ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4997916
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山(山梨百名山・秀麗富嶽十二景)(初狩駅〜大月駅)

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他11人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.2km
登り
641m
下り
750m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:05
合計
6:07
8:42
30
9:15
9:15
3
9:19
9:19
74
10:32
11:24
94
12:57
12:57
6
13:04
13:04
12
13:15
13:21
19
13:40
13:41
32
14:13
14:21
12
14:33
14:33
11
14:44
14:44
9
14:53
天候 雲多めながら晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
落ち葉で滑る箇所多い
初狩駅からスタートです。
中央線初狩駅には一日停めておける駐車場がないので、今日は電車で来ました。
2022年12月11日 08:44撮影 by  SC-51A, samsung
4
12/11 8:44
初狩駅からスタートです。
中央線初狩駅には一日停めておける駐車場がないので、今日は電車で来ました。
登山口に向かいますが、迷いそうになると出てくる看板
2022年12月11日 08:48撮影 by  SC-51A, samsung
4
12/11 8:48
登山口に向かいますが、迷いそうになると出てくる看板
看板がたくさんあるので、道迷いはない!
・・・と思います。
2022年12月11日 09:08撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 9:08
看板がたくさんあるので、道迷いはない!
・・・と思います。
登山者カウンターがありました。
チーン
2022年12月11日 09:08撮影 by  SC-51A, samsung
7
12/11 9:08
登山者カウンターがありました。
チーン
沢コースと男坂・女坂コースの分岐
男坂・女坂コースへ
2022年12月11日 09:16撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 9:16
沢コースと男坂・女坂コースの分岐
男坂・女坂コースへ
玉子石ルートっていうのもあるのね。
2022年12月11日 09:17撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 9:17
玉子石ルートっていうのもあるのね。
結構な急登です。
2022年12月11日 09:27撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 9:27
結構な急登です。
男坂と女坂の分岐です。
迷わず女坂コースへ
2022年12月11日 09:36撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/11 9:36
男坂と女坂の分岐です。
迷わず女坂コースへ
女坂を登りますが、男坂も気になる。
2022年12月11日 09:56撮影 by  SC-51A, samsung
5
12/11 9:56
女坂を登りますが、男坂も気になる。
あっ、富士山が見えました🗻
2022年12月11日 10:11撮影 by  SC-51A, samsung
6
12/11 10:11
あっ、富士山が見えました🗻
男坂との合流地点
2022年12月11日 10:13撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 10:13
男坂との合流地点
笹原を登ります。
2022年12月11日 10:27撮影 by  SC-51A, samsung
6
12/11 10:27
笹原を登ります。
うん?!山頂の気配?
2022年12月11日 10:30撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/11 10:30
うん?!山頂の気配?
到着で〜す。
大勢の人達でにぎわっていました。
2022年12月11日 10:33撮影 by  SC-51A, samsung
9
12/11 10:33
到着で〜す。
大勢の人達でにぎわっていました。
山梨百名山の標識
雲は多めですが、なんとか富士山も見えました。
2022年12月11日 10:33撮影 by  SC-51A, samsung
8
12/11 10:33
山梨百名山の標識
雲は多めですが、なんとか富士山も見えました。
山座同定盤越しに富士山
2022年12月11日 10:33撮影 by  SC-51A, samsung
10
12/11 10:33
山座同定盤越しに富士山
左手に御正体山
右手には三ッ峠山
山並みの奥に見える富士山
2022年12月11日 10:34撮影 by  SC-51A, samsung
12
12/11 10:34
左手に御正体山
右手には三ッ峠山
山並みの奥に見える富士山
今日はサンドイッチ
ミックスサンドとフルーツサンド🍓カップスープ
2022年12月11日 10:45撮影 by  SC-51A, samsung
13
12/11 10:45
今日はサンドイッチ
ミックスサンドとフルーツサンド🍓カップスープ
チョコレートとコーヒーもね
2022年12月11日 10:55撮影 by  SC-51A, samsung
12
12/11 10:55
チョコレートとコーヒーもね
新しき世紀の朝に吾立てり
母の愛知りし高川の峰に
        白籏史郎
句碑がありました。
平成十二年一月一日とあるので、まだ新しいですね。
2022年12月11日 11:17撮影 by  SC-51A, samsung
7
12/11 11:17
新しき世紀の朝に吾立てり
母の愛知りし高川の峰に
        白籏史郎
句碑がありました。
平成十二年一月一日とあるので、まだ新しいですね。
下山前にもう一枚
むすび山大月駅方面に下山します。
2022年12月11日 11:18撮影 by  SC-51A, samsung
5
12/11 11:18
下山前にもう一枚
むすび山大月駅方面に下山します。
途中の狼煙台跡
2022年12月11日 11:25撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/11 11:25
途中の狼煙台跡
縦走する最後のむすび山が見えました。
2022年12月11日 11:26撮影 by  SC-51A, samsung
4
12/11 11:26
縦走する最後のむすび山が見えました。
アップダウンしなから進みます。
2022年12月11日 11:40撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/11 11:40
アップダウンしなから進みます。
見上げて
2022年12月11日 12:04撮影 by  SC-51A, samsung
5
12/11 12:04
見上げて
根性で伸びた木
くじけずに伸びている木に勇気をもらいました。
2022年12月11日 12:17撮影 by  SC-51A, samsung
7
12/11 12:17
根性で伸びた木
くじけずに伸びている木に勇気をもらいました。
ここは真っ直ぐ進みます。
2022年12月11日 12:20撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 12:20
ここは真っ直ぐ進みます。
すすきがキラキラ
馬頭観音を少し過ぎたところ
2022年12月11日 12:27撮影 by  SC-51A, samsung
8
12/11 12:27
すすきがキラキラ
馬頭観音を少し過ぎたところ
振り返って
遅れてる人達を待ちます。
2022年12月11日 12:42撮影 by  SC-51A, samsung
5
12/11 12:42
振り返って
遅れてる人達を待ちます。
2022年12月11日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/11 13:01
天神峠とあります。
国道20号への道は難路とありました。
どんな難路なんだろう('_'?)
2022年12月11日 13:02撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 13:02
天神峠とあります。
国道20号への道は難路とありました。
どんな難路なんだろう('_'?)
ここにも祠
2022年12月11日 13:04撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/11 13:04
ここにも祠
峰山585m

2022年12月11日 13:16撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 13:16
峰山585m

途中に三等三角点
広里村三角点
2022年12月11日 13:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/11 13:40
途中に三等三角点
広里村三角点
むすび山
大月防空監視哨跡
春にはカタクリを見に何度か来ていますが、高川山から下りてきたのは初めてでした。
2022年12月11日 14:13撮影 by  SC-51A, samsung
7
12/11 14:13
むすび山
大月防空監視哨跡
春にはカタクリを見に何度か来ていますが、高川山から下りてきたのは初めてでした。
岩殿山が見えます
2022年12月11日 14:15撮影 by  SC-51A, samsung
6
12/11 14:15
岩殿山が見えます
よく歩いた〜!

感想

久しぶりのグループ登山は山梨百名山の高川山です。
いつかいつかと思いながらまだ登ったことのない山だったので是非!と思い参加させていただきました。
初狩駅から大月駅へ縦走するコースなので、電車で初狩駅まで行きました。
電車には登山するであろう人達が大勢乗っていました。
途中で降りる人を見て、どこに登るんだろう('_'?)と考えながら、初狩駅に到着。
初狩駅にも準備している登山者が何人かいました。
久しぶりの登山にワクワクしながら、登山口に向かいます。
久しぶりにお会いする山友と、この夏や秋どこどこに登って来たとか、◯◯山はどうだったとか話しながら楽しく歩きました。
思ってたより山頂には簡単に到着しました。
楽しいと時間が経つのが速く感じますね。
山頂には大勢の人達が休んでいました。
お昼には早い時間でしたが、山頂に着いたらお弁当!の法則で(誰が決めた?(笑))お弁当&休憩TIME。
1時間ほど休憩時間を取って下山開始。
登って来た時間より長く歩かなければ行けません。落ち葉で滑るところもありアップダウンを繰り返し無事下山できました。
大月駅で電車の待ち時間に、待合室で今日の山行を振り返って楽しい反省会。
電車に乗ってそれぞれの帰路につきました。
やっぱり山っていいな!
今日も、一緒に登ってくれる山友、駅まで送り迎えしてくれた主人に感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

surely-kさん、こんばんは✨

高川山が未踏だったなんて意外!でも、いい山だったでしょ?
私は大月に車を置いて電車で初狩に移動して、高川山〜むすび山のコースでした。
下りが結構滑る急坂で、細かいアップダウンが多いし、長くて飽きました😅
カタクリの花は何度か見に行ったけど、高川山にまた行く機会があればピストンでもいいかなぁ。。。 あ!男坂女坂の分岐の前もかなりの急登だったでしょう?男坂を登ってもあんなものです。楽勝です(嘘😆)次に機会あれば是非、男坂から行ってみてね!

相変わらず美味しそうなお弁当にヨダレが出そうでした😋😋
2022/12/11 22:04
grindelさん、こんにちは。

山頂からむすび山までの下山、落ち葉で滑るうえに長い長い!
まあ、季節が違って花でも咲いているなら別でしょうけど、次はピストン決定です!(笑)

カタクリはむすび山単独で見に行ってたけど、正解の正解の花丸💮でした!(^_^;)
花のない季節、唯一の彩りがサンドイッチでした(笑)
2022/12/12 14:23
根性の木!覚えている!
2022/12/13 21:06
Marsha-ukuleleさん、こんにちは。
印象的な木だね。
本当にくじけずに伸びてた!
見習わないと!
2022/12/14 11:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら