ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4992396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿50名山 サクラグチ・能登ヶ峰

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
16.1km
登り
1,304m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:56
合計
8:34
6:50
182
9:52
10:04
122
12:06
12:48
87
14:15
14:18
67
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新名神高速道路甲賀土山IC下車 県道9号線でうぐい川公園に駐車 清潔なトイレあり
コース状況/
危険箇所等
コース情報

(うぐい川公園からサクラグチ)
県道9号線の舗装路を歩いてサクラグチ登山口へ。獣除けネットの扉(2つあるが右側の方)を開け締めして直ぐに登山道の取り付きがある。左側のフェンスにピンテがあるのでそこから20m進めば登山口。林道をそのまま進むとあとが面倒なのでやめておいた方が良いだろう。マイナールートの割にはピンテは多いのでその点は安心である。
基本的に尾根道なので道迷いはないだろうが、やや急登の箇所もある。P789やサクラグチ西峰の方が山頂よりも展望は良いが、サクラグチは
全体的に展望は期待出来ない。

(うぐい川公園から能登ヶ峰)
うぐい川に沿って歩くと林道に入る。登山口まで穴ボコ、ワダチのある林道を歩くとようやく登山口。1つ目のガードレールを渡って直ぐに登山道がある。ややわかりづらくところもあるがピンテはまずまずあるので見逃さないように…長くはないがトラバース道があるところは落ち葉で滑落しないように注意が必要だろう。
また全体的に日陰の登山道なので日が暮れるのは早いと思われるのでその点も注意された方が良いと思う。
うぐい川公園に駐車してから舗装路を歩きここまで ここから進入するが開け締めが面倒なタイプだった いろんな形状の扉があるので開け締め出来るか心配になる
2022年12月10日 07:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 7:10
うぐい川公園に駐車してから舗装路を歩きここまで ここから進入するが開け締めが面倒なタイプだった いろんな形状の扉があるので開け締め出来るか心配になる
帰りに撮った写真 フェンスにピンテが有るのでそこから20m先に尾根取り付きがある
2022年12月10日 11:46撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 11:46
帰りに撮った写真 フェンスにピンテが有るのでそこから20m先に尾根取り付きがある
ここが登山口とは…確かに踏み跡があったが、ピンテの位置が高くて気がつかず!
2022年12月10日 11:47撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 11:47
ここが登山口とは…確かに踏み跡があったが、ピンテの位置が高くて気がつかず!
登山口を通過してそのまま林道を直進 わりと直ぐに気がついたがどこかで尾根に取り付くだろうと思ったが甘かった
2022年12月10日 07:24撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 7:24
登山口を通過してそのまま林道を直進 わりと直ぐに気がついたがどこかで尾根に取り付くだろうと思ったが甘かった
こんな感じで行けると思ったが…厳密に言うと少し手前から点線ルートがあったのでそこから登ればこんな苦労はなかった?
2022年12月10日 07:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 7:32
こんな感じで行けると思ったが…厳密に言うと少し手前から点線ルートがあったのでそこから登ればこんな苦労はなかった?
おおっ〜初のピンテ!何とかなりそう 笑
変なルートにまぎれこんで焦った
2022年12月10日 08:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 8:08
おおっ〜初のピンテ!何とかなりそう 笑
変なルートにまぎれこんで焦った
ここで正規?の尾根に合流 ここまでくれば安心 チラッと見えるのがサクラグチ西峰だろう
2022年12月10日 08:25撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 8:25
ここで正規?の尾根に合流 ここまでくれば安心 チラッと見えるのがサクラグチ西峰だろう
数少ない展望の1つ 太陽の光の暖かさや明るさが嬉しい
2022年12月10日 08:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/10 8:25
数少ない展望の1つ 太陽の光の暖かさや明るさが嬉しい
こんな尾根は迷わないから好きだか、細尾根と言うほど細くない
2022年12月10日 08:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/10 8:55
こんな尾根は迷わないから好きだか、細尾根と言うほど細くない
P789に到着 このあたりが1番展望は良かったかもしれない
2022年12月10日 09:00撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 9:00
P789に到着 このあたりが1番展望は良かったかもしれない
読み取りにくいがあるだけありがたい 小ピークでも看板があると嬉しい
2022年12月10日 09:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 9:02
読み取りにくいがあるだけありがたい 小ピークでも看板があると嬉しい
初めてザックをおろして行動食 そういえばまだ休憩していなかった
2022年12月10日 09:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 9:02
初めてザックをおろして行動食 そういえばまだ休憩していなかった
鈴鹿らしい初冬の登山道 静かな山歩き
2022年12月10日 09:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 9:14
鈴鹿らしい初冬の登山道 静かな山歩き
点線ルートだかピンテはそこそこある サクラグチ西峰付近はなかなかの急登だった
2022年12月10日 09:37撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 9:37
点線ルートだかピンテはそこそこある サクラグチ西峰付近はなかなかの急登だった
サクラグチ到着!情報の通り展望はない
2022年12月10日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/10 10:01
サクラグチ到着!情報の通り展望はない
鈴鹿50名山40座目 三角点は山の象徴だから手でタッチしている
2022年12月10日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 9:54
鈴鹿50名山40座目 三角点は山の象徴だから手でタッチしている
サクラグチ西峰からの綿向山 標高は低いが貫禄ある山だ
2022年12月10日 10:16撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/10 10:16
サクラグチ西峰からの綿向山 標高は低いが貫禄ある山だ
下山は正規ルートだかこれは退屈だった
2022年12月10日 11:12撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 11:12
下山は正規ルートだかこれは退屈だった
うぐい川と午後から登る能登ヶ峰かな?うぐい川公園に戻って昼食
2022年12月10日 12:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 12:04
うぐい川と午後から登る能登ヶ峰かな?うぐい川公園に戻って昼食
車で休憩はありがたい 荷物が少しでも軽くなると助かる
2022年12月10日 12:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 12:24
車で休憩はありがたい 荷物が少しでも軽くなると助かる
さてと能登ヶ峰に出発 桜が多いのでサクラグチなのかな
2022年12月10日 12:51撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 12:51
さてと能登ヶ峰に出発 桜が多いのでサクラグチなのかな
この林道は長い しかも穴ボコ、ワダチ多くて歩きにくい
2022年12月10日 13:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 13:14
この林道は長い しかも穴ボコ、ワダチ多くて歩きにくい
ここから登山道 ピンテあるが、サクラグチと同様に登山口の表示は全くない…
2022年12月10日 13:19撮影 by  SH-02M, SHARP
12/10 13:19
ここから登山道 ピンテあるが、サクラグチと同様に登山口の表示は全くない…
このガードレールを渡って直ぐに登山道 振り返って撮影
2022年12月10日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 13:20
このガードレールを渡って直ぐに登山道 振り返って撮影
いきなりの山頂 こんな日当たりの悪い山は初めてだ
2022年12月10日 14:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 14:15
いきなりの山頂 こんな日当たりの悪い山は初めてだ
鈴鹿50名山41座目 コンプリートまでまだ遠い
2022年12月10日 14:16撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/10 14:16
鈴鹿50名山41座目 コンプリートまでまだ遠い
うぐい川公園に到着 西山に行けなくて残念だ しばし茫然自失
2022年12月10日 15:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/10 15:24
うぐい川公園に到着 西山に行けなくて残念だ しばし茫然自失

感想

現在は鈴鹿50名山にチャレンジ中であるが、単独で登るとさして面白いと思わない山々も軌跡を繋げながら登るとなかなか面白い。また今はぽつんと離れた軌跡も将来的にどう繋ぐが地図を眺めるのは楽しい。軌跡を繋ぐと言ってもマイルールで軌跡が網の目のようにならならならなくても一本の線で繋がっていれば良しとする、鈴鹿50名山で登頂した山が離れ小島になっても舗装路で無理に迎えに行かないことにした。また軌跡を繋ぐために無理なバリエーションルートは技量がないのでやめておこうと思う。

今年最後の鈴鹿になるかもしれないので悔いのないように登りたいと何度も登山計画を練り直して臨んだ山行であった。出来れば三座目に西山に登って帰りたい…15時に西山の登山口に到達していれば山頂を目指そうと思ったがタイムアウトだった。

登山口を間違う件。マイナールートは登山口の表示もないところも多い。舗装路や林道からいきなり尾根に取り付きがあるパターンがほとんどだか、今回は目印のピンテを見逃してしまった。サクラグチの登山口はややこしいと記事を見たが調べもせずにスタートしてバリエーションルート?に突入。と言うかあれは登山道なのかどうかも不明だ。薄い踏み跡や滑ったあとがあるから廃道かもしれない。獣避けフェンスを開けて直ぐに尾根に取り付きあるが、ピンテの位置が高くて気がつかずにそのまま林道を進んでしまった。サクラグチの最新のレポートを帰ってから読んだらこのことが写真付きで記載されていた。

サクラグチと能登ヶ峰の双方をピストンしたのは別の機会に違う登山口から登りたいと考えているからだか、周回コースと変わらない距離になってしまった。展望にこだわりはないが、能登ヶ峰の全体の薄暗さには全く辟易した。こんな天気の良い日に展望のない山とはもったいない気がするがこればかりは仕方がない。
活動中に登山者に全く出会わずに終わったのは始めてのことである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら