記録ID: 4957990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉の陣馬高尾縦走〜藤野in→高尾山口out〜
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:53
距離 20.6km
登り 1,156m
下り 1,175m
12:39
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】高尾山口から随時出ている京王線を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全。 各山頂にある売店も大体全部営業していました。 紅葉は最盛期は過ぎていた感じでしたが、それでも、 高尾山周辺は紅葉狩りのハイカーや観光客で大混雑してました。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅の隣にある極楽湯 大人1200円 キレイだし、割と広くて色々な露天風呂とサウナ&水風呂があります。 食事も出来ます。 登山後、電車に乗る前に汗を流せて着替えられるのはナイスですが、少々お高いのと、休日の昼過ぎはメッチャ混んでしまうのが難点。。 |
写真
感想
久々の晴れた休日、秋晴れ快晴の中、紅葉の陣馬高尾を縦走してきました。
藤野駅から陣馬登山口まで2.5kmほど車道歩き。
陣馬登山口から陣馬山までは一ノ尾ルートで4km、標高差650mほど。とても歩きやすいルートでした。
陣馬山から明王峠経由で景信山は6km。ところどころ少々のUP&DOWNはありますが、基本的には水平移動です。
景信小屋で、なめこうどん600円+350缶ビール500円を頂きました。
ここまではイイ感じでハイキングできました。
が、ここから以降は人が多くなり、、、
特に城山あたりからハイカーや観光客が増えてきて、高尾山頂から高尾山口までは自身の経験上で過去最高レベルの混雑度でした。とにかく人人人、、帰る人、来る人、共に渋滞気味で、なかなか思うように進めないほどでした。
やっと12:30頃に高尾山口まで下山した際も山頂に向かうケーブルカー駅には長蛇の大行列が出来ていました。。あの大混雑の中に更にこの大人数が加わるかと思うとカオスな感じ。。
いやー凄かった。。
都内有数の観光地をナメてました。。
紅葉シーズンに高尾山に行くなら、
午前中に下山完了するくらいの予定を組むか、
別の場所に下山することをオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する