記録ID: 4964740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
大台ケ原・日出ケ岳
2022年11月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 397m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:36
6:40
30分
大台ケ原ビジターセンター
7:10
9分
大台ケ原駐車場
7:19
7:26
9分
展望台分岐
7:35
22分
大台ケ原山
7:57
8分
展望台分岐
8:05
0分
正木嶺
8:05
29分
正木ケ原
8:34
1分
尾鷲辻
8:35
20分
本ゴヤ嶺
8:55
5分
牛石ケ原
9:00
9:02
15分
大蛇分岐
9:17
9:19
22分
大蛇
9:41
9:42
31分
大蛇分岐
10:13
10:15
57分
シオカラ谷吊橋
11:12
4分
大台ケ原駐車場
11:16
0分
大台ケ原ビジターセンター
11:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題箇所はありませんでした。ガソリンスタンドが 少ないので早めの給油を心掛けました。 |
その他周辺情報 | 翌日は大峰山(弥山・八経ケ岳)登山予定の為 本日の登山終了後明日の登山口行者トンネル還西口駐車場を確認のこと。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
晩秋の登山の旅で深田久弥日本百名山
大台ケ原山(日出ケ岳1,695m)、大峰山、伊吹山の三座の初日であります。天気にも恵まれて風もなく
歩きやすい木道がクマザサに覆われその中で枯れ木が寂しく存在している景色に他では感じえない哀愁を感じました。熊野灘の海面に映る太陽の明るさと山容が日本海とは違った温もりを感じました。今回はシャクナゲ坂では花に逢えませんでしたが開花時期(5月〜6月)に登山をしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe360befda74ba096ca3acc9667b539b1.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する