ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(ガスの中登頂のご褒美に一瞬の晴れ間)

2014年08月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
sumo-man その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
904m
下り
1,227m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:35
合計
7:40
11:00
30
11:30
11:30
20
11:50
11:55
65
13:00
13:00
25
13:25
13:30
55
14:25
14:25
25
14:50
14:55
10
15:05
15:20
30
15:50
15:50
20
16:10
16:10
50
17:00
17:05
20
八方池
17:25
17:25
30
17:55
17:55
45
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱林道の一番上 黒菱駐車場に駐車
そこから黒菱ラインで八方池山荘まで上がる
帰りはグラートクワッドリフトが16時30分最終のため、徒歩で下る
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所、道迷いしそうなところはありません。
登山道は大変よく整備されていて、要所要所にペンキマークがあり、迷うことはなさそうです。
その他周辺情報 みみずくの湯 600円/人
帰りが遅くなったのですが、ここは午後9時30分まで営業しています。
こぢんまりしていますが、きれいでお湯も気持ちよかったです。
八方池山荘
いよいよ登山開始
2014年08月18日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 10:58
八方池山荘
いよいよ登山開始
八方池までは結構距離があります
整備された木道にたくさんの観光客
観光客がいるとなぜかはりきってペースが上がってしまう自分…
2014年08月18日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 11:18
八方池までは結構距離があります
整備された木道にたくさんの観光客
観光客がいるとなぜかはりきってペースが上がってしまう自分…
息ケルン 
観光客の行列。お盆明けで少なくなっているとは思います。
2014年08月18日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/18 11:31
息ケルン 
観光客の行列。お盆明けで少なくなっているとは思います。
人面 八方ケルン
2014年08月18日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/18 11:37
人面 八方ケルン
ガスの中の八方池
2014年08月18日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 11:48
ガスの中の八方池
八方池 晴れていれば絶景のはず
2014年08月18日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/18 11:52
八方池 晴れていれば絶景のはず
八方池 と書かれたケルン
2014年08月18日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 11:52
八方池 と書かれたケルン
八方池を過ぎると静かな山歩きができます
美しい林の中を通ります
2014年08月18日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 12:15
八方池を過ぎると静かな山歩きができます
美しい林の中を通ります
ガスがかかっていてもなぜか楽しい
2014年08月18日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 12:30
ガスがかかっていてもなぜか楽しい
お花畑
2014年08月18日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/18 12:33
お花畑
こんなに雪渓が残っています
2014年08月18日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 13:01
こんなに雪渓が残っています
丸山と丸山ケルンがちょこんと見えます
2014年08月18日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 13:15
丸山と丸山ケルンがちょこんと見えます
花はたくさん咲いていましたが
一番お気に入りの花
名前は分かりません
2014年08月18日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/18 13:22
花はたくさん咲いていましたが
一番お気に入りの花
名前は分かりません
丸山ケルンに到着
2014年08月18日 13:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 13:29
丸山ケルンに到着
一瞬 ガスが切れ 不帰の嶮が見えた ような…
今後に少し期待
2014年08月18日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 13:45
一瞬 ガスが切れ 不帰の嶮が見えた ような…
今後に少し期待
岩場を進んでいきます
2014年08月18日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 14:10
岩場を進んでいきます
天気がよければきっとすばらしい眺めでしょうが、ガスがかかっていても神秘的
2014年08月18日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 14:15
天気がよければきっとすばらしい眺めでしょうが、ガスがかかっていても神秘的
鬼ヶ城?のように見えた唐松岳頂上山荘
2014年08月18日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 14:21
鬼ヶ城?のように見えた唐松岳頂上山荘
五竜岳との分岐
ついにここまで来た
2014年08月18日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 14:23
五竜岳との分岐
ついにここまで来た
ものすごく立派な山小屋
2014年08月18日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/18 14:23
ものすごく立派な山小屋
唐松岳はガスの中
もうひとがんばり
2014年08月18日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 14:24
唐松岳はガスの中
もうひとがんばり
登っているとみるみるガスが消え 
山荘がきれい うつくしい
2014年08月18日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/18 14:36
登っているとみるみるガスが消え 
山荘がきれい うつくしい
不帰の嶮まで姿を現した
2014年08月18日 14:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
8/18 14:39
不帰の嶮まで姿を現した
唐松岳も姿を現す
2014年08月18日 14:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/18 14:39
唐松岳も姿を現す
とにかくきれい
2014年08月18日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/18 14:42
とにかくきれい
言葉はいらない
2014年08月18日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
8/18 14:47
言葉はいらない
もうすぐ山頂
2014年08月18日 14:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/18 14:44
もうすぐ山頂
山頂に到着!
2014年08月18日 14:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/18 14:52
山頂に到着!
三角点 
2014年08月18日 14:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 14:52
三角点 
唐松岳頂上山荘前で遅い昼食中に見えた唐松岳
時間も遅いので早々に退却
2014年08月18日 15:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 15:12
唐松岳頂上山荘前で遅い昼食中に見えた唐松岳
時間も遅いので早々に退却
ガスの中を下る時にケルンはありがたいです
丸山ケルン
2014年08月18日 15:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 15:51
ガスの中を下る時にケルンはありがたいです
丸山ケルン
丸山ケルンの直下で なんと BS-TBSで毎週土曜日の夜9時からやっている「日本の名峰・絶景探訪」の撮影隊とすれ違いました。俳優さん顔ちいさ〜い。9月13日放送とのこと。毎週見てますよ〜!
2014年08月18日 15:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/18 15:54
丸山ケルンの直下で なんと BS-TBSで毎週土曜日の夜9時からやっている「日本の名峰・絶景探訪」の撮影隊とすれ違いました。俳優さん顔ちいさ〜い。9月13日放送とのこと。毎週見てますよ〜!
遠見尾根方面 ガスが消えてきた
2014年08月18日 16:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 16:30
遠見尾根方面 ガスが消えてきた
5時をまわり だ〜れもいなくなった八方池 とってもきれい
貸し切り
2014年08月18日 16:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/18 16:50
5時をまわり だ〜れもいなくなった八方池 とってもきれい
貸し切り
白馬方面のガスは消えず
2014年08月18日 17:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/18 17:05
白馬方面のガスは消えず
最後に、一瞬ガスが切れてくれた
2014年08月18日 17:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/18 17:12
最後に、一瞬ガスが切れてくれた
ただいま〜
2014年08月18日 17:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/18 17:18
ただいま〜
観光客の賑わいがなくなり、とっても静かな木道
2014年08月18日 17:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/18 17:38
観光客の賑わいがなくなり、とっても静かな木道
八方池山荘に帰ってきました
が、リフトは既に動いておらず。
2014年08月18日 17:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/18 17:49
八方池山荘に帰ってきました
が、リフトは既に動いておらず。
ひたすらスキー場を下ります
2014年08月18日 18:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/18 18:08
ひたすらスキー場を下ります
こんなに下ってまだ半分
2014年08月18日 18:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 18:17
こんなに下ってまだ半分
最後は、舗装した道を直滑降。
部活の最後のサーキット・トレーニング みたいな感じ。
2014年08月18日 18:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/18 18:21
最後は、舗装した道を直滑降。
部活の最後のサーキット・トレーニング みたいな感じ。
無事到着しました。
2014年08月18日 18:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/18 18:32
無事到着しました。
撮影機器:

感想

夏休みには北アルプスのどこかに行きたいと考えていました。
これまで自分の中では北アルプスといえば槍・穂高でしたが
今回は少し趣を変えて、初めて後立に行ってみることに。

前々日、前日と豪雨が続き、天気は心配でしたが
なんとか雨に降られずにすみました。

八方尾根は20年前にスキーで何度か訪れたことがありましたが
夏は初めて。

盆明けというのに結構人がいて、観光地気分も味わうことができました。

黒菱駐車場まで福井から3時間ちょっと
黒菱駐車場からリフトを2つ乗り継いで八方池山荘に到着
いよいよ登山開始です。
この時、すでに11時。山をなめているとしか思えない時間です。
帰りはリフトが16時30分に終了とのことで
たぶん返ってこられないと思い、片道切符でやってきました。

八方池まではたくさんの観光客が散策しています。
重装備?の自分としてはなぜか張り切ってしまい
多くの観光客を木道で抜いて、八方池には予定より早い時間に到着。
いつもなら音を上げていそうな時間帯にもなぜか元気でした。

八方池はガスに包まれていて美しい風景はみられず。先を急ぐことに。
ここからは登山者のみの世界らしいですが
登山者もまばらで静かな山歩きが楽しめました。

初めての後立は白樺の樹林帯、雪渓、たくさんの花が見られ
ガスのため遠望はできませんが、十分満足させてくれました。

丸山から唐松岳頂上山荘までは岩場の通過があり
北アルプスにきた〜 って感じで楽しく歩くことができました。
最後にガスの中に山荘を見つけた時は、あまりの立派な建物に感動してしまいました

山荘到着時、唐松岳はガスの中
とにかく急いで登頂しようと登り始めると
途中でみるみるうちにガスが消え、目の前には美しい稜線が…
言葉にならないほど感動しました
山荘の反対側には不帰の嶮が突然姿を現し、もう大感激!

きてよかった〜

すばらしいご褒美を頂きました。

でも、山頂に到着した時には、周りは再びガスに包まれ何も見えなくなってしまいました。
今度は晴れた日に登頂して剱岳を心ゆくまで堪能したいですね。

山頂から山荘まで降りて、山荘前の木のベンチで遅い昼食をとって下山です。
この時すでに15時20分
山荘にいる皆さんはおそらく宿泊の方たちで
こんな時間に下りる人はだれもいません。

急いでガスの中を下って行くと丸山をすこし下りた所で
こんな遅い時間に4人連れの登山者が上がってきました
前から2番目の人 どこかで見たような… 顔の大きさは自分の半分くらい 
かっこいい
3番目と4番目の人はカメラ持ってる
1番目の人は雷鳥がどうのこうのと うんちくある話しを語ってる
テレビの撮影?と思いながら挨拶してすれ違いました。

少し後から重たそうな機材を担いだ方が上がってこられ
何かの番組ですか? と尋ねると

BS-TBSの日本の名峰・絶景探訪 の9月13日放送分の収録とのこと
毎週欠かさず見ている自分としては、大感激!

やっぱり きてよかった〜

9月13日 必ず見ます。

ようやく八方池に到着したのが17時。
遅くなってしまいました が 観光客が一人もいない。
八方池 貸し切りです

これまた感動ものでした。

今日は本当にたくさんの感動がありました。
八方池山荘に到着してしみじみ今日一日を振り返っていました。

ところが

ここからが結構大変でした

スキー場を適当に下りればいいや なんて考えていましたが
スキー場は草が生い茂る藪状態
石畳の道を下っていきますが急勾配で石が濡れていて滑る
標高が低くなって暑い
過酷な状況の中を下りました

そして、最後はコンクリートの急坂一本道
膝ががくがくです
高校時代に部活でさんざん練習した後にサーキット・トレーニングするような
試練を与えられた気持ちでした

膝ががくがくして 何度かずっこけましたが無事駐車場に着いた時には
少し薄暗くなっていました

色々ありましたが 最高の山登りを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

スタートが・・・
おはようございます
sumo-manさん、幾らなんでも11時は遅すぎですよ
その上、黒菱の急勾配ですから・・・膝が・・・
ガスがチョッと残念でしたが、満足される山登りとなられたようで良かったですね

秋には地元の山でお会いできるかもしれませんね
2014/8/20 9:52
Re: おっしゃるとおり
toshiさん こんにちは

コメありがとうございます。
おっしゃるとおりです
もっと早く下山するために早く出発しないといけないと思いつつ
いろいろ雑用があって いつも出発は遅くなってしまいます

この日も福井を出たのが7時過ぎ
歩くペースが悪ければ途中で撤退を覚悟して出かけました。

幸い、天気も何とか持ち 何事もありませんでしたが
危ない登山ですね 気をつけます

それにしても山頂近くで見えた 不帰の嶮と唐松岳山頂山荘の景色 最高でした
剱岳 白馬 五竜など遠くは見えませんでしたが 今もその風景が脳裏に…

是非、どこかでお会いできたら と思います。
2014/8/20 12:54
はじめまして、こんにちは
すもーさんのレコも参考に24日唐松岳行って来ました。が、あいにくの天気で自分達は撤退して来ました。

すもーさんが頂上行かれた時、ガスが無くなったのが羨ましいです。
いつかリベンジします!!

ただ、帰りのリフト無しって凄いですね(笑)
自分らは、絶対に乗り遅れない様にって計画してました。

何処かでお会いしたらよろしくお願いします。
2014/8/26 16:24
Re: はじめまして、こんにちは
はじめまして
いつもkumasuzuさんのレコ読ませていただいております。

24日の唐松岳残念でしたね。
山は逃げない
と昔教えてもらったことがあります。
勇気ある撤退、敬服いたします。

後立で日帰りができる所は余りなく
自分は唐松岳も登頂できないかも と思いながら登りました。
福井の山なら途中で撤退していたかもしれませんが
北アルプスへ行くと俄然がんばってしまい、なんとか登れました。
中高年サラリーマンの遭難パターンですね。

さすがにゴンドラの区間は歩くのは大変ですが
黒菱までならなんとかなるだろうと林道を車で上がり
リフト2区間はヘッデンで歩いてもいいかな という計画でした。
自分は登りは嫌いですが、下りは転がるように走って下りても大丈夫です。
重力に身を任せて下るのは結構好きです。
最後は膝もがくがくでしたが…

ただ、toshiさんにご指摘いただいたように登りはじめが遅すぎです。
これまた 遭難パターンです。反省です。

しばらくは反省して、蚊取り線香ぶら下げて近場の山で修行します。
もう少し早く登れると、日帰りで行ける所も増えるかな〜って思っています。

どこかでお会いしましたら、ことらこそよろしくお願いします。
2014/8/26 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら