ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4970632
全員に公開
ハイキング
奥秩父

寂悄尾根〜すみ沢周回登山 滝子山 甲信越百名山91座目

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
けいじ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
10.2km
登り
1,002m
下り
1,007m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:26
合計
5:05
7:48
7:49
61
9:13
9:29
7
9:36
9:37
3
9:40
9:41
5
9:46
9:46
4
9:50
9:50
50
10:40
10:44
30
11:14
11:14
7
11:21
11:22
11
11:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営林道大鹿線の林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口から少し離れた幅広い路肩に駐車
県営林道とは違い市営大鹿線林道は少々荒れている
クルマの運転は慎重に

※県営林道の笹子駅側の入り口には獣よけのゲートあり〼
コース状況/
危険箇所等
寂悄尾根(じゃくしょうおね)
滝子山へは最短の登山道だが平均勾配35%と急登なうえに岩場の急登が連続し道が険しい
岩場歩きといってもスラブやゴーロのような岩場ではなく、急斜面の樹林帯にイノシシ大から水牛サイズの立った岩が連続する
特段高度感のある場所はないが、転落すると大けがをする
下山時には寂悄尾根を使わない方が良い

すみ沢・鎮西ヶ池ルート
途中の「難路・モチガ滝経由」を通らず「迂回路」を通過すれば落ち着いた歩きやすい登山道
「難路・モチガ滝経由」はモチガ滝やナメ滝を高巻トラバースする幅の狭い登山道
高度感が少々ある上に落ち葉も多くとても滑りやすい。登山に慣れ親しんでいる方には難易度は高くない登山道だが初心者は立ち入らない方が良い
鎮西ヶ池は「鎮西ヶ池」だと気が付かず、ただの水溜まりだと思って通過してしまった💦
林道大鹿線の広い路肩にクルマを停めて登山開始
2022年12月03日 06:42撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 6:42
林道大鹿線の広い路肩にクルマを停めて登山開始
判りにくい林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口
落ち葉に登山道が埋もれていることもあり、パット見は判明し難い
木に括り付けられている注意書きが目印
2022年12月03日 06:44撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 6:44
判りにくい林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口
落ち葉に登山道が埋もれていることもあり、パット見は判明し難い
木に括り付けられている注意書きが目印
写真では判らないが急登だ
2022年12月03日 06:47撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 6:47
写真では判らないが急登だ
最初は穏やかな尾根歩き
ただし急登だよ
2022年12月03日 07:03撮影 by  SH-41A, SHARP
5
12/3 7:03
最初は穏やかな尾根歩き
ただし急登だよ
陽が登ってきたが残念ながら雲りがち…
2022年12月03日 07:03撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 7:03
陽が登ってきたが残念ながら雲りがち…
陽が射し込んだ
2022年12月03日 07:56撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 7:56
陽が射し込んだ
岩場
大きな岩ではなくイノシシから水牛ぐらいの大きさの岩が多数敷き詰められたような岩場
2022年12月03日 08:04撮影 by  SH-41A, SHARP
6
12/3 8:04
岩場
大きな岩ではなくイノシシから水牛ぐらいの大きさの岩が多数敷き詰められたような岩場
岩場の急登
スタンツも狭く下山では使いたくない…
2022年12月03日 08:06撮影 by  SH-41A, SHARP
8
12/3 8:06
岩場の急登
スタンツも狭く下山では使いたくない…
樹林帯の中に岩場が連続する
よくある「岩場」のイメージではなかった
2022年12月03日 08:13撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 8:13
樹林帯の中に岩場が連続する
よくある「岩場」のイメージではなかった
歩きにくいねぇ
2022年12月03日 08:15撮影 by  SH-41A, SHARP
5
12/3 8:15
歩きにくいねぇ
急登だよ
2022年12月03日 08:15撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 8:15
急登だよ
クサリ場
2メートルほどの岩をよじ登る
2022年12月03日 08:17撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/3 8:17
クサリ場
2メートルほどの岩をよじ登る
クサリ場を俯瞰
2022年12月03日 08:18撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 8:18
クサリ場を俯瞰
滑落多発!危険
立派な標識。ここまで来りゃ判るよぉ…
目印として林道の登山道口に建てて欲しい
2022年12月03日 08:28撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 8:28
滑落多発!危険
立派な標識。ここまで来りゃ判るよぉ…
目印として林道の登山道口に建てて欲しい
寂悄尾根唯一の下り
2022年12月03日 08:32撮影 by  SH-41A, SHARP
5
12/3 8:32
寂悄尾根唯一の下り
富士山!
松竹映画オープニングのアレみたいやね…
2022年12月03日 08:36撮影 by  SH-41A, SHARP
19
12/3 8:36
富士山!
松竹映画オープニングのアレみたいやね…
落ち葉の急斜面をよじ登る
2022年12月03日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 8:39
落ち葉の急斜面をよじ登る
急登を振り返る
2022年12月03日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/3 8:39
急登を振り返る
右手の上方に滝子山山頂が見えてきた
2022年12月03日 08:40撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 8:40
右手の上方に滝子山山頂が見えてきた
稜線が見えてきた〜
もぅ少し
2022年12月03日 08:45撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 8:45
稜線が見えてきた〜
もぅ少し
稜線が近づき滝子山も目の前に見えてきた
2022年12月03日 08:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 8:46
稜線が近づき滝子山も目の前に見えてきた
浜立・寂ショウ尾根分岐が見えてきた
2022年12月03日 08:50撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 8:50
浜立・寂ショウ尾根分岐が見えてきた
浜立・寂ショウ尾根分岐とうちゃこ
悪路はここで終わり…
単純往復のつもりだったが、下山時には安全なすみ沢経由を選択
2022年12月03日 08:50撮影 by  SH-41A, SHARP
6
12/3 8:50
浜立・寂ショウ尾根分岐とうちゃこ
悪路はここで終わり…
単純往復のつもりだったが、下山時には安全なすみ沢経由を選択
滝子山は目の前
2022年12月03日 08:53撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 8:53
滝子山は目の前
あぁ〜富士山が雲隠れし始めるぅ
2022年12月03日 09:04撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/3 9:04
あぁ〜富士山が雲隠れし始めるぅ
滝子山とうちゃこ
残念ながら富士山は雲隠れ…
2022年12月03日 09:13撮影 by  SH-41A, SHARP
6
12/3 9:13
滝子山とうちゃこ
残念ながら富士山は雲隠れ…
滝子山ゲット!
目指してなかったけど気が付けば甲信越百名山91座目
2022年12月03日 09:24撮影 by  SH-41A, SHARP
24
12/3 9:24
滝子山ゲット!
目指してなかったけど気が付けば甲信越百名山91座目
大菩薩嶺
山頂からの眺め…正面奥に大菩薩嶺
2022年12月03日 09:26撮影 by  SH-41A, SHARP
9
12/3 9:26
大菩薩嶺
山頂からの眺め…正面奥に大菩薩嶺
この先危険!
やっぱり寂悄尾根下山は辞めておこう
2022年12月03日 09:12撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 9:12
この先危険!
やっぱり寂悄尾根下山は辞めておこう
滝子山・三角点峰へ行ってみよ〜
樹林の向こうに見えるのが滝子山・三角点峰
2022年12月03日 09:31撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 9:31
滝子山・三角点峰へ行ってみよ〜
樹林の向こうに見えるのが滝子山・三角点峰
分岐点を直進して
2022年12月03日 09:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 9:34
分岐点を直進して
滝子山・三角点峰とうちゃこ
2022年12月03日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/3 9:36
滝子山・三角点峰とうちゃこ
三角点タッチち
二等三角点「滝子山」
2022年12月03日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
9
12/3 9:36
三角点タッチち
二等三角点「滝子山」
鎮西ヶ池経由の一般ルートで下山
2022年12月03日 09:38撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 9:38
鎮西ヶ池経由の一般ルートで下山
さぁ下山しよう
2022年12月03日 09:38撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 9:38
さぁ下山しよう
鎮西ヶ池と白縫神社
白縫神社の脇に鎮西ヶ池
2022年12月03日 09:45撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 9:45
鎮西ヶ池と白縫神社
白縫神社の脇に鎮西ヶ池
白縫神社で安全登山のお礼をする
2022年12月03日 09:45撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/3 9:45
白縫神社で安全登山のお礼をする
鎮西ヶ池
池というより…水溜まり
ここから水が湧いているようだ
2022年12月03日 09:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 9:46
鎮西ヶ池
池というより…水溜まり
ここから水が湧いているようだ
穏やかな登山道
下山時に寂悄尾根を選択しなくてよかったぁ〜
と感じさせる落ち着いた登山道
2022年12月03日 10:00撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/3 10:00
穏やかな登山道
下山時に寂悄尾根を選択しなくてよかったぁ〜
と感じさせる落ち着いた登山道
穏やかに流れるすみ沢沿いを進む
2022年12月03日 10:09撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 10:09
穏やかに流れるすみ沢沿いを進む
丸太橋
2022年12月03日 10:10撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 10:10
丸太橋
まき道分岐
遠回りだが安全な「迂回道」と近道だが難路の「モチガ滝経由」の道の分岐点
少し急ぎたいので難路を選択
2022年12月03日 10:31撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 10:31
まき道分岐
遠回りだが安全な「迂回道」と近道だが難路の「モチガ滝経由」の道の分岐点
少し急ぎたいので難路を選択
滑滝沿いを進む
先ほどまでの穏やかな流れから変わって一気に滝が増える
急斜面の細い登山道が多く危険個所が多い
2022年12月03日 10:36撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 10:36
滑滝沿いを進む
先ほどまでの穏やかな流れから変わって一気に滝が増える
急斜面の細い登山道が多く危険個所が多い
モチガ滝の横を高巻する
2022年12月03日 10:44撮影 by  SH-41A, SHARP
10
12/3 10:44
モチガ滝の横を高巻する
モチガ滝をトラバースしながら高巻き
すれ違ったアベックの女性がこの付近で落ち葉に埋もれた狭い登山道の足場で怖くて殆ど動けなくなってた
高度感が苦手な方は経由しない方が賢明
2022年12月03日 10:46撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 10:46
モチガ滝をトラバースしながら高巻き
すれ違ったアベックの女性がこの付近で落ち葉に埋もれた狭い登山道の足場で怖くて殆ど動けなくなってた
高度感が苦手な方は経由しない方が賢明
本線合流
難路歩きに自信がない方は遠回りになるが迂回路をお勧め
2022年12月03日 10:49撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 10:49
本線合流
難路歩きに自信がない方は遠回りになるが迂回路をお勧め
クマよけビニールの巻かれた杉林
熊が冬場に樹皮の下の形成層を舐めないようにビニールが巻かれているらしい
…シランケド
2022年12月03日 10:53撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 10:53
クマよけビニールの巻かれた杉林
熊が冬場に樹皮の下の形成層を舐めないようにビニールが巻かれているらしい
…シランケド
穏やかな流れのすみ沢沿いを進む
2022年12月03日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 11:08
穏やかな流れのすみ沢沿いを進む
橋も渡る〜
2022年12月03日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
4
12/3 11:08
橋も渡る〜
すみ沢沿いの登山道
2022年12月03日 11:09撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:09
すみ沢沿いの登山道
ぽかぽか暖かい
2022年12月03日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:18
ぽかぽか暖かい
手すり付きの橋
この橋を過ぎれば林道はもぅすぐ
2022年12月03日 11:22撮影 by  SH-41A, SHARP
2
12/3 11:22
手すり付きの橋
この橋を過ぎれば林道はもぅすぐ
県営林道大蔵沢大鹿線が見えてきた
2022年12月03日 11:23撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:23
県営林道大蔵沢大鹿線が見えてきた
道証地蔵登山口とうちゃく
この先は林道歩き
2022年12月03日 11:23撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:23
道証地蔵登山口とうちゃく
この先は林道歩き
県営林道大蔵沢大鹿線
舗装整備された県営林道
道証地蔵登山口傍には数台のクルマが停まっていた
2022年12月03日 11:31撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:31
県営林道大蔵沢大鹿線
舗装整備された県営林道
道証地蔵登山口傍には数台のクルマが停まっていた
林道大鹿線分岐点
ご婦人にはここに待機していただき独り急いで2キロ歩いてクルマ回収へ向かう
2022年12月03日 11:33撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:33
林道大鹿線分岐点
ご婦人にはここに待機していただき独り急いで2キロ歩いてクルマ回収へ向かう
市営林道大鹿線
県営林道とは違い市営大鹿線林道は少々荒れている
クルマの運転は慎重に
2022年12月03日 11:34撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:34
市営林道大鹿線
県営林道とは違い市営大鹿線林道は少々荒れている
クルマの運転は慎重に
林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口へ戻ってきた
クルマまでもぅ少し
2022年12月03日 11:54撮影 by  SH-41A, SHARP
1
12/3 11:54
林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口へ戻ってきた
クルマまでもぅ少し
登山完了
次の山へ移動
2022年12月03日 11:55撮影 by  SH-41A, SHARP
3
12/3 11:55
登山完了
次の山へ移動

感想

天気予報からやってきた滝子山
当初予定した中国・四国・北陸地方の週末は日曜日が荒天
東海の山域のみ週末二日間が晴れ予報だったのでやってきました

今回はご婦人をお連れしての登山
未明に林道を行けるところまで走ってみたら林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口まで来れてしまいました
但しクルマを停めるスペースが無いので100mほど先の幅広い路肩に駐車

寂悄尾根(じゃくしょうおね)〜滝子山
夜が明けた6:40登山開始 林道を歩いて程なく林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口に到着
林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口が地味すぎて一旦通り過ぎてしまった
林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口には寂悄尾根入山注意書きのラミネートがあるものの登山道そのものは細く急登なうえに大量に落ち葉に覆われてパッと見は判りにくい
寂悄尾根は平均勾配35%の急勾配
登りだしから急勾配となる
ご婦人を連れているので一時間あたり350mの登行ペースでゆっくりと歩く
最初は落ち葉に埋もれた幅広い尾根を登るが標高1170メートルを超えると岩場登りとなる
岩場歩きといってもスラブやゴーロのような岩場ではなく、急斜面の樹林帯にイノシシ大から水牛サイズの立った岩が連続する
特段高度感のある場所はないが、転落すると大けがをする場所の連続
下山時にも寂悄尾根を下る予定だったが、岩場を下るのはリスクが高いと判断して一般ルートのすみ沢・鎮西ヶ池ルートから下山することに
クルマを林道下部に停めればよかったと少し後悔💦💦
右手奥上部に見えていた滝子山山頂に徐々に近付く 後ろを振り返ると樹林の間から富士山の姿が見える
登山口からきっちり2時間で標高差700メートルの寂悄尾根を登りきり浜立・寂ショウ尾根分岐に到達
ここから滝子山へは稜線歩き
右手奥には富士山が美しく聳え立つ だが雲が徐々に富士山に迫ってきて今にも雲隠れしそう…
滝子山到着と同時に富士山は雲隠れした

滝子山〜滝子山・三角点峰〜鎮西ヶ池
寂悄尾根下山を危険と判断したので滝子山・三角点峰を経由して鎮西ヶ池・すみ沢経由で下山
滝子山から一旦コルへ下ったのち滝子山三角点峰へ登り返し二等三角点「滝子山」ゲット
折り返しコルの分岐点経由して程なく鎮西ヶ池へ
白縫神社の脇に鎮西ヶ池があるのだが、鎮西ヶ池のコトをただの湧き水のある水溜まりだと思い、鎮西ヶ池とは気が付かなかった

鎮西ヶ池〜すみ沢(難路・モチガ滝経由)〜道証地蔵
寂悄尾根とは全く違い落ち着いた穏やかな登山道
落ち葉がに覆われハッキリとはしないが、道幅も広いようだ
殆どの区間は穏やかに流れるすみ沢沿いなのだが、途中まき道分岐で遠回りだが安全な「迂回道」と近道だが難路の「モチガ滝経由」の道が分かれ、少し急ぎたいので難路を選択
難路の「モチガ滝経由」の「すみ沢」先ほどまでの穏やかな流れから変わって一気に滝が増える
ナメ滝やモチガ滝をトラバースしながら高巻き
すれ違ったアベックの女性がこの付近で落ち葉に埋もれた狭い登山道の足場で怖くて殆ど動けなくなってた
高度感が少々ある上に落ち葉も多くとても滑りやすい。登山に慣れ親しんでいる方には難易度は高くない登山道だが初心者は立ち入らない方が良い
モチガ滝をすぎ迂回路と合流するとすみ沢は落ち着いた流れとなる
すみ沢沿いの植林地を進み道証地蔵の登山口へ
植林の木々にはクマ植林被害防止のビニールが巻かれていた

道証地蔵〜林道大鹿線寂悄尾根(南陵)登山口
最初は県営林道大蔵沢大鹿線を歩く
林道としてはとてもよく整備されており車高の低いクルマでも腹を擦るコトはない
県営林道大蔵沢大鹿線と市営林道大鹿線の分岐でご婦人には待機していただき市営林道大鹿線を寂悄尾根登山口の先の駐車地点まで2キロを独りでクルマを回収へ行く
市営林道大鹿は県営林道とは違い道が荒れており、クルマの腹を擦らず走るためにはルートファイング能力が必要

林道大鹿線寂悄尾根登山口の先でクルマを回収し下山完了
ご婦人もピックアップして次の黒川鶏冠山へ移動

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら