ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5000169
全員に公開
ハイキング
甲信越

夜叉神〜観音岳*薬師岳⛺️

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
taromii その他2人
GPS
--:--
距離
20.8km
登り
1,888m
下り
1,888m

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
3:30
合計
10:59
6:50
7:05
84
8:29
8:40
0
8:40
8:40
115
10:35
11:05
31
11:36
12:20
85
13:45
14:26
10
14:36
14:43
27
15:10
15:42
26
16:08
16:38
5
日帰り
山行
3:43
休憩
0:18
合計
4:01
7:18
51
8:09
8:19
36
8:55
8:55
0
8:55
8:55
60
9:55
10:01
45
10:46
10:48
31
11:19
11:19
0
11:19
ゴール地点
天候 10日:晴れ
11日:曇り*稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[夜叉神峠駐車場]
トイレ(ペーパー、手洗いあり)あります。
キャパは20台程。5:30スタート時5台、下山時8台駐車
コース状況/
危険箇所等
積雪、凍結箇所ありましたが、わずか。登りは滑り止めなし、下りはザックが重いのでチェーンスパイクを念のため使用しました。
30年ぶりの夜叉神。今日は女子3人で登ります。よく整備された穏やかな道を1時間ちょっと登ると
2022年12月10日 05:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 5:44
30年ぶりの夜叉神。今日は女子3人で登ります。よく整備された穏やかな道を1時間ちょっと登ると
夜叉神峠。ちょうどモルゲンに迎えられて、慌ててイケメン達との撮影会
2022年12月10日 06:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 6:59
夜叉神峠。ちょうどモルゲンに迎えられて、慌ててイケメン達との撮影会
夜叉神峠を後にして少し行くと、富士山眺望のポイント
2022年12月10日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 7:40
夜叉神峠を後にして少し行くと、富士山眺望のポイント
快調に歩き、1時間半で杖立峠に到着。
2022年12月10日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 8:29
快調に歩き、1時間半で杖立峠に到着。
雪が出てきますか、チョットだけ
2022年12月10日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 9:28
雪が出てきますか、チョットだけ
山日和でご機嫌💕
2022年12月10日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 9:30
山日和でご機嫌💕
苺平で大休止
2022年12月10日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/10 10:35
苺平で大休止
生ものは美味しさが違うね〜😋
2022年12月10日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 10:54
生ものは美味しさが違うね〜😋
下り気味に進むと
2022年12月10日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 11:14
下り気味に進むと
間もなく南御室小屋に到着
2022年12月10日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:36
間もなく南御室小屋に到着
美味しい湧水も健在
2022年12月10日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 11:39
美味しい湧水も健在
おとまり分の1.5ℓを補充
2022年12月10日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 11:42
おとまり分の1.5ℓを補充
避難小屋
2022年12月10日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 11:47
避難小屋
中はこんなで、綺麗な布団もありビックリ
2022年12月10日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 11:46
中はこんなで、綺麗な布団もありビックリ
ここで少し急登エリア
2022年12月10日 12:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/10 12:26
ここで少し急登エリア
途中の展望場所からは南アルプスの絶景に見とれる
6
途中の展望場所からは南アルプスの絶景に見とれる
農鳥岳
2022年12月10日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 13:25
農鳥岳
間ノ岳
2022年12月10日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 13:25
間ノ岳
北岳
2022年12月10日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 13:25
北岳
仙丈ヶ岳
2022年12月10日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 13:26
仙丈ヶ岳
これから向かう、観音岳と薬師岳。甲斐駒ヶ岳は観音岳に隠れている
2022年12月10日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 13:26
これから向かう、観音岳と薬師岳。甲斐駒ヶ岳は観音岳に隠れている
富士山
2022年12月10日 13:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 13:27
富士山
砂払岳を超えると
2022年12月10日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 13:33
砂払岳を超えると
足元に見えてくる薬師岳小屋へと下ります
2022年12月10日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 13:42
足元に見えてくる薬師岳小屋へと下ります
今晩お世話になる避難小屋
2022年12月10日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 13:46
今晩お世話になる避難小屋
ポリウレタンで壁床天井が防寒されているので、あったかです😊。夕飯の時には6℃ありました。
2022年12月10日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 13:46
ポリウレタンで壁床天井が防寒されているので、あったかです😊。夕飯の時には6℃ありました。
小屋本館と脇の奥にトイレ
2022年12月10日 16:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 16:44
小屋本館と脇の奥にトイレ
私はテン泊なのでテントを張って、準備終了
6
私はテン泊なのでテントを張って、準備終了
数分で登れる薬師岳へ
2022年12月10日 14:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 14:34
数分で登れる薬師岳へ
白峰三山バックに
2022年12月10日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 14:35
白峰三山バックに
その先には観音岳と右に八ヶ岳
2022年12月10日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 14:36
その先には観音岳と右に八ヶ岳
ズームで白馬岳と雪倉岳、朝日岳
2022年12月10日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 14:37
ズームで白馬岳と雪倉岳、朝日岳
八ヶ岳アップ
2022年12月10日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 14:37
八ヶ岳アップ
その右肩には浅間山
2022年12月10日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 14:38
その右肩には浅間山
山頂にはイルカの群🐬
2022年12月10日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 14:41
山頂にはイルカの群🐬
観音岳に向かいます
2022年12月10日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 14:44
観音岳に向かいます
ペンキマーカーに導かれ
2022年12月10日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 14:59
ペンキマーカーに導かれ
東面は残雪多め
2022年12月10日 15:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/10 15:04
東面は残雪多め
観音岳に到着
2022年12月10日 15:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 15:10
観音岳に到着
地蔵岳方面は、正面に甲斐駒ヶ岳。左は高嶺、手前に赤抜沢ノ頭、右にオベリスク
2022年12月10日 15:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 15:14
地蔵岳方面は、正面に甲斐駒ヶ岳。左は高嶺、手前に赤抜沢ノ頭、右にオベリスク
北岳。あまり雪はついていないです
2022年12月10日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 15:15
北岳。あまり雪はついていないです
仙丈ヶ岳と
2022年12月10日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 15:15
仙丈ヶ岳と
甲斐駒ヶ岳
2022年12月10日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 15:15
甲斐駒ヶ岳
オベリクスと遠景に北アルプス
2022年12月10日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 15:15
オベリクスと遠景に北アルプス
振り返って薬師岳と富士山
2022年12月10日 15:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
12/10 15:18
振り返って薬師岳と富士山
眺めを満喫しながら一服したら、戻ります
2022年12月10日 15:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 15:24
眺めを満喫しながら一服したら、戻ります
薬師岳でサンセット
2022年12月10日 16:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/10 16:20
薬師岳でサンセット
今日はいろんな富士山を見たなあ
2022年12月10日 16:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
12/10 16:31
今日はいろんな富士山を見たなあ
中央に笊ヶ岳
2022年12月10日 16:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 16:37
中央に笊ヶ岳
右奥に塩見岳
2022年12月10日 16:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 16:37
右奥に塩見岳
白峰三山もおやすみなさい
2022年12月10日 16:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/10 16:37
白峰三山もおやすみなさい
中央アルプスの方が、いい感じに焼けてくれました
2022年12月10日 16:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
12/10 16:37
中央アルプスの方が、いい感じに焼けてくれました
夕べは、シュラフに潜り込んだ頃から風の音がすごかった😆。無事に下山出来るかと心配しながら過ごしました。朝食後、予想外のモルゲンに気づいて飛び出して
2022年12月11日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/11 6:52
夕べは、シュラフに潜り込んだ頃から風の音がすごかった😆。無事に下山出来るかと心配しながら過ごしました。朝食後、予想外のモルゲンに気づいて飛び出して
展望地に駆け上る
2022年12月11日 06:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/11 6:59
展望地に駆け上る
北岳上部はスッパリ雲に覆われて、荒れ模様
2022年12月11日 06:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/11 6:59
北岳上部はスッパリ雲に覆われて、荒れ模様
時々吹く強風に耐風姿勢をとりながら、日の出の時間を楽しむ。けど寒い😵。
6
時々吹く強風に耐風姿勢をとりながら、日の出の時間を楽しむ。けど寒い😵。
金色の富士山が荘厳
2022年12月11日 07:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
12/11 7:03
金色の富士山が荘厳
天気は下り坂のようなので、お供を背負って、早々に下山します。
2022年12月11日 07:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/11 7:14
天気は下り坂のようなので、お供を背負って、早々に下山します。
瞬間的な強風はあったけれど、砂払も無事に
2022年12月11日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/11 7:23
瞬間的な強風はあったけれど、砂払も無事に
通過。あとは樹林内なので安心です
2022年12月11日 07:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/11 7:31
通過。あとは樹林内なので安心です
あっという間に南御室小屋。夕べは冬季小屋一組4人とテン泊ひとりがいらしたようです。
日帰りの方は2日間で10人程に会いました
5
あっという間に南御室小屋。夕べは冬季小屋一組4人とテン泊ひとりがいらしたようです。
日帰りの方は2日間で10人程に会いました
苺平からの
2022年12月11日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/11 8:50
苺平からの
辻山は⛄️どっさり積もったら、今冬訪れたい場所⛺️
2022年12月11日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/11 8:51
辻山は⛄️どっさり積もったら、今冬訪れたい場所⛺️
無事下山😊
2022年12月11日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/11 11:21
無事下山😊
夜叉神峠登山口にあるバス停と、休業中の温泉と宿泊施設
2022年12月11日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/11 11:41
夜叉神峠登山口にあるバス停と、休業中の温泉と宿泊施設
トイレと広河原への林道のゲートがこんなかんじです
2022年12月11日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/11 11:41
トイレと広河原への林道のゲートがこんなかんじです
撮影機器:

装備

備考 ザック重量15Kg。
水は2ℓ持参、1.5ℓ補給で足りた。
スコップ、ワカン類は持参せず。必要なしだった。
カイロ6枚使用したが、就寝時は4枚で快適に眠れた(−6℃予報)

感想

下山してからもたもたしていたら、レコあっぷに1週間が経ってしまいました。その後降雪がありましたから、今はもっと様子が違っている事でしょう。

30年ぶりに鳳凰三山を訪れました。
当時、9月だったと思うのですが、夏用装備に厚着をしただけで出かけたテン泊は恐ろしく寒くって、懲り懲りしたのが思い出です😅。
今回はちゃんとした装備で、雪山テン泊練習を兼ねて登ってきました。雪が少ないのはチョット期待外れだったけど、女子3人でワイワイは楽しかったー💕。
お試しテン泊は、気温は−6℃位まで下がったみたいでしたが、無事に過ごせました。装備と邪道ではあるけれどカイロのお陰です😌。
天気予報通り、1日目は晴れて山日和。雪化粧した白峰三山の眺めを満喫しました。しかしテントで横になった頃から風が強くなり、ジェットエンジン並の轟音が聞こえてきて不安マックス😰。それでも翌朝はモルゲンに出会えたり、強風❗️森林限界の砂払いもクリア、充実した冬山幕開けとなりました😊。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら