ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山・七ツ石山(鴨沢から)

2014年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:56
距離
28.1km
登り
2,804m
下り
2,814m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
1:49
合計
10:41
距離 28.1km 登り 2,808m 下り 2,820m
6:00
25
6:25
6:26
93
7:59
8:12
46
8:58
9:17
33
9:50
10:06
15
10:21
10:22
30
10:52
33
11:25
11:27
17
11:44
12
11:56
12:41
3
12:44
12:54
12
13:06
17
13:23
3
13:26
24
13:50
72
15:02
73
16:15
24
16:39
16:41
0
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢バス停前に10数台の駐車場あり、そこに駐車。今日はスタートの6:00頃でもまだまだ空きがありました
コース状況/
危険箇所等
整備されています。危険箇所は特にありません。
奥多摩湖、ここからスタートです
2014年08月20日 05:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:55
奥多摩湖、ここからスタートです
道路の反対側にある東部ふれあい館、当然この時間(朝六時)はやってません
2014年08月20日 05:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:55
道路の反対側にある東部ふれあい館、当然この時間(朝六時)はやってません
駐車場の脇にある案内図、湖畔沿いに駐車場はあるみたいです
2014年08月20日 05:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:56
駐車場の脇にある案内図、湖畔沿いに駐車場はあるみたいです
5:56の駐車場、まだ停められそうです
2014年08月20日 05:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:56
5:56の駐車場、まだ停められそうです
鴨沢のバス停
2014年08月20日 05:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:56
鴨沢のバス停
反対車線側のバス停とトイレ
2014年08月20日 05:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:56
反対車線側のバス停とトイレ
集落の方へ入っていきます
2014年08月20日 05:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:57
集落の方へ入っていきます
登山ポスト
2014年08月20日 05:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:58
登山ポスト
このように看板が豊富で迷いません
2014年08月20日 05:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:59
このように看板が豊富で迷いません
集落を登っていきます
2014年08月20日 05:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:59
集落を登っていきます
いよいよ登山道か
2014年08月20日 06:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:08
いよいよ登山道か
普通の登山道になりました
2014年08月20日 06:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:15
普通の登山道になりました
権現平、地図だと小袖乗越のことか?
2014年08月20日 06:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:25
権現平、地図だと小袖乗越のことか?
小袖乗越。逆光で見難いが、まだまだ停めれそう
2014年08月20日 06:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:25
小袖乗越。逆光で見難いが、まだまだ停めれそう
鴨沢への道は通行止めのようです
2014年08月20日 06:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:25
鴨沢への道は通行止めのようです
分岐には看板があり、迷いません
2014年08月20日 06:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:28
分岐には看板があり、迷いません
取り付きかと思ったら、この先だそうだ
2014年08月20日 06:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:28
取り付きかと思ったら、この先だそうだ
登山口に2台停まってました、奥の脇道が登山口
2014年08月20日 06:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:30
登山口に2台停まってました、奥の脇道が登山口
ここで林道とはおさらばです
2014年08月20日 06:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:31
ここで林道とはおさらばです
普通の登山道になりました
2014年08月20日 06:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:43
普通の登山道になりました
廃屋がありました
2014年08月20日 06:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:48
廃屋がありました
祠もありました
2014年08月20日 06:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:53
祠もありました
石垣があるってことは昔は人の営みがあったんでしょうか?
2014年08月20日 07:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 7:10
石垣があるってことは昔は人の営みがあったんでしょうか?
地面を良く見ていると水?
2014年08月20日 07:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:32
地面を良く見ていると水?
上を見上げると「←水」
2014年08月20日 07:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:33
上を見上げると「←水」
ちょっと上った(ほんの数メートル)所に水場がありました。おいしくいただきました。
2014年08月20日 07:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:33
ちょっと上った(ほんの数メートル)所に水場がありました。おいしくいただきました。
1150m地点、所要時間が色々と書いてあります
2014年08月20日 07:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:36
1150m地点、所要時間が色々と書いてあります
堂所、得に何かあるわけじゃありません。
2014年08月20日 08:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:12
堂所、得に何かあるわけじゃありません。
堂所からすぐに行ったころ、休憩好適地。
2014年08月20日 08:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:13
堂所からすぐに行ったころ、休憩好適地。
地図でもカクッと折れる場所。曲がります。
2014年08月20日 08:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:32
地図でもカクッと折れる場所。曲がります。
看板無ければ、こっちが道だと思う人もいるでしょう
2014年08月20日 08:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:32
看板無ければ、こっちが道だと思う人もいるでしょう
七ツ石小屋下の分岐
2014年08月20日 09:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:01
七ツ石小屋下の分岐
七ツ石小屋、奥に水場あり
2014年08月20日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:18
七ツ石小屋、奥に水場あり
水を補給します
2014年08月20日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:18
水を補給します
分岐1、七ツ石山へ向かいます
2014年08月20日 09:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:23
分岐1、七ツ石山へ向かいます
分岐2、七ツ石山へ向かいます
2014年08月20日 09:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:28
分岐2、七ツ石山へ向かいます
分岐3、七ツ石山へ向かいます
2014年08月20日 09:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:38
分岐3、七ツ石山へ向かいます
分岐後は少し緩やかな登りになります
2014年08月20日 09:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:44
分岐後は少し緩やかな登りになります
七ツ石神社?
2014年08月20日 09:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:44
七ツ石神社?
七ツ石山頂上
2014年08月20日 09:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:50
七ツ石山頂上
その三角点
2014年08月20日 09:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:50
その三角点
奥が雲取山、肉眼では雲取山避難小屋が見えました
2014年08月20日 09:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/20 9:54
奥が雲取山、肉眼では雲取山避難小屋が見えました
南西方面が開けており、富士山の頭だけちょっと見えました。写真だと分かりにくい。
2014年08月20日 09:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 9:54
南西方面が開けており、富士山の頭だけちょっと見えました。写真だと分かりにくい。
ブナ坂への下り道、一気に下ります
2014年08月20日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:16
ブナ坂への下り道、一気に下ります
ブナ坂の分岐
2014年08月20日 10:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:21
ブナ坂の分岐
緩い尾根道を進み、振り返ると登ってきた七ツ石山が見えます
2014年08月20日 10:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:24
緩い尾根道を進み、振り返ると登ってきた七ツ石山が見えます
ヘリポート
2014年08月20日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:47
ヘリポート
ヘリポート付近は幕営禁止だそうです
2014年08月20日 10:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:49
ヘリポート付近は幕営禁止だそうです
奥多摩小屋
2014年08月20日 10:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:52
奥多摩小屋
奥多摩小屋のお知らせ
2014年08月20日 10:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:52
奥多摩小屋のお知らせ
まきみちの分岐、まきみちを選択
2014年08月20日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:55
まきみちの分岐、まきみちを選択
尾根道とまきみちの合流点
2014年08月20日 11:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:01
尾根道とまきみちの合流点
富田新道の分岐
2014年08月20日 11:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:04
富田新道の分岐
つい、見上げちゃうような登り坂
2014年08月20日 11:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:09
つい、見上げちゃうような登り坂
ふたたび、富田新道への分岐
2014年08月20日 11:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:25
ふたたび、富田新道への分岐
雲取避難小屋が見えてきました!だいぶ近づきました
2014年08月20日 11:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:27
雲取避難小屋が見えてきました!だいぶ近づきました
雲取山荘(まきみち)への分岐、当然、雲取山頂へ進みます
2014年08月20日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:30
雲取山荘(まきみち)への分岐、当然、雲取山頂へ進みます
山頂直下、最後の登りです
2014年08月20日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:41
山頂直下、最後の登りです
ここが頂上かと思ってたら、頂上はもっと奥らしい
2014年08月20日 11:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:48
ここが頂上かと思ってたら、頂上はもっと奥らしい
遠くから見えていた避難小屋、中で休憩している人がいました
2014年08月20日 11:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:49
遠くから見えていた避難小屋、中で休憩している人がいました
雲取山頂上にて
2014年08月20日 12:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:00
雲取山頂上にて
頂上の様子
2014年08月20日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:21
頂上の様子
古い三角点?
2014年08月20日 12:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:22
古い三角点?
今の三角点、角が取れたのを補修したのかな?
2014年08月20日 12:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:22
今の三角点、角が取れたのを補修したのかな?
山座同定の案内板
2014年08月20日 12:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:23
山座同定の案内板
南側が開けており展望が利きます、富士山は雲の中
2014年08月20日 12:25撮影
1
8/20 12:25
南側が開けており展望が利きます、富士山は雲の中
雲取山の看板と奥に避難小屋
2014年08月20日 12:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:40
雲取山の看板と奥に避難小屋
避難小屋を入口とは逆方向から
2014年08月20日 12:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:42
避難小屋を入口とは逆方向から
トイレもあります
2014年08月20日 12:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:43
トイレもあります
山梨百名山の標柱
2014年08月20日 12:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/20 12:47
山梨百名山の標柱
奥に七ツ岩山が見えますが、結構あるなぁ〜
2014年08月20日 12:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:53
奥に七ツ岩山が見えますが、結構あるなぁ〜
中心に富士山の頭だけ、今日は一日こんな感じで雲の中の富士山でした
2014年08月20日 12:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:57
中心に富士山の頭だけ、今日は一日こんな感じで雲の中の富士山でした
七ツ岩山が大分近くなってきました
2014年08月20日 13:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:47
七ツ岩山が大分近くなってきました
ブナ坂、ここからまきみちへ
2014年08月20日 13:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:50
ブナ坂、ここからまきみちへ
まきみちも、石垣で整備されています。なんか石垣って凄いね
2014年08月20日 13:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:55
まきみちも、石垣で整備されています。なんか石垣って凄いね
まきみちの分岐、七ツ岩小屋とその下へ、下へ行くほうへ
2014年08月20日 14:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:02
まきみちの分岐、七ツ岩小屋とその下へ、下へ行くほうへ
まきみちは平坦な歩き易い道です
2014年08月20日 14:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:14
まきみちは平坦な歩き易い道です
木の橋があったりして整備されてます
2014年08月20日 14:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:19
木の橋があったりして整備されてます
七ツ岩小屋下の分岐、ここからは一本道で鴨沢へ下ります
2014年08月20日 14:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:21
七ツ岩小屋下の分岐、ここからは一本道で鴨沢へ下ります
分岐、どこへ行くのでしょう?
2014年08月20日 15:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:54
分岐、どこへ行くのでしょう?
登山口まで降りてきました。登りの時にいた車はいなくなってました。
2014年08月20日 16:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 16:11
登山口まで降りてきました。登りの時にいた車はいなくなってました。
小袖乗越、まだ数台停まってます、鴨沢へは右の登山道へ入っていきます
2014年08月20日 16:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 16:15
小袖乗越、まだ数台停まってます、鴨沢へは右の登山道へ入っていきます
無事、駐車場まで戻ってきました
2014年08月20日 16:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 16:42
無事、駐車場まで戻ってきました

感想

平日に休みが取れたので、休日だと混みそうな雲取山へ行くことに。
甲府から登山口まで車で早朝にとばしても2時間弱、遠いですな。でもすぐそこは東京都との県境ですし、まあ、しょうがないですね。
駐車場で準備していると、何台か入ってきたようです。平日なのに凄いなぁ、人気の山なんですね。

6時に鴨沢バス停前を出発して、集落を通り抜け、ちょっと歩くと権現平(小袖乗越)に着きます。
ここもちょっと開けており、車を駐車している人がいます。鴨沢からの道は通行止めなので、所畑の方から登ってきたのでしょうか?ここをスタートにすれば約1時間短くなるので人気なのでしょう。

そこを通過し、林道を歩き、登山口に入り、ここから本格的に山道になります。
えんえんと登ります。ただ急登はなく、歩き易いです。
途中にある水場もありがたく頂きました。
また、七ツ岩小屋にも水場があり、こちらもありがたく頂いています。
あと、利用しませんでしたが奥多摩小屋にも水場があるようです。
こうみると結構、水場に恵まれた山ですよね。適当な間隔で水場があれば、そんなに大量の水を担がなくても、水切れにならなくて済むかもしれません。
(でも、必要な量の水は担いだ方が安心できますが・・・)
それでも、この暑い日に水を補充できるというのはこの上なくありがたいです。

七ツ岩山の頂上からの景色もなかなかでした、遥か遠くに雲取山の避難小屋が見えるので、あそこまで行くぞ〜っと気合も入ります。

七ツ岩山から雲取山はなだらかな歩き易い道が続きます。なんか、色々と分岐もあったりして雲取山方面に進めば問題はありませんが、
後半になるとだんだんと登りが急になってきます。そして最後に小屋の前の坂を登り切れば頂上に!
と思ったんですが、本当の頂上はこの奥にあったので、そそくさとそちらへ移動して
食事と景色を堪能しました。頂上も混んでおらずのんびりとできてよかったです。
ただ、ちょうど富士山の辺りに雲があって、見れなかったのは残念でした。

終わってみれば、思っていたより距離があったし、足へのダメージもあったようです。舐めていましたよ、雲取山。次は一泊で行って見たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

権現平、地図だと小袖乗越のことか?
いえいえ、「権現平」が正しくて、昭文社の山と高原地図の「小袖乗越」が間違いなんですよ。
昭文社の編集者が、現地の地名の「権現平」を知らなくて、仮称で「小袖乗越」としてたものなんです。
ハイカーにとって、山と高原地図の影響力は、恐ろしいものがあります。
山と高原地図に載ってれば、そちらの方を正しいものと思ってしまいますから。
「権現平」の標識は、丹波山村が設置したもので、まさに正式名称なのです。
2016/3/8 20:49
Re: 権現平、地図だと小袖乗越のことか?
suge-gasaさん、こんばんは
山と高原地図の影響力たしかに恐ろしいです。そうだったんですね。
国土地理院の地形図と山と高原地図をあわせて読んで、ルートを考えたり、振り返ったりしますが・・・、地形図にはピンポイントでは地名が無いことが多いので、山と高原地図の表記を鵜呑みにしてました。
でも地名って難しいですよね、あらためて考えるきっかけになりました。ありがとうございます。
2016/3/8 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら