-shirt隊長(pig)
汗も滴るイイ男・・今日はこれで3度目かな([[tee]])
[[camera]] 38:三段の滝の上の水溜り?!(HB)
それを「滝壺」と言います([[tee]])
2014年08月16日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/16 10:49
[[camera]] 38:三段の滝の上の水溜り?!(HB)
それを「滝壺」と言います([[tee]])
[[camera]] 39:こんなところにお地蔵さんがいました :-o (pig)
2014年08月16日 10:50撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/16 10:50
[[camera]] 39:こんなところにお地蔵さんがいました :-o (pig)
[[camera]] 40:ひぇ~怖いよ~の :-? [[pencil]] 隊長(pig)
急な階段でしたね([[tee]])
2014年08月16日 11:00撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 11:00
[[camera]] 40:ひぇ~怖いよ~の :-? [[pencil]] 隊長(pig)
急な階段でしたね([[tee]])
[[camera]] 41:前日の雨で濡れた岩が滑ってご用心、ご用心([[tee]])
本当に滑るので気をつけないと(pig)
1
[[camera]] 41:前日の雨で濡れた岩が滑ってご用心、ご用心([[tee]])
本当に滑るので気をつけないと(pig)
[[camera]] 42:ネジレノ滝に到着(pig)
2014年08月16日 11:05撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 11:05
[[camera]] 42:ネジレノ滝に到着(pig)
[[camera]] 43:気持ちよさそうdelicious(HB)
滝壺で水浴びしてましたね([[tee]])
2014年08月16日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/16 11:04
[[camera]] 43:気持ちよさそうdelicious(HB)
滝壺で水浴びしてましたね([[tee]])
[[camera]] 44:みんなで滝を撮っているのかと思いきや・・・([[tee]])
滝からおりてくるクライマーを撮っているんです」(pig)
4
[[camera]] 44:みんなで滝を撮っているのかと思いきや・・・([[tee]])
滝からおりてくるクライマーを撮っているんです」(pig)
[[camera]] 45:滝の奥では沢登りパーティーが懸垂下降してました([[tee]])
これです撮っていたのは(pig)
8
[[camera]] 45:滝の奥では沢登りパーティーが懸垂下降してました([[tee]])
これです撮っていたのは(pig)
[[camera]] 46:お〜、その後は滝を滑り台にしてGo!([[tee]])
面白そう 8-) (pig)
18
[[camera]] 46:お〜、その後は滝を滑り台にしてGo!([[tee]])
面白そう 8-) (pig)
[[camera]] 47:さて次は大滝へ。paperどうかしたの?(HB)
上れるかな?と考えていました(pig)
2014年08月16日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 11:16
[[camera]] 47:さて次は大滝へ。paperどうかしたの?(HB)
上れるかな?と考えていました(pig)
[[camera]] 48:初のロープ設置場をヨイショっと([[tee]])
滑るんです。悪路が始まったcoldsweats02(HB)
まだまだですよ(pig)
2014年08月17日 18:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
8/17 18:35
[[camera]] 48:初のロープ設置場をヨイショっと([[tee]])
滑るんです。悪路が始まったcoldsweats02(HB)
まだまだですよ(pig)
[[camera]] 49:これまた滑りそうな一枚岩をドッコラショ([[tee]])
2
[[camera]] 49:これまた滑りそうな一枚岩をドッコラショ([[tee]])
[[camera]] 50:大滝に着いたぁ。涼しいsnow(HB)
notes想い出は モノクローム色を点けてくれnote([[tee]])
2014年08月16日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/16 11:25
[[camera]] 50:大滝に着いたぁ。涼しいsnow(HB)
notes想い出は モノクローム色を点けてくれnote([[tee]])
[[camera]] 51:「大滝と半袖」絵にならないなぁcatface(HB)
え〜〜〜っwobbly・・余りにも単純すぎますか、このオヤジギャグ([[tee]])
2014年08月16日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 11:27
[[camera]] 51:「大滝と半袖」絵にならないなぁcatface(HB)
え〜〜〜っwobbly・・余りにも単純すぎますか、このオヤジギャグ([[tee]])
[[camera]] 52:大滝までは一般登山道なので賑わってましたね([[tee]])
大滝の全景です(pig)
11
[[camera]] 52:大滝までは一般登山道なので賑わってましたね([[tee]])
大滝の全景です(pig)
[[camera]] 53:さぁ。これから本番。悪路で大岳山に向かいますrunupwardright [[mountain1]] (pig)
悪路と書かれると、身構えちゃいますね([[tee]])
2014年08月16日 11:53撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 11:53
[[camera]] 53:さぁ。これから本番。悪路で大岳山に向かいますrunupwardright [[mountain1]] (pig)
悪路と書かれると、身構えちゃいますね([[tee]])
[[camera]] 54:ここで迷いました。沢を渡って左なのか?右に上がって山腹を辿るか?([[tee]])
4
[[camera]] 54:ここで迷いました。沢を渡って左なのか?右に上がって山腹を辿るか?([[tee]])
[[camera]] 55: :-? [[pencil]] 隊長、渡渉して、決死の偵察行へ([[tee]])
渡渉して路なかったら、としようかと思いました 8-) (HB)
4
[[camera]] 55: :-? [[pencil]] 隊長、渡渉して、決死の偵察行へ([[tee]])
渡渉して路なかったら、としようかと思いました 8-) (HB)
[[camera]] 56:正解だったので、pig :-) さんも続きます([[tee]])
いやいやなんとも(pig)
上から下りて来た方から、以前はここに橋があったことを教えてもらいました(HB)
5
[[camera]] 56:正解だったので、pig :-) さんも続きます([[tee]])
いやいやなんとも(pig)
上から下りて来た方から、以前はここに橋があったことを教えてもらいました(HB)
[[camera]] 57:こんな所もあります。まだこの辺りは余裕だったのですが・・bearing(HB)
難易度Aです([[tee]])
頭ぶつけないように(pig)
2014年08月16日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:26
[[camera]] 57:こんな所もあります。まだこの辺りは余裕だったのですが・・bearing(HB)
難易度Aです([[tee]])
頭ぶつけないように(pig)
[[camera]] 58:アクロ(悪路)バット登山だね(HB)
丸太を敷いた道もツルッと滑りそうで:-? [[pencil]] 隊長も苦戦([[tee]])
4
[[camera]] 58:アクロ(悪路)バット登山だね(HB)
丸太を敷いた道もツルッと滑りそうで:-? [[pencil]] 隊長も苦戦([[tee]])
[[camera]] 59:この付近から傾斜が増して急登に。
pig :-) さん、ウンザリ([[tee]])してますね([[tee]])
ふぅ :oops: 疲れました (pig)
4
[[camera]] 59:この付近から傾斜が増して急登に。
pig :-) さん、ウンザリ([[tee]])してますね([[tee]])
ふぅ :oops: 疲れました (pig)
[[camera]] 60:まだぁ・・ shock。[[tee]] 隊長!ついにダウンか(HB)
水分補給してました deliciousでも、ここまでで濡れた岩で二度滑りましたcoldsweats02([[tee]])
2014年08月16日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 13:00
[[camera]] 60:まだぁ・・ shock。[[tee]] 隊長!ついにダウンか(HB)
水分補給してました deliciousでも、ここまでで濡れた岩で二度滑りましたcoldsweats02([[tee]])
[[camera]] 61:ここまで。すっごくきつかったぁ :evil: [[sweat]] [[sweat]] (pig)
途中で小雨rainも降り出したからね([[tee]])
2014年08月16日 13:20撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 13:20
[[camera]] 61:ここまで。すっごくきつかったぁ :evil: [[sweat]] [[sweat]] (pig)
途中で小雨rainも降り出したからね([[tee]])
[[camera]] 62:主稜線に向かうと急に蜘蛛の巣が増えました([[tee]])
雲取の余裕なしです。しばらく [[flower]] [[camera]] もお休みです(HB)
2
[[camera]] 62:主稜線に向かうと急に蜘蛛の巣が増えました([[tee]])
雲取の余裕なしです。しばらく [[flower]] [[camera]] もお休みです(HB)
[[camera]] 63:大岳山に到着(pig)
独りでは来れなかったです :cry: 。ありがとうございました(HB)
いやぁ、手強かったですね、この道はpunch
雨でツルツル滑るし・・・([[tee]])
2014年08月16日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
8/16 14:01
[[camera]] 63:大岳山に到着(pig)
独りでは来れなかったです :cry: 。ありがとうございました(HB)
いやぁ、手強かったですね、この道はpunch
雨でツルツル滑るし・・・([[tee]])
[[camera]] 64:3回目ですが今回も何も見えず:cry: (pig)
拙者も三度目ですが・・・初めて何も見えませんでした:oops: ([[tee]])
2014年08月16日 14:04撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 14:04
[[camera]] 64:3回目ですが今回も何も見えず:cry: (pig)
拙者も三度目ですが・・・初めて何も見えませんでした:oops: ([[tee]])
[[camera]] 65:小広い山頂には15名近いハイカーがいたでしょうか([[tee]])
[[camera]] 65:小広い山頂には15名近いハイカーがいたでしょうか([[tee]])
[[camera]] 66:馬頭刈尾根へ。これで大岳山をグルリン・パします(pig)
2014年08月16日 14:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 14:33
[[camera]] 66:馬頭刈尾根へ。これで大岳山をグルリン・パします(pig)
[[camera]] 67:フシギな色のフシグロセンノウ(節黒仙翁) 。もう旬は終わり?[[flower]] (HB)
2014年08月16日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/16 14:37
[[camera]] 67:フシギな色のフシグロセンノウ(節黒仙翁) 。もう旬は終わり?[[flower]] (HB)
[[camera]] 68:白倉方面との分岐です(pig)
この付近で雨が強くなったので、この後にザックカバーを付けました([[tee]])
人間にはカバー(合羽)はつけませんsweat02sweat02(HB)
1
[[camera]] 68:白倉方面との分岐です(pig)
この付近で雨が強くなったので、この後にザックカバーを付けました([[tee]])
人間にはカバー(合羽)はつけませんsweat02sweat02(HB)
[[camera]] 69:馬頭刈尾根分岐です(pig)
一度長い長い馬頭刈尾根を下ってみたいものです([[tee]])
2014年08月16日 15:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 15:03
[[camera]] 69:馬頭刈尾根分岐です(pig)
一度長い長い馬頭刈尾根を下ってみたいものです([[tee]])
[[camera]] 70:涼しくていい所なんだけど・・(HB)
次はゆっくり歩きたいものです([[tee]])
rainなので急ぎましょう(pig)
2014年08月16日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/16 15:30
[[camera]] 70:涼しくていい所なんだけど・・(HB)
次はゆっくり歩きたいものです([[tee]])
rainなので急ぎましょう(pig)
[[camera]] 71:橋が壊れてる。としようしようか悩み、橋を渡らず渡渉しました:-D (HB)
拙者もそうしました・・腐りかけた橋も多かったですね([[tee]])
2014年08月16日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 15:35
[[camera]] 71:橋が壊れてる。としようしようか悩み、橋を渡らず渡渉しました:-D (HB)
拙者もそうしました・・腐りかけた橋も多かったですね([[tee]])
[[camera]] 72:苔はあるけど、コケないように([[tee]])
さきほど一回コケました(pig)
2
[[camera]] 72:苔はあるけど、コケないように([[tee]])
さきほど一回コケました(pig)
[[camera]] 73:いくつかの橋を渡るが滑りそうでオッカナイ([[tee]])
滑りやすいので慎重に(pig)
2
[[camera]] 73:いくつかの橋を渡るが滑りそうでオッカナイ([[tee]])
滑りやすいので慎重に(pig)
[[camera]] 74:大型カエルを激写中の :-? [[pencil]] 隊長([[tee]])
5
[[camera]] 74:大型カエルを激写中の :-? [[pencil]] 隊長([[tee]])
[[camera]] 75:このカエルを [[camera]] してました(HB)
我等が撮り終えるまでじっと動かず、役者魂のあるカエルでした([[tee]])
あやうく踏みつけるところでした(pig)
2014年08月16日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/16 15:53
[[camera]] 75:このカエルを [[camera]] してました(HB)
我等が撮り終えるまでじっと動かず、役者魂のあるカエルでした([[tee]])
あやうく踏みつけるところでした(pig)
[[camera]] 76:バスに間に合うかな(pig)
間に合わないと十里木まで約6kmを歩かねばなりません([[tee]])
2014年08月16日 15:57撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 15:57
[[camera]] 76:バスに間に合うかな(pig)
間に合わないと十里木まで約6kmを歩かねばなりません([[tee]])
[[camera]] 77:これは「小滝」です(pig)
ホントだ、「小滝」って書いてある([[tee]])
2014年08月16日 16:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 16:02
[[camera]] 77:これは「小滝」です(pig)
ホントだ、「小滝」って書いてある([[tee]])
[[camera]] 78:大岳鍾乳洞入口の入口(pig)
2014年08月16日 16:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 16:03
[[camera]] 78:大岳鍾乳洞入口の入口(pig)
[[camera]] 79:大岳鍾乳洞入口バス停に到着motorsports(pig)
間に合った!と思ったら、渋滞でバスが遅延してました([[tee]])
2014年08月16日 16:23撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/16 16:23
[[camera]] 79:大岳鍾乳洞入口バス停に到着motorsports(pig)
間に合った!と思ったら、渋滞でバスが遅延してました([[tee]])
[[camera]] 80:養沢神社(pig)
雨宿りさせて頂きました([[tee]])
2014年08月16日 16:24撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 16:24
[[camera]] 80:養沢神社(pig)
雨宿りさせて頂きました([[tee]])
[[camera]] 81:武蔵五日市駅に到着です(pig)
バスの冷房で衣服の汗と雨が冷えて冷えて・・寒かったぁ([[tee]])
つるつる[[spa]] に行くか busで八王子に帰るか、五日市で[[beer]] か作戦会議 [[camera]] (HB)
2014年08月16日 17:53撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 17:53
[[camera]] 81:武蔵五日市駅に到着です(pig)
バスの冷房で衣服の汗と雨が冷えて冷えて・・寒かったぁ([[tee]])
つるつる[[spa]] に行くか busで八王子に帰るか、五日市で[[beer]] か作戦会議 [[camera]] (HB)
[[camera]] 82:西東京バスの自動販売機(pig)
[[tee]] 隊長はJR、バス営業所、交番、タクシー運転手さんに [[beer]] [[bottle]] 無いか聞きまわっています、その結果は次(HB)
2014年08月16日 17:53撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/16 17:53
[[camera]] 82:西東京バスの自動販売機(pig)
[[tee]] 隊長はJR、バス営業所、交番、タクシー運転手さんに [[beer]] [[bottle]] 無いか聞きまわっています、その結果は次(HB)
[[camera]] 83:武蔵五日市駅周辺に山屋向けの飲み処はないことが判明 :-o
バスで八王子に移動・・今宵の反省会場[[beer]] [[bottle]] は北アルプスの麓にて([[tee]])
7
[[camera]] 83:武蔵五日市駅周辺に山屋向けの飲み処はないことが判明 :-o
バスで八王子に移動・・今宵の反省会場[[beer]] [[bottle]] は北アルプスの麓にて([[tee]])
[[camera]] 84:カンパイ [[beer]] :pint: (pig)
冷えた身体でもまず[[beer]] ですね([[tee]])
2014年08月16日 19:31撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
8/16 19:31
[[camera]] 84:カンパイ [[beer]] :pint: (pig)
冷えた身体でもまず[[beer]] ですね([[tee]])
[[camera]] 85:拙者は、これで撃沈されました([[tee]])
six杯も [[bottle]] を :pint: だら当然かも(pig)
13
[[camera]] 85:拙者は、これで撃沈されました([[tee]])
six杯も [[bottle]] を :pint: だら当然かも(pig)
[[camera]] 86:八王子の夜は更けて行く・・・果たしてこの後の二人は・・・([[tee]])
どこにも行きませんでしたよ(pig)
8
[[camera]] 86:八王子の夜は更けて行く・・・果たしてこの後の二人は・・・([[tee]])
どこにも行きませんでしたよ(pig)

感想

-------------------------------------------
*夏奥多摩探訪で海沢探勝路から大岳山に行く計画を考えましたが、ヤマレコ記録を見てみるとかなりの悪路、また道迷いの記録が複数ありました。
でも行きたい。でも一人では不安。
そこで、奥多摩大好きのbutamaruさんと半袖隊長をお誘いし、しぶた半助(渋描き+ぶたまる+半袖隊長)トリオでの海沢探勝路探検となりました。

とても独りでは、大岳山まで登りきることはできませんでした。
コース不明瞭箇所も3人の優れた?!チームワークで克服、無事に山頂に着くことが出来ました。
butamaruさん、半袖隊長、ありがとうございました。

hamburg
渋描き隊長
【*夏奥多摩探訪:渋描き隊長夏奥多摩探訪 本記録が第九弾です】
-------------------------------------------

久しぶりの奥多摩でした。
いつが最後かな?と思って調べたら、今年の正月2日(武蔵五日市⇒藤野)・4日(御嶽⇒武蔵五日市)に歩いて以来でした。
どうも拙宅からは奥多摩が遠いように思えて、高尾や丹沢と比べて脚が遠のいてしまいます。
そんな中、海沢と言う耳慣れない地名の登山道を辿って大岳山に登りましょうとhamburg渋描き隊長からお誘いを受けて行って来ました。
大岳山と言っても標高は1267mだけですから、盛夏の折り、クソ熱いのではないかと身構え、水分3.2リットルを背負ってです。
最初は数馬峡で初めてイワタバコを見て単純に喜んでいましたが、すぐに一般道・林道の舗装路歩きとなり照り返しが堪えます。
が、カンカン照りではなかったこともあり、思っていたほどの暑さではなく、海沢園地に達しました。
ここからが本日のメインエベントの海沢滝巡りと悪路・急登歩きが始まります。
滝巡りの道はある程度は整備されていて、多くのハイカーが訪れていました。沢登りのツアーも催されており、偶々、懸垂下降や滝壺で滑り台をしている現場に居合わせることになり、見ているこちらも涼しくなりました。
しかし、その後の大岳山への道は道標に堂々と「悪路」と書かれているように、前日の雨で濡れた岩や木の根、丸太が滑って足場が不安定で、オマケに後半は一気に斜度を増して急登になります。
途中で小雨も降り出し、まだかなぁ・・・と思いながら白丸駅から約5時間、ようやく大岳山の頂上に立つことが出来ました。
途中で降り出した雨は最後まで降ったり止んだりの繰り返しで、もちろん、山頂からの眺望は皆無でした。

予想より時間が掛かったので、バス時刻を気にしながらの下山となりました。
上養沢16:35発のバスに乗らないと後がない・・・と、一同、黙々と下ります。
が、急いで焦ってコケるとロクなことはありませんから、あくまで慎重かつ大胆に。
途中で雨が強くなってザックカバーは付けましたが、我々はカッパ・傘なしでバス停を目指し、途中の大滝見学もカットして急いで、10分前には到着し一安心。
ところが予定時刻を過ぎてもバスは来ません。ナント、交通渋滞が発生しており、バス配車に乱れが生じて遅延していると。
結果として20分遅れてやって来た臨時バスに乗りましたが、汗と雨で濡れた衣服が冷房で冷やされて寒いのなんの・・・。
酷暑の最中に贅沢な思いをさせてもらえました\(◎o◎)/!

さて、武蔵五日市駅には戻って来たものの、本日の反省会をどこでやるか・・・?
拙者、かねがね、武蔵五日市駅周辺で 処はないのかと気になっていたので、今回は本格的に調査しました。
と、言ってもバスの運転手、JRの駅職員、バス営業所の職員・・・に聞いて回っただけですが、これと言って候補はありません。
「ないね、この辺りじゃ飲まないからね」とも即答されました。
バスで八王子か、JRで立川に出るのが無難なようです。
これまたダイヤ乱れで発車が遅れていた八王子行きバスに乗ること1時間。
八王子縦断(横断?)旅も楽しみ、最後は北アルプス(=居酒屋の「飛騨の里」)に行くことも出来ました。
日本酒(冷酒)の銘柄選びで全国各地を巡っているうちに、頭の中もグルグルと廻って来まして、八王子の夜は更けて行ったのでありました。

  隊長
---------------------------------------------

今日は 隊長、 t-shirt隊長と大岳山 に行きました。
ルートは行きも帰りも初めての路でした。
行きの海沢ルートは大滝までは景勝地を歩くのでなかなかです。
しかし大滝から大岳山までは案内板が「悪路」と示す通り、岩場や難所が続きます。
特に最後は急登で大変
奥多摩三大急登よりもここの方がスゴイト思いました。

一人では絶対にメゲてしまう急登でしたが t-shirt両隊長と
一緒だったおかげで一人で苦労を背負うことなくなんとか上り切りました。
三回目の大岳山は残念ながら今回も は見えずでした。
上養沢に下山するころには天気が悪く が降り始めました。
三人ともそれぞれ足を滑らせ何回かコケながら無事に下山出来ました。

今日は全く新しいルートでの大岳山であり、武蔵五日市から八王子まで
バスbusの旅もあり、非常に満喫した一日でした。
t-shirt両隊長。また行きましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2008人

コメント

あー面白い(≧∇≦)
しぶた半隊の皆様

お疲れ様でした。
コケても無事帰還できて良かったです。
滑り具合(足元ですよ!)にドキドキしながら読みました。

実はこのルート、名前に惹かれて先日調べたばかり。まさかしぶた半隊が行ってくれるとは!大変なルートなのに、ひーひー沢山笑わせていただきました。思い出はモノクロームあたり危険でした。

BさんのHFPに拍手^ ^

2014/8/18 6:50
Re: あー面白い(≧∇≦)
conroyさん

こんにちは。pig です。
いやいや大滝過ぎてからの悪路は大変でした。
滑るは、登りは急はで。
三人とも必ず一回はコケながら登りきりましたよ。

チビちゃん連れはきついかも。大滝までの往復がベターかな。

HFPへのお褒めの言葉ありがとうございます。
2014/8/18 11:25
Re: あー面白い(≧∇≦)
conroyさん コメントありがとうございます。
本当は、ダジェレに滑ってドキドキheart02したのではないですか

butamaruさんも書いてるけど、チビちゃん連れは無理かと思います。
梅沢園地に 置いて、滝めぐりは面白いですよ。
今の時期なら、水着持参で体ジャブがおすすめですsweat01sweat01

hamburg
2014/8/18 15:49
こんぬつわ
くそ暑い中、おっさん三人組の奥多摩山行、さぞや暑苦しいレコになるかと思いきや、最後は納涼登山のようで何よりでした。
半袖隊長の橋フェチポーズ、なんだか様になってませんねー
やっぱ決めポーズでしょ??

なにはともあれ次の週末こそ皆さん意中の山に行けるようなお天気になってほしいですね。
2014/8/18 8:25
Re: こんぬつわ
match1128さん

こんにちは。butamaruです。
大岳山までは暑くて汗が噴き出て 大変でした。
沢の水で三人とも何回「顔ザブ」したことか。本当に大汗大会でした。
今回が一番多くタオルを絞ったと思います。

三人ともHFP、TFPしたおかげで下山はrainの中。
滑ってコケながら何とか下山できました。
2014/8/18 11:30
Re: こんぬつわ
match1128さん
コメントありがとうございます。
橋フェチポーズの練習をオジサン3人衆でしないとだめですね

hamburg
2014/8/18 15:57
しぶた半助決死隊様、お疲れ様でした!
私も翌日の17日につるつる温泉から大岳山までピストンしました。
やっとたどり着いた大岳山山頂からは同じく展望無しでした。
大岳山は遠いですね〜とても疲れました。
しぶた半助決死隊の皆様は悪路と急登を越えての登頂、恐れ入ります!
健脚の皆様が羨ましい〜
2014/8/18 9:08
Re: しぶた半助決死隊様、お疲れ様でした!
makoto1959さん

こんにちは。butamaruです。

白丸駅 からなんとfive時間かけて、やっと大岳山に到着しました。
滝見物があったとはいえ、片道five時間は結構しんどいでしたよ。
大滝からの悪路は本当に急登で、「決死隊」結成そのものでした。

three度目の大岳山も展望 は無しで残念
が見れるまで挑戦し続けないとダメですね。
2014/8/18 11:36
Re: しぶた半助決死隊様、お疲れ様でした!
makoto1959さん
コメントありがとうございます。
つるつる温泉から大岳山までピストンですか
これもかなりきつそうですね。

健脚ではないですよ。
大岳山頂は、パスしようと提案したほどです。
もちろん却下され、山頂までヒーヒー言って登ったのは私です。

hamburg
2014/8/18 16:03
悪天候の中、お疲れさまでした!
hamburgさん, yamabeeryuさん, butamaruさん
しぶた半助決死隊の皆様、はじめまして&こんにちは!

隊長(といっても皆さん隊長?)
大雨の後、というか雨の中、海沢探索路を歩かれたのですね!
(同じ場所を歩いてとった写真なのに)
皆様のレコは鬱蒼とした感じが際立っていて、臨場感が伝わってきます

写真54のところで、私は山腹にある踏み跡を少し進んでしまい
その先で渡渉した次第です
大岳山への登りはやはり急登だったのですね

大岳鍾乳洞方面の道もちょっと道が悪そうですね。
次回、そのあたり歩いてみようかと思っていたのですが・・・
暑い間に鍾乳洞にも行ってみたいと思います!
2014/8/18 10:41
Re: 悪天候の中、お疲れさまでした!
sumihiyoさん

こんにちは。はじめまして。butamaruと申します。

隊長はyamabeeryuさんとhamburgさんのお二人です。
半袖隊長と渋描き隊長です。
私はこの両隊長と比べると「二等兵」ってな感じですね。

最初は快晴 でしたが、大岳山への急登くらいからガスと小雨rain程度。
下山の馬頭刈尾根分岐あたりから本格的にrainが降ってきました。
下りは滑るのなんのって。砂利や岩はツルツルで気をつけながら降りましたが、
何回かコケました。

天気の良い時に是非「大岳鍾乳洞」に足を運んでください。
2014/8/18 11:44
Re: 悪天候の中、お疲れさまでした!
sumihiyoさん コメントありがとうございます。
写真54の箇所は、悩みました。
沢を渡りしばらく進むと路がはっきりとわかりました。

大滝(大岳鍾乳洞側)は水音が豪快でしたが、路が滑り易そうだったため、滝を経由しませんでした。(「滝の直近を通るルート」と「滝を経由しないルート」があります)
雨でないときにゆっくり歩きたいルートです。

hamburg
2014/8/18 16:14
こんにちは
しぶた半助隊の皆様

大滝からの悪路は、コースタイムを見れば一目瞭然ですね
さぞかし凄まじい悪路とコケながらの山行は、チームワークの勝利ですね
お疲れさまでした

半袖隊長さん  イワタバコは、紫色がキレイでしょ?

butamaruさん  HFP お見事でしたよ

hamburgさん  写真14は、アカバナユウゲショウかな? アカバナ科         も、難しいですね
2014/8/18 12:41
Re: こんにちは
ズッキーさん

こんにちは。pig です。

大滝からの最後の runupwardright は本当に大変でした。
三人とも、汗ふきふき、顔ザブザフしながら黙々と と登りましたよ。
チームワーク(疲れの分散)の勝利でした。

HFPお褒めの言葉ありがとうございます。
でも、これはleoがやるべきじゃないですね。
2014/8/18 13:06
Re: こんにちは
ズッキーさん コメントありがとうございます。
後半は、 も目に入らない状態でした。
は、余裕がないと撮れないですね。
息が上がり、 もブレちゃうし

14の 名ありがとうございます。
「アカバナ」はあっているようなので、取り敢えずこのままにしておきます。

隊長 「君の名は 」ではなかったでしょ

hamburg
2014/8/18 16:20
takaozukiさん、初めまして<(_ _)>
今回のコースでイワタバコを初めて鑑賞できるとは思ってなかったので、最初にhamburg渋描き隊長が「あっ、イワタバコだ」と行った時には\(◎o◎)/!びっくりしました。
でも、名前の通り、岩場に咲いて、タバコのような大きな葉っぱなんですね。
「名は体を表す」でしょうか
真中の紫色がビューティ・ポイントですね
  隊長
2014/8/19 13:05
うなざわ、ですネ
半袖隊長様、今晩は。二隊長様、お邪魔します。
ここのところ、週末になると天候不順で、大枚はたいてガッツリ涼しい所には行きにくいですよね。
かと言って、近郊の低山は暑いし。こんな時は、沢遊びがイイですよね。
海沢探勝路、登山としては行ってませんが、真夏のとある暑い日、家族を「涼しいぞ〜 ^_^!」と連れて行ったことがあります。
滝の下では、「キャー!涼し〜!」とはしゃいでましたが、車に戻って曰く、「(沢が涼しいだけに)戻り道が余計暑い‼︎」、……。山 歩かない者の感覚ですかね。
でも、山人なら、写真46見てるだけじゃなく、滑滝滑っちゃいましょうよ。こんな時期、海沢行くなら海沢瀑流帯の遡行でしょ!顔ザブもイイけど、夏は全ザブ!
ええ 、行かない??ダジャレで滑ってる方がいい ?それとも…、素行(そこう)よくないんですか? …。

暑い中、足下の悪い道、一転雨にも降られ冷たい下山、お疲れ様でした。
2014/8/18 23:03
Re: うなざわ、ですネ
odaxさん

こんばんは。はじめまして。butamaruと申します。

この海沢探勝路なかなかですね。沢沿いに歩くのでいたるところで「顔ザブ」
できます。
遊べる滝では確かに滝に打たれて修行するのもいいですね。
きっと、その後は に上らないと思いますが。
2014/8/19 2:04
Re: うなざわ、ですネ
odaxさん
コメントありがとうございます。
素行のよくない渋描きです。
海沢瀑流帯の遡行、そうこうしているうちに大岳山につきました。
オヤジダジャレコグループに是非、お入りください。

hamburg
2014/8/20 7:19
両隊長、こんばんは、butamaruさん、はじめまして、
梅沢探勝路 いいところですね
顔ザブ、チョー気持ちよさそう。
こちらまで、涼しくなりました。ありがとうございます。
あ、 43、初め、半袖隊長がとうとう全ザブしたかと見間違えて、大笑いしました
キツリフネ、綺麗に撮れていますね 相方の写真じゃ解からなかったのですが、釣り舟のかたちしているんですね
半袖隊長、五十肩の右手、私より上がってますよ
利き酒は何が利きました?
2014/8/19 0:20
Re: 両隊長、こんばんは、butamaruさん、はじめまして、
pigeon-yamaさん

こんばんは。はじめまして。butamaruと申します。

今回縁あって両隊長に海沢探勝路、大岳山に連れて行ってもらいました。
最初は暑いのなんのって、大滝では本当に「全ザブ」しようかとおもいましたよ。
周りの方々は楽しそうに滝で遊んでいました。dogまでも。

ここは川苔山の「百尋の滝」と似ていて涼がありますね。
2014/8/19 2:11
Re: 両隊長、こんばんは、butamaruさん、はじめまして、
pigeon-yamaさん
コメントありがとうございます。
43に「 隊長ついに全ザブか!」と書けばよかったなぁ
ここで引き返しなら、しぶた半助は全ザブしたに違いありません。
お褒め頂き、重ねてありがとうございます。

hamburg
2014/8/20 7:27
ワサビ田付近
しぶた半助決死隊の皆さん、おはようございます(^o^)
梅沢探勝路お疲れ様でした。
やっぱりワイルドな道ですね〜^^;

私も最近でかけましたが、ワサビ田の付近で道ロスト。強引に尾根を登りました。10年以上前は、道がはっきりしていたのですが。だいぶ変わっちゃいました。

また楽しいレコお待ちしております。
2014/8/19 6:46
Re: ワサビ田付近
jm1bwoさん

おはようございます。はじめまして。butamaruと申します。

そうですね。ワサビ田付近で路が無くなっていました。
最初は右側の尾根に足跡footがあったので、こっちかな と思ったのですが、
決死隊隊長が斥候し、路を見つけてくれました。
以前はここには橋がかかっていたそうで、今は壊れてしまったので、路が無くなってしまったみたいです。

木の枝で「⇒」作るしかないですね。
2014/8/19 6:59
Re[2]: ワサビ田付近
butamaruさん、こんばんは〜
また、はじめまして。ですね。すでにレコではお会いしていたのか?と錯覚してました。
渋い道を歩く、t-shirt 皆様のレコをいつも楽しみに拝見させて頂いてましたので。

確かに、10年前の過去の写真をみると、ワサビ田のところに木の橋がありました。当時はまず間違えることはなかったでしょう。
右側の尾根のfootは、皆ハマった証拠ですね。まさか、道がないから、尾根に強引に登るアホも滅多にいないと思います。

>木の枝で「⇒」作るしかないですね。
そうですね。次は木の目印を作っておいておこうと思います。
ではまたまた。
2014/8/19 23:00
Re: ワサビ田付近
jm1bwoさん
コメントありがとうございます。
54の箇所は、苦戦しました。
沢を渡り道を発見した時は、嬉しかったです。
しかし、そこが地獄の急登の始まりでもありました。
でも帰ってくれば、それも楽しい思い出です。
あんなに苦労しても、また に登りたくなってしまいます。
中毒症重症です。

hamburg
2014/8/20 7:34
conroyさん、♪大滝詠一♪
いや、よく滑りましたよ・・・木の根っ子や平たい岩・石が。
沢沿いは良く注意しておかないと、そのままドボンですから・・・。

意外に・・・というか、あまり予備知識がなかったもので、
「おいおい、こんなに大変なとこだったのかよぉ〜」
と♪クチビル、ツンと、尖らぁせて〜♫おりました

  隊長
2014/8/19 12:35
matchさん、研究の成果(*^^)v
HFPをビシッと決めるには、次の点に注意して下さい。
[章咾魍く角度は30度
⊆蠅里劼蕕脇眤Δ妨ける
Iから先を天に突き上げるように伸ばす
ぞ綢里聾緤に15度傾ける
コ椶魄く

身振り手振りで試しながらこれを読んだ貴方、きっと次のレコでHFP写真がアップされていることでしょう。

北海道で夏に試すといいらしいですよ。
サマーに様似町でやればさまになる

  隊長
2014/8/19 12:43
makoto1959さん、悪路の定義?
お〜、翌日でしたか
そうと分っていれば、我らもパワースポット地点で、3人並んでポーズをとってお待ちしていたのに
「悪路」と書かれている割には危険個所はなかったですが、大滝までの遊歩道的な感覚でそのまま登られたらと困るとの意識が行政側にあるように思えました。
もっとも、ロープの設置もなかったので、おカネを掛けていないルートのようですよ。

  隊長
2014/8/19 12:52
sumihiyoさん、下りよりは上りで(*^^)v
海沢ルートをsumihiyoさんが歩かれたのを青梅線の中で思い出して、スマホでレコチェックしていたのですが、トンネルが多くて反応が悪く、木の根っ子写真の辺りで時間切れとなりました。
帰宅後、レコを見直したのですが、写真54の分岐点で「だから渡るんですぅ」との写真解説を読んだな。。。と思い出しまして。。。だから、ホントは迷うことはなかったんですね、ちゃんと覚えていれば<(_ _)>

大岳鍾乳洞への道は舗装路なのでやや飽きるかもしれませんが、そんなに長くはないですから。
下るよりは上りに使って、大滝・小滝を始めとした渓流美を愛でながらゆっくりと・・・が宜しいのではないでしょうか?

  隊長
2014/8/19 13:00
odaxさん、年代物\(◎o◎)/!
海沢については今回hamburgさんのお誘いがあって初めて知りました。
拙者にとって奥多摩ッてのは、丹沢・高尾に比べるとちょっこし遠い気がして、地図を広げて眺める機会が少ないんですよ。
ですから雲取山や奥多摩三山を中心とした主要ルートぐらいしか頭に入っていなくて、大岳山に登るのにそんなルートがあったのか・・と。
もっとも、拙者が持っている山と高原地図はあっと驚く\(◎o◎)/!「1990年版」でございまして・・・
海沢ルートには破線さえも引かれておりません。

調べてみると、拙者たちが目撃した滑り台軍団はもちろん「沢登りの学校の先生と生徒さん」で、「料金7,500円〜の半日コース」ってのがありました。
http://sotoasobi.net/services/splash-okutama-canyoning/1344
お客「料金はもう少し安くなりませんかねぇ?」
業者「諸物価高騰の折り、これが精一杯なんですよ」
お客「沢登りだけに、そこぉを何とか・・・」

お後が宜しいようで・・・<(_ _)>
  隊長
2014/8/19 17:31
pigen-yamaさん、全て効きました・・・頭に(>_<)
拙者の場合、沢に飛び込まずとも、汗だけで全ザブしているようなもので・・・(;O;)
下山時の雨でも、傘なし・カッパなしで歩いたものですから、もちろん、輪を掛けて濡れ濡れ・・・。
武蔵五日市に向かうバスの中では、衣服の水分の蒸発で熱を奪われ、冷気が身体を直撃し寒いのなんの・・・。
武蔵五日市から八王子に向けまたバスに乗ることになったので、暖を取るためにホットコーヒーを買ってしまったぐらい寒かったです。
バスの中でビールを飲まなかったのも、長時間(約1時間)の乗車になるので、冷気も相まってトイレに行きたくなると困るとの現実的な判断があったんです。

さて、お訊ねの利き酒ですが、【全国銘地酒「味くらべ」〜3銘柄が一度に味わえる!〜】とのセット商品があり、3銘柄で一合です。
お店が既に3銘柄をセットした中から選ぶのですが、価格は銘柄に応じて500円からで、上は・・・1,500円ぐらいだったでしょうか?
拙者は何を選んだのか・・・う〜〜ん、「久保田の百寿」があったのは覚えているのですが、「金陵」もあったかな?「ばくれん」もあったかな?
2セット目になると、butamaruさんが選んで拙者が飲んだ格好で、「千寿」「立山」・・・だったような記憶ですが、既に意識朦朧。
オマケに枡にこぼれたお酒をストローでちゅうちゅうと飲むんです。
これで、なお一層、ぐるぐるぐるぐるグルコサミン状態に突入。
後は推して知るべしでしたm(__)m

  隊長
2014/8/19 17:38
jm1bwoさん、コメントありがとうございますm(__)m
コースこそ違えども、同じ日に上養沢から大岳山周辺を歩かれてますね。
「最近の登山で会ったかも?」欄にレコが載っていたので拝見しましたよ。

海沢探勝路のレコも拝見しました。
やはりワサビ田付近で迷われたのですね。
拙者も「ワサビ田があるのだから、歩く道は付いていないのではないか?」と思い、尾根側の方に道があるのではないかと考えました。

道もどんどん変わってしまいますね。
みんなが歩く一般登山道は大して変わりはありませんが、ひとたび歩かれなくなると、草が生い茂る・橋が崩落したまま見捨てられる・山腹の道が削られてなくなる・・・我々にとっては、獣が歩いてくれるだけでも有難いのかもしれません。

  隊長
2014/8/19 17:47
Re: jm1bwoさん、コメントありがとうございますm(__)m
隊長、こんばんは〜
いつも、楽しいレコ拝見させていただいております。
>やはりワサビ田付近で迷われたのですね。
そうなんですよ。当日は何を血迷ったのか、尾根を強引に登ることを選択しました。ちょっと探検したい気分にもなりまして。。。
また何処かのワイルドな道でお会いするかもしれませんが、そのどきは宜しくです。
2014/8/19 23:07
皆様、おつかれさまでした〜^^
海沢からの大岳ルートは 歩いてみたかったので、
ログを頂きますね
でも、"道迷い"の文字もあり、
登りよりは 降りで使ったほうが良さそうですか?

私は、雨の中 14日〜17日に 榛名湖に行っておりました。
※キャンプ行で、 雨でしたので 登山は控えました

・関東ふれあいの道(東京)のバッチをゲット
・上毛三山への足がかり


秋に向かって、私も 歩きますよ〜^^ノ
 
2014/8/19 19:42
Re: 皆様、おつかれさまでした〜^^
hayakazeさん 
コメントありがとうございます。

登りか下りかどちらが良いかと言われると、大変ですが登りのほうが良いかと思います。
下りで道ロストすると、どこに迷いこんでしまうかわかりません。
大岳山下から海沢方面の入り口には、標識はありません。
(写真入れるの忘れてます)
大岳山から10分ほど鋸山方面に下山したところに「←大岳山・御岳山/鋸山・御前山→」の標識があります。
ここが海沢方面への下山口です。参考にしてください。

渋描き隊長夏奥多摩探訪は、まだ終わっていませんよ
hamburg
2014/8/20 7:44
Re: 皆様、おつかれさまでした〜^^
hayakazeさん

こんにちは。pig です。

榛名湖キャンプですか。いいですねぇ
今回通った「アメリカキャンプ村」も大勢の家族連れの方々がキャンプしていましたよ。
皆さんおっしゃっているように海沢ルートは上りですね。
下りは急坂になるので、砂利、苔、倒木等コケる要素がいっぱいです。

関東ふれあい東京編、バッジ&認定証 獲得おめでとうございます。
2014/8/20 13:36
hayakazeさん、秋はもう目の前?
榛名湖畔でキャンプ三昧でしたか
直ぐ目の前に榛名富士を仰ぎ見ることが出来るだけに・・・残念でしたね。

上毛三山は、それぞれが連山になっているので、最高峰(地点)だけではなく、あっち・こっちと楽しめますね。
それに妙義は・・・恐ろしや〜〜〜の「危」印が満載ですし・・・

海沢回遊路は、hamburgさんと同じく拙者も、「下りよりは上り」だと思います。
あの急坂を下るのは・・・苔生した石や丸太、木の根っこが滑りますし・・・。

なんだか今週末もイマイチの天気予報。
夏山シーズンは一気に終了し、秋が到来でしょうか?

  隊長
2014/8/20 12:32
しぶた半助(平)決死隊のみなさまお疲れ様でした<(_ _)>
54の写真の所は、ヤマレコでも再三登場してますが・・・
それでも迷いやすい所なんでしょうね

時期的に夏場は藪が多いのもあるかもしれませんし
晩秋以降ならまた違った歩きが出来そうなので、僕はそれまで待ちますよ

7の橋ポーズの調子で、万歳をすれば良いのではないでしょうか
2014/8/20 20:49
Re: しぶた半助(平)決死隊のみなさまお疲れ様でした<(_ _)>
niini さま
コメントありがとうございました。
「悪路」とは言え、54の箇所だけは何とかして欲しいです。
稜線に着いたときは座りこんでしまい、とても万歳三唱の余裕はありませんでした。
しぶた半助は、万歳三唱より漫才三笑があっているかも

hamburg
2014/8/21 1:25
Re: しぶた半助(平)決死隊のみなさまお疲れ様でした<(_ _)>
niiniさん

こんばんは。butamaruです。

とにかく暑かったです。
迷った場所は右なのか左なのか?左は足跡はあるが急すぎる。
ということで渋描隊長が決死の捜索に行き、事なきを得ました。
確かに夏場は苦しいかもしれませんね。

今回のノリは「しぶた半助決死隊」というよりも、
「三匹のおっさん」と言ったほうが良いのかもしれません。
2014/8/21 1:26
niiniさん、気合いは入れたのですが・・・(;_;)/~~~
後姿の万歳はなかなか構図が難しく、いつもキリりとした姿をご披露できず、苦悩しているところでございます。
今回は満を持してLxxxa師匠のHFPを真似てみたのですが、やはり間延びした万歳姿になってしまい・・・
五十肩の痛みに耐えながらですので・・・ビシィ〜ッといきません。
「うしろすがたのしぐれていくか」

拙者の生まれ故郷の放浪詩人・山頭火の俳句ですが、この日は
「すべつてころんで山がひつそり」
の方が似合ってますかね

  隊長
2014/8/21 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら