ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

早朝は快晴 北アルプス笠ヶ岳テン泊〜夏休み第6弾〜

2014年08月21日(木) ~ 2014年08月22日(金)
 - 拍手
子連れ登山 かず530 その他3人
GPS
32:00
距離
26.5km
登り
2,334m
下り
2,332m

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
0:30
合計
9:30
7:00
7:00
260
11:20
11:40
100
13:20
13:30
40
14:10
14:10
50
15:00
15:00
10
15:10
宿泊地
2日目
山行
8:35
休憩
3:15
合計
11:50
5:10
5
宿泊地
5:15
5:20
20
笠ヶ岳山荘
5:40
5:50
20
笠ヶ岳
6:10
7:30
70
笠ヶ岳山荘
8:40
8:40
40
笠新道分岐
9:20
9:30
60
10:30
10:40
40
11:20
11:20
10
11:30
11:40
50
12:30
12:50
20
13:10
13:20
50
14:10
14:30
30
15:00
15:00
30
15:30
15:40
10
15:50
16:00
50
16:50
16:50
10
17:00
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者無料駐車場を利用 朝5時前に到着、平日なので5割程度の車
コース状況/
危険箇所等
1日目
新穂高登山センターにて登山届提出
まずは左俣林道を笠新道登山口まで1時間程度歩きます、良い準備運動になりますが、林道歩きは地味に疲れます。
今回の一番の難所、笠新道。杓子平までコースタイム4時間20分、初めは樹林の中、途中で眺望ポイントあり、所々に、現在の標高や中間点の案内あり。
杓子平から30分ほどは気持ちが回復するなだらかな道ですが抜戸岳までは笠新道同様ツライ登り。コースタイムは2時間とありますが通常2時間かからないと思います。
抜戸岳から笠ヶ岳の稜線はアップダウンありコースタイム1時間10分ですが、それ以上にかかります。
2日目
下山で笠新道はキツイ、弓折乗越までの稜線を歩きたい、鏡平山荘でかき氷が食べたい。との理由で遠回り。
快晴であったので最高の稜線歩き、弓折乗越までコースタイム3時間40分。南アルプス、富士山まで眺望あり、穂高連峰を隣に歩みを進めます。よそ見をしていると危険な個所もあります、そして強風にも注意です。
弓折岳の登りは思った以上に辛いです、そしてその頃には完全な曇り空。
弓折乗越から小池新道、新穂高登山口までコースタイム5時間15分。整備の行き届いたコースです。
その他周辺情報 以前から駐車場に案内があり、気になっていた ひがくの湯 に行きました。大人700円 ヤマレコ割あり。駐車場から5分とかからないと思います。場所を知らなかったのですが、いつもの道沿いにあるとは! うまい棒食べ放題最高! 中2の息子17本いただきました、ごちそうさまでした。
眠たいけど準備します。
3
眠たいけど準備します。
準備出来ました。父19圈(15圈…甲11圈‘鹵7圈別欧ぁ
10
準備出来ました。父19圈(15圈…甲11圈‘鹵7圈別欧ぁ
駐車場から登山センターに向かいます。
2014年08月21日 05:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 5:25
駐車場から登山センターに向かいます。
登山届を出して出発です。
2014年08月21日 05:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 5:39
登山届を出して出発です。
中崎橋、いったい何時から傾いているのかな?
2014年08月21日 06:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 6:39
中崎橋、いったい何時から傾いているのかな?
笠新道始発地点に来ました。
5
笠新道始発地点に来ました。
ここから杓子平まで4時間20分、頑張りましょう。
2014年08月21日 06:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/21 6:56
ここから杓子平まで4時間20分、頑張りましょう。
さあ行きます。
2014年08月21日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 7:03
さあ行きます。
ゆっくり ゆっくり
2014年08月21日 07:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 7:37
ゆっくり ゆっくり
急登
2014年08月21日 08:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 8:01
急登
余裕かな?
2014年08月21日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/21 9:07
余裕かな?
約中間地点と言えど杓子平まで1時間30分は無いでしょう。4時間20分なのに・・
2014年08月21日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 9:10
約中間地点と言えど杓子平まで1時間30分は無いでしょう。4時間20分なのに・・
西穂、ロープウェイ見えます。雲が掛かっています。
2014年08月21日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 9:24
西穂、ロープウェイ見えます。雲が掛かっています。
杓子平まで来ました。コースタイム通りの4時間20分。ここで昼食おにぎり食べてちょっと休憩です。
2014年08月21日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/21 11:25
杓子平まで来ました。コースタイム通りの4時間20分。ここで昼食おにぎり食べてちょっと休憩です。
少しだけ青空、あれは笠ではありませんよ。
2014年08月21日 11:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/21 11:51
少しだけ青空、あれは笠ではありませんよ。
ぐだぁ〜と休憩中。
2014年08月21日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/21 12:53
ぐだぁ〜と休憩中。
ライチョウさんです。
6
ライチョウさんです。
4羽のライチョウさんに会えました。家族ですかねぇ
2014年08月21日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/21 13:14
4羽のライチョウさんに会えました。家族ですかねぇ
分岐まで来ました、あと少しです。
2014年08月21日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 13:22
分岐まで来ました、あと少しです。
母と二男のザック交換、頑張れ〜
2014年08月21日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/21 13:55
母と二男のザック交換、頑張れ〜
チングルマ 高山植物がたくさん咲いています。
2014年08月21日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 14:02
チングルマ 高山植物がたくさん咲いています。
長男ちょっと転倒、ハイマツさん大丈夫ですか?
2014年08月21日 14:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 14:15
長男ちょっと転倒、ハイマツさん大丈夫ですか?
ガンバ
2014年08月21日 14:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 14:46
ガンバ
母と長男 山荘の受付へ 
父と二男 テント設営。
2014年08月21日 14:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/21 14:55
母と長男 山荘の受付へ 
父と二男 テント設営。
水場チェックへおでかけ。
2014年08月21日 15:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 15:24
水場チェックへおでかけ。
冷たくて美味しいです。
2014年08月21日 15:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 15:26
冷たくて美味しいです。
まだ4時過ぎですがご飯にします。
2014年08月21日 16:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 16:28
まだ4時過ぎですがご飯にします。
以前山でウィンナーを食べている人を見て僕も食べたいと言っていた念願叶ったね。
2014年08月21日 16:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 16:43
以前山でウィンナーを食べている人を見て僕も食べたいと言っていた念願叶ったね。
まぁ一杯!
2014年08月21日 17:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/21 17:15
まぁ一杯!
明るい内から寝てしまった。メガネ取れよ!
2014年08月21日 18:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/21 18:12
明るい内から寝てしまった。メガネ取れよ!
翌朝 快晴です。
寝過ぎました、ご来光笠の頂上で見るつもりだったのに・・
10
翌朝 快晴です。
寝過ぎました、ご来光笠の頂上で見るつもりだったのに・・
山荘でご来光。
槍ヶ岳の頂上に何人居るかを見ているそうです。
2014年08月22日 05:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 5:25
槍ヶ岳の頂上に何人居るかを見ているそうです。
カメラが良ければ・・もっと綺麗なのかな。
2014年08月22日 05:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/22 5:28
カメラが良ければ・・もっと綺麗なのかな。
笠ヶ岳山頂に向かいます。
2014年08月22日 05:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 5:29
笠ヶ岳山頂に向かいます。
登頂です。
カメラを置いて4人で記念撮影。
2014年08月22日 05:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
8/22 5:45
カメラを置いて4人で記念撮影。
影笠くっきり。
2014年08月22日 05:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/22 5:46
影笠くっきり。
分かりにくいですが南アルプス方面、北岳と富士山。
2014年08月22日 05:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 5:46
分かりにくいですが南アルプス方面、北岳と富士山。
焼岳、乗鞍、御嶽、クリヤ谷から1名下山しています。
2014年08月22日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/22 5:48
焼岳、乗鞍、御嶽、クリヤ谷から1名下山しています。
小笠にも登りました。
2014年08月22日 06:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 6:02
小笠にも登りました。
朝食食べて、撤収。
2014年08月22日 07:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 7:20
朝食食べて、撤収。
準備完了。
笠ヶ岳最高!
2014年08月22日 07:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/22 7:34
笠ヶ岳最高!
しばらく360度の展望を見ながらの稜線歩きです。
2014年08月22日 07:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 7:36
しばらく360度の展望を見ながらの稜線歩きです。
サヨナラ
2014年08月22日 07:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 7:37
サヨナラ
どこまでも稜線が続きます。
2014年08月22日 07:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 7:41
どこまでも稜線が続きます。
笠ヶ岳と記念撮影。
9
笠ヶ岳と記念撮影。
奥穂をバックになぜかシュート(バスケ少年)
2014年08月22日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 8:40
奥穂をバックになぜかシュート(バスケ少年)
下山は 父17圈(4圈…甲12圈‘鹵8
5
下山は 父17圈(4圈…甲12圈‘鹵8
お花がいっぱいです。
6
お花がいっぱいです。
そろそろ雲が多くなって来ました。
2014年08月22日 10:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 10:18
そろそろ雲が多くなって来ました。
キヌガサソウ発見!
3
キヌガサソウ発見!
初めて見ました。道中ここだけにしかありませんでした。
2014年08月22日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/22 10:53
初めて見ました。道中ここだけにしかありませんでした。
弓折岳到着。気持ちの良い稜線ばかりでは無く、結構キツイ登りでした。
2014年08月22日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/22 11:31
弓折岳到着。気持ちの良い稜線ばかりでは無く、結構キツイ登りでした。
弓折乗越です。一気に人が多くなります。
3
弓折乗越です。一気に人が多くなります。
ちょっと休んで鏡平山荘を目指します。
2014年08月22日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 11:39
ちょっと休んで鏡平山荘を目指します。
かき氷の予定ですが、寒くて食べられそうにないので諦めました。ラーメン食べています。
2014年08月22日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 12:35
かき氷の予定ですが、寒くて食べられそうにないので諦めました。ラーメン食べています。
かき氷は残念、また今度来ます。
2014年08月22日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 12:45
かき氷は残念、また今度来ます。
ここは暑い、カキ氷届て欲しい〜
2014年08月22日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 13:16
ここは暑い、カキ氷届て欲しい〜
冷たい水で顔を洗ってリフレッシュ。
2014年08月22日 14:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 14:55
冷たい水で顔を洗ってリフレッシュ。
わさび平小屋、冷たい魅力的な飲み物がいっぱいあります。
2014年08月22日 15:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 15:28
わさび平小屋、冷たい魅力的な飲み物がいっぱいあります。
笠新道登山口まで戻ってきました。
2014年08月22日 15:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/22 15:46
笠新道登山口まで戻ってきました。
ロープウェイ乗り場です。駐車場までホントにあと少し、頑張れ!
2014年08月22日 16:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 16:38
ロープウェイ乗り場です。駐車場までホントにあと少し、頑張れ!
やった〜〜
2014年08月22日 17:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/22 17:00
やった〜〜
バテバテです、お疲れ様でした。
19
バテバテです、お疲れ様でした。

感想

1年ぶりのテン泊です、この日の為にトレーニングもして来ました。子供達が大きくなったので自分のザックが20坩焚爾砲覆辰薪世大きな違いです。
さて今回も天気次第、当初は天気が良さそうな塩見岳にするつもりでしたが、出発5時間前に笠ヶ岳に決定。(でも計画では笠ヶ岳が最初の候補)
最大の難関は笠新道、まずは杓子平を目指しての急登です、途中で母の怪我が思わしくない(帰宅後医者に行ったらケンバン炎らしい、アスリートがよくなるらしい)前日まで何ともなかったが、左手が上がらない、辛そうなので水3ℓ流し、1垰匐,燭舛鵬拱を委ね再出発。コースタイム4時間20分、何と寸分違わず杓子平到着、残念だけど眺望なく雲の中、下山してくる方の話だと8時ごろまでは良かったとの事。やっぱり山の天気ですね。この先はずっと曇り空、雨にならなかった事が救い、遠くで雷鳴もありました。
1日目無事にテント設営、今日のテントは3張、北アルプス、そして百名山だけど静かなポイントです。子供が大きくなってきたので4人用テント狭い!そして相変わらず頻繁に目が覚める、子供たちはぐっすり。母は腕が痛くて寝れない。
2日目
快晴!!もったいない事をしたもっと早くに起きれば良かった、山頂でご来光を見たかった。それでも笠ヶ岳山頂360度大展望、富士山まで見えます、私たち4人だけの山頂で良い思い出になります。(昨年9月にソロで日帰りピストンした時にはガスガスで全く眺望なしも良い思い出ですが)小笠も忘れず登り、テントに戻って朝食。テント撤収、下山開始が7時30分、やっぱり寝過ぎです。
下山は母の調子が悪く荷物分配変更、最後まで頑張った子供たち、強くなったと感じます。遠回りですが、笠ヶ岳に来た時にしか通らない弓折乗越までの稜線歩き、肉眼で穂高岳山荘、南岳小屋、槍ヶ岳山荘が見える距離、最高の稜線です。
しかし、やっぱり今日も天気は持ちません大ノマ岳付近で完全な曇り空、気持ちの良い稜線歩きとは行かず、アップダウンが何度もあり最後の弓折岳登りは結構つらいです。気分的に今日は下山だから登りはちょっとと言うのもあります。
鏡平山荘では2年前食べたカキ氷をもう一度食べたいとの子供のリクエストでしたが、寒くて断念。残念です。
後はひたすら下山、秩父沢で大休止以外は小休止で駐車場まで、それでも到着17時、ギリギリセーフです。
ひがくの湯、初めて寄りました。温泉も最高ですが、うまい棒食べ放題(5種類ありました)下山後お腹空いていたのもありますが、食べ始めたら止まりません、家族4人で44本?いただきました、ごちそう様でした。
子供が大きくなりなかなか家族4人でテン泊は難しいですが、今回行けて本当に良かった、また行きたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

いいですね〜家族登山!!
おはようございます

仲のいいご家族・・楽しそうでなによりです。

なんでも言える家族での登山は楽しいですね。

しかも笠新道ですか・・きつかったでしょうに文句も言わずに息子さんたちも頑張りましたね。

テントの寝顔がすてきです

いつまでもご家族の登山が続きますように・・

      でわでわ
2014/8/24 9:28
Re: いいですね〜家族登山!!
ありがとうございます
今回は母の怪我という事もあって、子供達なりに考えてくれたと思っています。
長い道のりでしたが無事に行って来られました。
これからも機会をつくって楽しみたいと思っています。
2014/8/25 9:27
たくましいです!
息子達に委ねられるって、うらやましぃ〜

親父もかっこいぃっすよ!

私も、家族登山が続くこと、祈ってます。

お父さん、がんばって!
2014/8/24 9:55
Re: たくましいです!
hitobouさん ありがとうございます。
子供が頼りになると実感できた山行でした、
親父も負けずに頑張ります!
2014/8/25 9:36
お子さんの登山靴がうらやましい!
今年は近年に無く天候が不順でしたが晴れて良かったですね。荷の重さがご家族の経験や体力を表しているようで分かりやすいです。お子さんの登山靴がうらやましいです。すぐ足が大きくなってしまうので買ってやれません。それで子供の足周りのテーピング技術が上がりました。どこかでお会いしたらお声かけさせていただきます。
2014/10/18 8:35
Re: お子さんの登山靴がうらやましい!
asadaniさん はじめまして
子供の足は確かにどんどん大きくなりますね、我が家は男兄弟なので下へ受け継がれて行きますが、それでも何足使ったのだろう?下の子でも小さくなった靴は親戚や知人のお子さんへ貰われていってるようですが。
山好きの下の息子も中学生になったら一緒に行ってくれるのか?どうだか?
そうですね、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
2014/10/20 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら