ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4951884
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山浄土山:素晴らしい仲間と天気に恵まれたテント泊山スキーツアー

2022年11月26日(土) ~ 2022年11月27日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
7.6km
登り
554m
下り
539m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
21:45
休憩
0:00
合計
21:45
15:12
1305
12:58
ゴール地点
天候 26日:室堂平、朝8時ー2℃、晴れのち夜間は風強く降雪模様、雷あり 積雪65cm
27日:室堂平、7時頃まで降雪(10cm前後)、朝8時ー8℃、その後快晴、風は弱まり絶好のツアー日和
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢有料駐車場は余裕があったが下の無料駐車場はほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
・26日は24日までの降雪で積雪65cm、気温は最高0℃位、ウインドパックエリアや一部サンクラストあり、弱層形成があり30度を超える急斜面でスキーカットで小雪崩跡あり(一の越へのトラバース道の少し下)
国見岳・室堂山・山崎カール下部は岩や薮で滑走は難しそう
・27日は積雪75cm、浄土山北斜面・カールはそれなりに雪付きは良くパウダー滑走は充分楽しめた。岩が埋まり切ってないエリアもあるが慎重にルート選択しながら滑走すれば地雷が踏むことはなかった。
その他周辺情報 大町市民コミュニティセンター「上原の湯」(うわっぱらの湯):一般500円、65才以上250円
セブンで朝食、けっこう風が強く雲も多い。大町温泉の近く、雲は多いが双耳峰の鹿島槍が望めテンションアップ、車を止めて撮影
2022年11月26日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 7:04
セブンで朝食、けっこう風が強く雲も多い。大町温泉の近く、雲は多いが双耳峰の鹿島槍が望めテンションアップ、車を止めて撮影
前週の室堂山荘泊の予定は積雪40cmで中止、24日の降雪で65cmとなり11月最終週末にチャスを狙って扇沢駅は大混雑、山小屋は全部冬季休業に入っており若者が多い
2022年11月26日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/26 8:18
前週の室堂山荘泊の予定は積雪40cmで中止、24日の降雪で65cmとなり11月最終週末にチャスを狙って扇沢駅は大混雑、山小屋は全部冬季休業に入っており若者が多い
ロープウェイ駅から5月に滑走したタンボ平撮影、信じられないほど雪は少ない
2022年11月26日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/26 9:39
ロープウェイ駅から5月に滑走したタンボ平撮影、信じられないほど雪は少ない
室堂駅で計画書提出、携帯トイレを頂いた。テント泊の⛺️重荷を担ぎヘトヘトになり階段を登り、外に出るとこの絶景「ヤバイ、ヤバイ」が炸裂していた
2022年11月26日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 10:19
室堂駅で計画書提出、携帯トイレを頂いた。テント泊の⛺️重荷を担ぎヘトヘトになり階段を登り、外に出るとこの絶景「ヤバイ、ヤバイ」が炸裂していた
トイレブースが設置された仮設テント場⛺️は25日から室堂平にある。室堂駅から200m余りであるが緩やかな登り、ヘロヘロになりトウチャコ、重荷を下ろしヤレヤレ、少し掘り下げ整地し風避けの雪壁を作り7人用テントを設置
2022年11月26日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 10:48
トイレブースが設置された仮設テント場⛺️は25日から室堂平にある。室堂駅から200m余りであるが緩やかな登り、ヘロヘロになりトウチャコ、重荷を下ろしヤレヤレ、少し掘り下げ整地し風避けの雪壁を作り7人用テントを設置
風は少し強いが天気はまあまあ、1日目ツアー幕開けの記念撮影、3人はこの時期の立山山スキーは初体験
2022年11月26日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 12:05
風は少し強いが天気はまあまあ、1日目ツアー幕開けの記念撮影、3人はこの時期の立山山スキーは初体験
数日前に冬季休業に入った常宿の室堂山荘を左前方に見ながら元気にスタート
2022年11月26日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/26 12:14
数日前に冬季休業に入った常宿の室堂山荘を左前方に見ながら元気にスタート
右側の室堂山は岩が目立ち滑走にはまだ不向き、一ノ越に向かう登山道に沿ったトラバースルートを進む、浄土川源頭に下る斜面は岩?も少なく滑走が楽しめそう
2022年11月26日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/26 12:24
右側の室堂山は岩が目立ち滑走にはまだ不向き、一ノ越に向かう登山道に沿ったトラバースルートを進む、浄土川源頭に下る斜面は岩?も少なく滑走が楽しめそう
浄土山下部のトラバースルートから浄土川源頭へのエリアは地形がやや複雑ではあるが、良質のパウダーが温存され易いエリアで、先行Pが雪煙を上げファーストトラックのパウダー滑走を楽しんでいる。我がPも先ず一本とエントリーした。まあまあの新雪滑走に四国Oさんのアルペンターンが決まる
2022年11月26日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 12:47
浄土山下部のトラバースルートから浄土川源頭へのエリアは地形がやや複雑ではあるが、良質のパウダーが温存され易いエリアで、先行Pが雪煙を上げファーストトラックのパウダー滑走を楽しんでいる。我がPも先ず一本とエントリーした。まあまあの新雪滑走に四国Oさんのアルペンターンが決まる
SLのS君のシーズン初滑走も気合いの入った素晴らしいAT
2022年11月26日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 12:47
SLのS君のシーズン初滑走も気合いの入った素晴らしいAT
先行の2人を追うOさん
2022年11月26日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/26 12:49
先行の2人を追うOさん
センター105mmのファット持参の
「マイシュプールにニンマリ」、今シーズンもこのフレーズが始まりました
2022年11月26日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 12:49
センター105mmのファット持参の
「マイシュプールにニンマリ」、今シーズンもこのフレーズが始まりました
小生に習って両刀使いの四国Oさん、S君のAT共演
2022年11月26日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 12:50
小生に習って両刀使いの四国Oさん、S君のAT共演
今期は初日から頗る調子が良いと喜んでいるS君
2022年11月26日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 12:50
今期は初日から頗る調子が良いと喜んでいるS君
1本目の満足のパウダー滑走が終了し2本目に向けてシール登高、スキーカットによる小雪崩を発見。30度を越す斜面で弱層が形成されていた。2本目は少し上部から再び浄土川源頭エリアへの滑走、元気なS君とTさんは、さらに上部までハイクアップし滑走した。
2022年11月26日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/26 13:19
1本目の満足のパウダー滑走が終了し2本目に向けてシール登高、スキーカットによる小雪崩を発見。30度を越す斜面で弱層が形成されていた。2本目は少し上部から再び浄土川源頭エリアへの滑走、元気なS君とTさんは、さらに上部までハイクアップし滑走した。
テント⛺️に帰還、室堂駅に水とアルコールを確保に行った。テント場のすぐ近くで怪我人をヘリがピックアップしていた。外は小雪が降り始め宴会夕食に突入。先ずは乾杯‼️
2022年11月26日 16:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/26 16:34
テント⛺️に帰還、室堂駅に水とアルコールを確保に行った。テント場のすぐ近くで怪我人をヘリがピックアップしていた。外は小雪が降り始め宴会夕食に突入。先ずは乾杯‼️
S君が準備してくれた食材、下仁田ネギ、栃尾の油揚げ、茅乃舎のダシ、モチなどの美味しい鍋料理、小生はアサヒスーパードライロングと酎ハイ350mlで満腹、すっかり良い気分となり、上品に山スキー談義などで盛り上がりました
2022年11月26日 17:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 17:46
S君が準備してくれた食材、下仁田ネギ、栃尾の油揚げ、茅乃舎のダシ、モチなどの美味しい鍋料理、小生はアサヒスーパードライロングと酎ハイ350mlで満腹、すっかり良い気分となり、上品に山スキー談義などで盛り上がりました
重荷の運搬、シーズン始めのツアーはけっこう響いていたのか、テント内の不合理な姿勢などが影響し、体力・脚力抜群のS君が大腿痙攣し辛そう、四国Oさんが優しくマッサージ。夜間は風が強く降雪模様が続きアラレがテントを叩く音、一時雷が鳴り響き不安であった。トイレブースを使用する人は少なく、降雪視界不良の中、誘導ロープを頼りに2回ターミナルのトイレに通った。O君が持参したワークマンの3000円位のスノーブーツが極めて有用であった。
2022年11月26日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/26 17:58
重荷の運搬、シーズン始めのツアーはけっこう響いていたのか、テント内の不合理な姿勢などが影響し、体力・脚力抜群のS君が大腿痙攣し辛そう、四国Oさんが優しくマッサージ。夜間は風が強く降雪模様が続きアラレがテントを叩く音、一時雷が鳴り響き不安であった。トイレブースを使用する人は少なく、降雪視界不良の中、誘導ロープを頼りに2回ターミナルのトイレに通った。O君が持参したワークマンの3000円位のスノーブーツが極めて有用であった。
2日目のスタートです。7時頃までの降雪も止み、徐々に晴れ間が広がってきた。室堂平の仮設テント場⛺️は100張りには満たないが70〜80張りはありそう。山小屋が営業していた前週は積雪不足で敬遠したBC愛好家・山屋が満を持して集まったのか?
2022年11月27日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/27 8:37
2日目のスタートです。7時頃までの降雪も止み、徐々に晴れ間が広がってきた。室堂平の仮設テント場⛺️は100張りには満たないが70〜80張りはありそう。山小屋が営業していた前週は積雪不足で敬遠したBC愛好家・山屋が満を持して集まったのか?
太陽が上がり幻想的な雰囲気の中のスタートです。昨夜からの新雪でリセットされた雪原、ウィンドパックなど雪のノウハウを山スキーを始めて2年目のO君に講釈しながら進みます。
2022年11月27日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 8:41
太陽が上がり幻想的な雰囲気の中のスタートです。昨夜からの新雪でリセットされた雪原、ウィンドパックなど雪のノウハウを山スキーを始めて2年目のO君に講釈しながら進みます。
間もなく快晴、立山ブルーになりました。5月末、7月末から8月始め、今回で約半年で3回目と立山詣に足繁く通ったのは今年が初めてです。
2022年11月27日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 8:46
間もなく快晴、立山ブルーになりました。5月末、7月末から8月始め、今回で約半年で3回目と立山詣に足繁く通ったのは今年が初めてです。
一ノ越から雄山山頂への稜線はまだ風が強く雪煙が見られる。山頂社務所から直接エントリーする狭い西ルンゼを2007年に四国Oさん達精鋭4名で滑走し、その後山崎カール滑走まで1日で実施し、その日に帰葉した体力のあった15年前、58才の頃を四国Oさんと懐かしく語らいながらシール登行した。体力ある若きメンバーには申し訳ないような超スローなペースで最後尾から浄土カールに向かった。
2022年11月27日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/27 9:02
一ノ越から雄山山頂への稜線はまだ風が強く雪煙が見られる。山頂社務所から直接エントリーする狭い西ルンゼを2007年に四国Oさん達精鋭4名で滑走し、その後山崎カール滑走まで1日で実施し、その日に帰葉した体力のあった15年前、58才の頃を四国Oさんと懐かしく語らいながらシール登行した。体力ある若きメンバーには申し訳ないような超スローなペースで最後尾から浄土カールに向かった。
前日滑走した浄土川源頭へのエリアは新雪でリセットされて美味しそう
2022年11月27日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:05
前日滑走した浄土川源頭へのエリアは新雪でリセットされて美味しそう
早くも新雪パウダーにシュプールが刻まれている。この日の我がPの目的は浄土山北斜面・カールの滑走であるので先に進む
2022年11月27日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:12
早くも新雪パウダーにシュプールが刻まれている。この日の我がPの目的は浄土山北斜面・カールの滑走であるので先に進む
雄山への登り稜線の雪煙をアップで、前日雄山からの西ルンゼを滑走してるPが見られたが積雪量が少なくやや苦労していたようだ。一ノ越からの斜面は凹凸が目立ち滑走には慎重性が要求される
2022年11月27日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:16
雄山への登り稜線の雪煙をアップで、前日雄山からの西ルンゼを滑走してるPが見られたが積雪量が少なくやや苦労していたようだ。一ノ越からの斜面は凹凸が目立ち滑走には慎重性が要求される
別山方面を背にしてハイクアップ
2022年11月27日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/27 9:17
別山方面を背にしてハイクアップ
浄土カールに向かうべく上方を目指すルートを選択、体力とテクニックを要す。小生は気合いを入れて向かった
2022年11月27日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:23
浄土カールに向かうべく上方を目指すルートを選択、体力とテクニックを要す。小生は気合いを入れて向かった
登り核心部をクリアし振り返る。風紋の向こうに大日岳
2022年11月27日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:46
登り核心部をクリアし振り返る。風紋の向こうに大日岳
平坦地で行動食休憩、迫力の浄土山からの岩壁
2022年11月27日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:48
平坦地で行動食休憩、迫力の浄土山からの岩壁
5〜6人Pが気持ち良さそうに滑走してきた。
2022年11月27日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:55
5〜6人Pが気持ち良さそうに滑走してきた。
皆さんノートラ斜面にお絵描き、我々も帰りはこの斜面を滑ろう!
2022年11月27日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:56
皆さんノートラ斜面にお絵描き、我々も帰りはこの斜面を滑ろう!
さあ浄土カールに向けてgo
2022年11月27日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:07
さあ浄土カールに向けてgo
立山連峰を背にしてハイクアップ
2022年11月27日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/27 10:09
立山連峰を背にしてハイクアップ
健脚3人は左側の稜線に向けてハイクアップ、小生はカールの底をハイクアップ、早くも雄叫びを上げて滑走してくるPが数組、否が応でもテンションアップ
2022年11月27日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 10:18
健脚3人は左側の稜線に向けてハイクアップ、小生はカールの底をハイクアップ、早くも雄叫びを上げて滑走してくるPが数組、否が応でもテンションアップ
稜線下の急斜面には昨日のシュプールと、早くも今日のシュプールも1本見える
2022年11月27日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 10:34
稜線下の急斜面には昨日のシュプールと、早くも今日のシュプールも1本見える
健脚3人は左側の稜線経由で浄土山頂に向かっている。風弱くなり、降雪量も少なく稜線経由のルートもアプローチし易いようだ
2022年11月27日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:34
健脚3人は左側の稜線経由で浄土山頂に向かっている。風弱くなり、降雪量も少なく稜線経由のルートもアプローチし易いようだ
この浄土山北斜面は、パウダーが温存される素晴らしいエリアであり11月の立山初滑りでは頻回に訪れていた。尾根状地形を詰めて行き、終盤の急斜面を何とか頑張り、数回同行メンバーを浄土山頂まで導いた。
2022年11月27日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 10:35
この浄土山北斜面は、パウダーが温存される素晴らしいエリアであり11月の立山初滑りでは頻回に訪れていた。尾根状地形を詰めて行き、終盤の急斜面を何とか頑張り、数回同行メンバーを浄土山頂まで導いた。
今回は始めは体力的に登頂は無理かと考えていたが、先行Pのトレースもあり、登頂する気に変わったが、やはり岩場の間のトラバース登高で板がスリップして断念、四国Oさんには登頂して頂きました。
2022年11月27日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 11:09
今回は始めは体力的に登頂は無理かと考えていたが、先行Pのトレースもあり、登頂する気に変わったが、やはり岩場の間のトラバース登高で板がスリップして断念、四国Oさんには登頂して頂きました。
さあ、一足先に浄土山北斜面の滑走です。雄山を前方に見ながらスタート
2022年11月27日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 11:22
さあ、一足先に浄土山北斜面の滑走です。雄山を前方に見ながらスタート
深くないため浮遊感は余りないが、快適パウダーランを堪能できた。マイシュプールを眺めてニンマリ
2022年11月27日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 11:25
深くないため浮遊感は余りないが、快適パウダーランを堪能できた。マイシュプールを眺めてニンマリ
休憩地点からの立山BCの醍醐味が感じられるショットをゲット。山頂から滑走してくる4人を待ちます。
2022年11月27日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 11:28
休憩地点からの立山BCの醍醐味が感じられるショットをゲット。山頂から滑走してくる4人を待ちます。
四国Oさんと健脚3人が合流、滑走前の気勢を上げました。
2022年11月27日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/27 11:45
四国Oさんと健脚3人が合流、滑走前の気勢を上げました。
四国Oさんからトップでスタート
2022年11月27日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/27 11:47
四国Oさんからトップでスタート
下から登ってくる3人Pに素晴らしいATテクニックを披露
2022年11月27日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/27 11:47
下から登ってくる3人Pに素晴らしいATテクニックを披露
四国Oさんが大分下まで滑走して来ました。
2022年11月27日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 11:47
四国Oさんが大分下まで滑走して来ました。
次いで安定したフォームのTさん
2022年11月27日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/27 11:47
次いで安定したフォームのTさん
スキー(山スキー)デビューして1年、2年目の初めでこの滑り、ゲレンデ練習も頻回に行い、努力の賜物です
2022年11月27日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/27 11:48
スキー(山スキー)デビューして1年、2年目の初めでこの滑り、ゲレンデ練習も頻回に行い、努力の賜物です
雄山を前方にパウダーランを楽しむ
2022年11月27日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/27 11:57
雄山を前方にパウダーランを楽しむ
カールにある程度登り上げもう一本とも考えていたが、十分楽しめたため室堂への下山滑走とした。雄山を右側に絵になります🖼
2022年11月27日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 12:07
カールにある程度登り上げもう一本とも考えていたが、十分楽しめたため室堂への下山滑走とした。雄山を右側に絵になります🖼
登りで先行Pが滑走してきた快適斜面、前方にいるメンバー4人の動画撮影をして最後に小生
2022年11月27日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 12:10
登りで先行Pが滑走してきた快適斜面、前方にいるメンバー4人の動画撮影をして最後に小生
気持ち良くテレターンが刻めました
2022年11月27日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/27 12:11
気持ち良くテレターンが刻めました
テント⛺️場まで登りがないラインでトラバース滑走です
2022年11月27日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 12:21
テント⛺️場まで登りがないラインでトラバース滑走です
12:30過ぎにテント場に帰還、荷物整理、テント撤収作業が一段落
2022年11月27日 12:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/27 12:50
12:30過ぎにテント場に帰還、荷物整理、テント撤収作業が一段落
S君持参のチョコレートケーキ🍰とドリップコーヒーを楽しみました
2022年11月27日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 12:58
S君持参のチョコレートケーキ🍰とドリップコーヒーを楽しみました
満足の2日間、ありがとう立山‼️
2022年11月27日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 13:41
満足の2日間、ありがとう立山‼️
立山山スキー翌日自宅の庭のハゼノキの紅葉🍁と柚子、11/30には今シーズン初の本格的冬将軍のお出まし予報、BCが楽しめるエリアが少しずつ増えるでしょう。
2022年11月28日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 8:03
立山山スキー翌日自宅の庭のハゼノキの紅葉🍁と柚子、11/30には今シーズン初の本格的冬将軍のお出まし予報、BCが楽しめるエリアが少しずつ増えるでしょう。

感想

・11月の立山山スキーは小生がわが山の会に入会した翌年の2002年11/16〜11/17まで雷鳥平でテント泊で実施したのが始まりであり、毎年のように室堂山荘を常宿として行なっていた。多い時は我が会だけではなく、小生の山スキー仲間を加え20人を越すメンバーが参加し、交流の場となっていた。
・以前は既に3mを越す積雪で素晴らしい深雪滑走を楽しんだり、2007年には雄山山頂社務所から西ルンゼ滑走し、更に山崎カール滑走も楽しんでその日に帰葉するほどの体力があったものだと懐かしく思いだされる。
・最後に室堂山荘泊で実施された11月初滑りは2017年であり、この時は積雪量は十分であったが、天気が悪くコストパフォーマンスが極めて悪いツアーであった。
・その後も室堂山荘泊で計画するものの、積雪量が少ないことが多く、また悪天で中止が続いており、この数年は5月の残雪期の立山BCを楽しむことに興味がシフトしつつあった。
・あと少しで74才になるロートル、去年から山スキージャンルに参入する方が多くなり昨年の5人、今年も5人の山スキー仲間が増えて、あと2〜3年は頑張って山スキーのノウハウを伝授すべく努力している。
・今年は昨年からの山スキー新人4人を加えて15人ほどで室堂山荘を予約したが、期待通りに積雪が増えず残念ながら中止となった。
・11月の立山パウダーツアーに未練を残しながら終わりたくないと、室堂平の仮設テント⛺️場利用で実現させたいとSLのS君に多大なご尽力を頂きテント・食材などの準備をお願いした。幸いに1〜2日前に25cmの降雪に恵まれ65cmの積雪となり実施できた。室堂ターミナルまで200m余りの近さとは言え、風の強い降雪模様の中のテント泊、気力の衰えた老体にはやはり不安なテント泊の夜であったが、メンバー皆さんに助けられて素晴らしいテント泊立山初滑りを成功裡に終了することができ、本当に素晴らしい山スキー仲間に恵まれ感謝感激です。
・10cmの降雪を加え75cmの積雪、国見岳・室堂山・山崎カールはまだ雪不足で滑走を楽しむことは難しいと感じたが、浄土山北面斜面・カールから浄土川源頭部のエリアはこの位の積雪でけっこう楽しめることを再認識し、今後の立山初滑りに役立出ることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら