富士山(家族で日本最高点へ〜高山病との闘いも…)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:20
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 4:36
- 合計
- 14:30
天候 | 初日:ガス/小雨のち晴れ、二日目:晴れ後時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目に登山指導所あり、ここでコース状況などチェック。剣が峯の測候所周辺は工事箇所あり。お鉢巡りの途中に郵便局あり、登頂記念はがきをスタンプ付きで投函可。浅間神社からの下山路は一方通行で、入口は神社より少し剣が峯寄りにあります(我が家は入口を見失い、出だしで登山路に入り込んでしまって若干上下すれ違いの混乱発生、申し訳ありませんでした…) |
その他周辺情報 | 八合目から上の山小屋は早い時期に予約満杯となり、1−2週間前だと七合目〜七合五勺付近に宿泊せざるを得なくなります。これだと、家族連れの場合、翌朝の頂上御来光遙拝が若干難しくなるかも。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
一家揃っての富士登山チャレンジ。長男+次男は2週間前に北八ツで高地順応訓練、母ちゃん+三男は1週間前に奥多摩(大岳山)でトレーニング山行。後者はやや準備不足の感はあるも、ちょうど上京してきた祖父母の見送りを受け、好天を信じて吉田口から登山開始。初日は生憎の曇天+小雨&ガスガスで家族の士気も上がらず、渋滞に揉まれてようやく七合目の小屋に到着するも、暫くは心身の疲労で動けず。少し元気を回復して小屋の外に出てみると、何と天候が劇的に回復、青空も垣間見え、下界の展望も拓けてきて、一気にテンションアップ。レトルトの夕食を済ませ、早々に床につくも、夜中も続々と小屋を通過する登山者の喧噪で満足に眠れず…。
翌朝は暗いうちから行動開始、1時間強歩くうちに東の空が鮮やかな赤色に染まり、そろそろ御来光、と八合目の少し先(下山道分岐の小平地)でスタンバイモードに。下界は凄い雲海、遠く八ヶ岳や奥秩父連山も雲の上に浮かび上がり、さながら大海を進む難破船のような趣に。素晴らしい日の出に家族一同半分達成感を覚えるも、登りはこれからがいよいよ核心部分。益々険しくなる登路を右にフラフラ、左にヨロヨロ、グズる末っ子くんをなだめすかし、フルーツ缶など出して元気づけながら、予定時間を大幅にオーバーしつつ、9時過ぎにようやく山頂の一角・久須志神社に到着。 ここで父ちゃん特製のココア+ラーメン昼食にて少し精気を取り戻し、いざ最高点へのお鉢巡りに出発。三男はプチ高山病状態ですぐに気力が萎え、郵便局もある頂上富士館に辿り着くと思わず高いドリンクを買い込み、子供ら一同、居眠りしつつ40分弱のロング休憩。こんなペースじゃあ今日中に下山できないかも…と気ばかり焦る中、末っ子を叱咤激励し、時に手を引き、時に背負って、何とか正午前に剣が峯到達!測候所の展望台で駿河湾まで見渡せる文字通り日本最高の眺望を楽しんだ後、お鉢の残り半分を回り、午後1時前にようやく下山開始。かなり気合いを入れないと、五合目で待つ爺ちゃん婆ちゃんに心配をかける上、まともな時間に東京へ帰れないかも…。最初は下山路の入り口が分からず、登山道を逆走したりして下降に手間取る中、八合目まで下る頃には長男・三男が揃ってプチ高山病の頭痛を訴え、ほとんど動けない状態に…(疲労の蓄積と寝不足、急激な気圧変化によるものでしょうか)。ここでビバーク!?もやむなしか、と半分覚悟を決めつつ、子供二人を小屋で有料休憩させることに(1時間でしっかり一人1,000円取られます)。
1時間ほど熟睡するうち、何と二人ともすっかり元気回復、一転して七合目、六合目と快調に下山。子供の回復力は大したものだ、と改めて感じ入る。五合目に近づくと、心配した祖父母が先回りして迎えに来てくれ、周囲がすっかりガスに包まれる中、何とか明るいうちに五合目到着。土産店や食堂なども次々閉店する中、速攻でバスに乗り込み、河口湖駅からは鈍行を乗り継いで、どうにか日付が変わる前に都内の我が家へ帰り着きました。
今回はかなり予定外の行程遅れ、高山病との闘いはあったものの、天候にもまずまず恵まれ、家族全員にとって長く記憶に残る良いチャレンジ・目標達成ができて何よりでした。家族の絆も心なしか以前より深まった気がしますが、富士登山2回目の父ちゃんも十分満足&疲労困憊、これでもう富士登山は卒業です!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する